• ベストアンサー

規則性?の問題

1からはじまる奇数を2乗した数の1の位の数を順にならべるとしたら次のようになる。 1,9,5、91,1,5,9・・・・・・。このとき17番目の数はいくらか。また一番目から100番目までの数の和を求めよ。です。誰か教えてください。解説付きで

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

852852さん、こんにちは。 面白い問題ですね・・・ まず、1^2=1,3^2=9,5^2=25,7^2=49,9^2=81 ですから、この「ある整数(奇数)を二乗して1の位をとる」 という関数をpとすると、 p(1)=1,p(3)=9,p(5)=5,p(7)=9,p(9)=1 ということになります。 さて、ここで、たとえば11を考えてみると、 (11)^2=(10+1)^2=(10)^2+2(10)+(1)^2 となるので、1の位だけをみれば、また1になります。 13も同様に(13)^2=(10+3)^2となるので、1の位は9です。 つまり、 p(1)=p(11)=p(21)=P(31)・・・となります。また p(3)=p(13)=p(23)=p(33)・・・ですね。 (十以上の位は考えなくてもよい、ということになると思います) これらのことを考えてみると、1の位は (1,9,5,9,1) の繰り返しとなります。 >このとき17番目の数はいくらか。 17番目の数字は、(1,9,5,9,1)を3回回って2つ目ですから、9になります。 >また一番目から100番目までの数の和を求めよ。 (1,9,5,9,1)の組が20回回ることになるので、 1+9+5+9+1=25 25×20=500 となると思います。

852852
質問者

お礼

なるほど。ありがとうございます。だいたいの事はわかりました。しかし最初の方がどうもw・・・・・。 理解できるまで何回も読み返したいと思います。

852852
質問者

補足

集中してよんでみたら理解できましたw ほんっとにありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.2

コツをまとめると、 1.とにかくやってみる。 2.その結果を見て法則を予想してみる。 3.予想した法則が正しいかどうか、(数学的に)確認する。 4.その法則を使って解く。 こんな感じになります。

852852
質問者

お礼

ありがとうございます。最初に法則をみつけなければいけないんですね。これからそれを忘れずにやっていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 質問です

    二桁の自然数がある。それを二乗すると四桁の自然数となり、その千の位は2であり、十の位は奇数であったという。この四桁の数の1の位はいくらか。 回答解説お願いします

  • 場合の数

    次の問題の解き方がわかりません! 回答、解き方教えてください。 1、2ケタの整の奇数のうちで、10の位の数が奇数、1の位の数が偶然となる数は何個か? 2、大中小3個サイコロを投げる時、次の目の出方は何通りあるか。 (1)目の和が5 (2)目の積が奇数

  • 場合の数につて・・・

    都立三流高校に通う男子です。 場合の数を調べるだけなんですがどうも納得いかないとこがありまして・・ (問) 大中小の三個のさいころを投げる時、次の場合の数を求めよ。 (1)目の和が奇数になる場合。 僕は答えを162通りとしました。が違っていました。 解答は以下の通りです。 目の和が奇数になるのは3個のさいころの目が (1)偶数、偶数、奇数(2)奇数、奇数、奇数 となる場合がある。 (1)の場合 大 中 小のさいころの偶数、奇数の目の出方は3通りあり、そのおのおのに対し、3の三乗=27通りずつある。 よって3×27=81←これは納得できました。 (2)の場合目の出方は3の三乗=27通り。 よって求める場合の数は81+27=108通り・・・答え となっています。 (1)と(2)は独立した事柄なので和の法則により足しても良いことは理解できました。 が何故(2)の中で「3の三乗=27」でやめているのでしょう? 大中小別々で区別しているのだから最後に3を掛けるべきではないのか?と思います。 どうか宜しくお願いします・・・

  • 規則性の問題です。解説を見ても分かりません。

    (1)次の数列の80番目の文数はいくつですか? 1/1,2/2,3/1,1/3,2/2,3/1,1/4,2/3,3/2,1/1,2/5,3/4,1/3,2/2… (2)次の数列の1番目から48番目までの数の和を求めなさい。(簡単に求められたらなおいいです。) 1/1,1/2,2/2,1/3,2/3,3/3,1/4,2/4,3/4,4/4,1/5,2/5,3/5,4/5… (3)次のように整数をあるきまりで並べます。このとき、ト列20段目の□の数を求めなさい。  ア イ ウ エ オ カ……ト (1)1 2 9 10 25 26…… (2)4 3 8 11 24 27 (3)5 6 7 12 23 (4)16 15 14 13 22 (5)17 18 19 20 21 : : (20)             □

  • 小学校算数 規則性

    1,2,3,4の数字だけを使ってできる整数を次のように小さい順に並べました。次の問いに答えなさい。 1,2,3,4. 11,12,13,14. 21,22,23,24、 ・・・・41,42,43,44. 111・・・・ (1)。 123は左から数えて何番目の数ですか。 (2)。 左から数えて2011番目の数はいくつですか。 解答は: 0の代わりに4がある(1,2,3,4をつかう)四進法で考える。       16×1+4×2+1×3=27番目              2011÷4=502あまり3  502÷4=125あまり2  125÷4=31あまり1 31÷4=7あまり3        7÷4=1あまり3  よって、133123です。  よくわかりませんので、どなたか、解説と答え教えてくれませんか?

  • 奇数からなる群数列の問題

    1,3+5,7+9+11,13+15+17+19,・・・は、すべて自然数の3乗になっている。この問題を見かけたことがありますか?(なくても、著作権の侵害になりそう、なら削除するべきなのでしょうかね。) ここで、オリジナルの質問者「若き数学者の卵?」さんに代わって質問します。この問題の分かりやすい「解説」(証明でなくてもいいのです)はありませんか?(私なども、数時間をかけて真夜中までかかって説明したのに、・・・。) 蛇足ながら、(そして、やたらに削除されないように!?)この問題についての私の「解説」を載せますので、ご批評を!  使う定理は、 (1) 1+2+3+・・・+n = n(n+1)/2 (2) 1+3+5+・・・+(2n-1) = n^2   そうすると、 (3) 「オリジナルの質問者」さんが初めに示した奇数の列について、その1番目の(  )の中からn番目の(  )の中までの和については、その和の中に1+2+3+・・・+n=n(n+1)/2 個(定理(1)より)の奇数が入っていますから、定理(2)よりそれらの奇数の和は{n(n+1)/2}^2 (4) また、n-1番目の(  )の中までの和についても、同様にして{n(n-1)/2}^2 (5) すると、求めるn番目のカッコ(  )の中の和は、(3)-(4) で n^3 となります。 (・・・それにしても、削除される質問が多すぎるような気もしますが、そんなに著作権違反があるのでしょうか? それともマナー違反ということ? 解らないから質問するのだし・・・、回答する方もこの質問が著作権違反かマナー違反かとかは、良く判断できませんし・・・。せっかく苦労して回答したのが、何の説明もなくあっさりと削除されてしまうのは、それこそマナー違反?の気もしますが・・・。済みません、愚痴を。あとは削除されないことを祈るのみです。「監視人」さん、お目こぼしを!?!)

  • 指数の問題です。

    (1)17の4乗の1の位は1であるから、(2)(17の4乗)3乗の1の位の数も1である。 よって、17の13乗の1の位の数は17と同じ7である という解説があるのですが、よくわかりません。 どういうことなのでしょうか? (1)は7を4乗すると1の位が1といことはわかりますが、 (2)は筆記の計算では解を出すのが困難です。 なにか解き方の公式のようなものがあるのでしょうか?

  • この算数の問題がわかりません。お願いします

    1から1000までの1000個の整数が小さい順に並んでいる。 ある数から小さい順に20個の整数を加えると 合計5670になる。ある数とはいくらか? 解答 5670×2÷20=567 ある数と20番目の数を足すと567になるから、(567-19)÷2=274 なぜこうなるのか解説のはじめの式からわかりません。教えてください。

  • 度々すいません。確率の質問です。

    問題集の解説からなのですが 〔出た目の和が奇数である〕という事象をBとすると、 Bは〔どちらか一方が偶数で、他方が奇数である〕という事象であるから B=〔3×3〕×2/6の2乗=18/36 この3×3のあとの2がなんのための2かわかりません。 教えてください。

  • 数列の問題を教えてください

    数列が苦手で、解法が分かりません。 下記の問題の解答を教えてください。 お願いします。 1.n を自然数とする。   3^n のすべての正の約数の和が3280になるときの n を求めよ。   ≪答:7≫ 2.-1<a<0<b とする。   3数 -1,a,b は適当な順に並べると等差数列になる。   また、ある順に並べると等比数列にもなる。    このときの a,b を求めよ。   ≪答:a=-1/4, b=1/2≫ 3.3ケタの正の奇数の2乗の和を求めよ。   ≪答:166499850≫ よろしくお願いします。