• ベストアンサー

中学数字の規則性について

赤で囲ってある問題の解説をしてください。 この問題の青で囲ってある〈a番目の表のすべて数の和とb番目の表のすべて数の和との差は、下の表の色のついた部分になる。〉の文章でなぜ色のついた部分が上段が、2a、2a-3、2a-4で下段が、2a-1、2a-2、2a-5の各段それぞれ3つになるのかが分かりません。各段それぞれ2つや3つだとダメな理由を教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.1

aを偶数とし,bを3以上の奇数とします aは偶数だから a番目の表は,次のようになる 14…2a-8,2a-7,2a-4,2a-3,2a 23…2a-9,2a-6,2a-5,2a-2,2a-1 b番目の表の上段で右端から2番目の数は, a番目の表の上段で,右端から2番目にある数 2a-3 より 5だけ小さいから 2a-3-5=2a-8 これより,b番目の表は 14…2a-8,2a-7 23…2a-9,2a-6 になるから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三個の玉と三つの数字の確率について

    お早う御座います。 確率でどうしても分からない問題がありましたので、質問します。 [問い] 袋の中に青色、赤色、白色の形の同じ玉がそれぞれ三個ずつ入っている。各色 の三個の玉にはそれぞれ1、2、3の番号が付いている。これら九個の玉を良く かき混ぜて袋から同時に三個の玉を取り出す。取り出した三個のうちに同色の ものが他になく、同番号のものも他にない玉の個数を得点とする。たとえば、 青1番、赤1番、白3番を取り出したときの得点は1で、青2番、赤2番、赤3番を 取り出したときの得点は0である。 得点がnになるような取り出し方の数をA(n)とするとき、A(0)、A(1)、A(2)、A(3)をそれぞれ求めよ。 ---- A(0)はおそらくA(1)からA(3)の余事象だろうと当たりを付けた上で、A(3)から 出すことにしました。A(3)は三種類の色と三種類の色の順列、即ち3P3で六通 りだと分かったのですが、A(2)とA(1)に難渋しております。特にA(2)が殊の外 厄介で、どうも良い考えにたどり着けません。 うーん。色と数字を分けて考えた方が良いのかな・・・ どなたか解法の指針を教えていただけますか? 出来れば答えは無しで、どう考えればよいのか方向性だけで御願いしたいです。 宜敷御願い致します。

  • 規則性?の問題

    1からはじまる奇数を2乗した数の1の位の数を順にならべるとしたら次のようになる。 1,9,5、91,1,5,9・・・・・・。このとき17番目の数はいくらか。また一番目から100番目までの数の和を求めよ。です。誰か教えてください。解説付きで

  • 確率の問題です。

    図のように、6個の正方形が上下2段に3個ずつ並んでいる。 □ □ □ □ □ □ それぞれの正方形に1から6までの、 異なる数字を1つずつ書く。 (1)このような書き方は全部で?通り (2)上段にある三つの数がすべて奇数 下段にある三つの数がすべて偶数であるような書き方は?通り (3)上段にある三つの数も 下段にある三つの数も左から小さい順に並んでいるような書き方は?通り (4)上段にあるどの数についても、その真下にある数との和が、7であるような書き方は?通り -------------------------------------------- 自分で考えたのですが、 (1)は、普通に、6P6=720 それとも、円順列なのでしょうか。 (6-1)!=120 良く分からないです。 (2)は、上段奇数(1,3,5)から、3P3 下団偶数(2,4,6)から、3P3 よって、3P3×3P3=36 かなと、思ったのですが、違うかもしれないです。 (3)と(4)は、全く分からないです。 **どなたか、分かるところだけでいいので、教えてください。

  • 規則 周期算

    ある規則にしたがって数字を下のように並べました。 3、4、4、5、5、5、6、6、6、6、… (1)50番目の数はいくつですか。 (2)50番目までの数の和はいくつですか。 この問題よくわからないのですが、どのように解いていったらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ある難関校でだされた大学入試問題がわかりません。

    高校の講義で出された問題なのですが、まったくわからないです。 解法ご存じのかたおられましたら教えて下さい。  問題 □□□□□□      □□□□                    このような枠がある。1から10までの自然数を各枠の中に1つずつ      次の2つの条件を満たすように並べる。      1.各段においては、枠の中の数は右に行くに従って大きくなる。      2.左から4個の各列においては、下段は上段の数よりも大きい。      です。ひたすら数えたところ90?という数字が出てきたのですが、正しいのかどうかも      わかりません。。。こんな解法があるよ!というかた、よろしくお願いします。      (それにしてもどこの入試なんでしょうか)

  • 確率の問題 大学受験レベル教えてください!!

    確率の問題の答えの解説の意味が分かりません。 誰か分かる方教えてくださいませんか?? 問題 男子6人、女子6人がいる。 男子は、2人ずつそれぞれ赤、青、黄の帽子をかぶっている。 女子は、1人赤、2人が青、3人が黄の帽子をかぶっている。 男子1人、女子1人のペアを6組作るとき、男子と女子の帽子の色が同じであるペアが4組以上となる確率を求めよ。 解答 男子を上段に一定の順序に並べて固定し、女子を下段で動かす。黄のペアが2組できないと、ペアは3組しかできないことに注意する。     ⅰ)4組の男女がそれぞれ同じ色になるときの組み合わせは、     男 赤 赤 青 青 黄 黄          女 赤⇔青 青⇔黄 黄 黄 (図1)   ⇔の部分は変更可能だから4通りが考えられる。 II)4組の男女がそれぞれ同じ色になるときの組み合わせは     男 赤 赤 青 青 黄 黄     女 赤⇔黄 青 青 黄 黄 (図2)   ⇔の部分は変更可能だから2通りが考えられる。 男子の並び方を固定した上で、女子の赤1、青2、黄3の並び方の総数は 6!/(2!3!)=60 ⅰ~IIの合計は 4+2=6 よって求める確率は 6/60=1/10 分からないところ >(1)黄のペアが2組できないと、ペアは3組しかできないことに注意する。とありますが、黄色2組青2組でも4組できるのでは? >(2)ⅰ)4組の男女がそれぞれ同じ色になるときの組み合わせは、(答えの図1)とありますが、今回は人なので例えば黄帽子をかぶった男子の中でも区別しないとダメなのでは? 男 赤A 赤B 青A 青B 黄A 黄B     女 赤a 青b 青a 黄b 黄b⇔黄a ⇔で変更可能で、同じ帽子の並びでも2通りできるのでは?? >(3)女子の並べ方の総数は、人は区別すると考えると単に並べることになって 6!(通り)になるのでは? わかる方是非おしえてください!!

  • 表からの合計

    お世話になります、集計についてお教えください。 上段のような表があります。そしてこれを下段のような数字を合計した表に組み替えたいと思います。 この下段の表の黄色い部分に入れる数式を考えています。 上段の表に合計を示す行と列を挿入すればsumifを活用することで出来るかと思うのですが、できれば上段の表は生データとして触らないようにしたいのです。 また、実際のデータはかなりの行と列の数となっており、構成要素も多岐にわたるので手作業を加える相対参照などは避けたいと思っています。 加えて、今後の活用の点からもピボットなどの機能ではなく、関数を組み合わせた数式で処理したいと思っています。 どのようにすればよいかお教えくだされば幸いです。 A A B B あ 1 2 3 4 あ 5 6 7 8 い 9 10 11 12 い 13 14 15 16 い 17 18 19 20 A B あ い

  • 中学の数学の問題が解けません。

    a,b,c,dはそれぞれ正の整数である。 a,b,c,dの4つの数の和は390である。 aに4を加えた数、bから4を引いた数、cに2をかけた数、dを4で割った数は、すべて等しい。 このとき、aの値を求めなさい。 上記のような問題です。 回答だけでなく、途中式、解説等を書いてくださると嬉しいです。

  • エクセル表で数字の色別合計は可能ですか

    エクセル2000を使用しています。 エクセル表で1ヶ月の支払い明細を作成したとします、 下段に支払い済み合計    支払い予定合計 を作成したとして 明細中の数字を支払い予定は赤色(最初は全て赤色) 支払い済を黒色へ変更とした場合 それぞれの合計が色が変わる毎に 自動的に変わっていく このようなことが出来ないでしょうか

  • 難問クイズの答え。成立するか、しないのか?

    ネットで見つけた 【100人の死刑囚】 という難問クイズ。 私には難しかったようで、答えを読んでもいまいち理解できませんでした。 回答いただきたいとは、次の二点です。 一、この答えで、ちゃんと成立しているのかどうか。 二、仮に成立しているのであれば、易しく解説してもらえるでしょうか。 もやもやして眠れないので、ご協力よろしくお願いします。 【問題文】 100人の死刑囚がいます。100人はこれから「赤」か「青」か「白」の帽子を被せられます。 さらに100人は階段の下に向かって一列に並ばされます。 自分より下にいる人の帽子は見えますが、自分や自分より上にいる人の帽子は見れません。 100人は上から順に、自分の帽子の色を言わされます。 もし正しい色を言えなかった場合はその場で処刑されます。 100人は帽子を被せられる前に相談をし、なるべく沢山確実に助かる方法を考えだしました。 それはどんな方法で?何人助けられるでしょうか? (ただし100人は「赤」、「青」、「白」の一言しか言えず。イントネーションを変えたり、 前の人に触るとかいうアクションも一切できません。 振り返ったり、力ずくで逃げるといった、ズルや不正はしないものとします。) 【問題の回答】 助かるのは99人。助ける方法は以下の通り、 赤=0 青=1 白=2 と決めておく。 一番上の人は,残り99人の帽子の色をそれぞれ数字に置き換えて足し算し, その和を3で割った時の余りを出す。その余りが0のとき赤,1のとき青,2のとき白という。 2番目の人は,同じように残り98人の和を3で割って余りxを出す。 例えば一番目が0(赤)で,xが2ならば,自分は1→青で有ることが判る。こうすれば99人が助かる この問題の回答が成立するかどうか。また成立するのであれば、解説お願いします。