• 締切済み

大雨特別警報

九州の一部にだされたようです、皆さん被害にあわないように、 非難しないと災害のリスクに巻き込まれてしまうのでしょうか、 避難所はコロナウイルスの影響で、リスクが無いとはいえないよ うな気がします、皆が集まる行為は対策としては矛盾している ようにも思えます、生活にはトイレや水場が必要なので、行くと したら限られるので仕方ない気もします、住んでいる場所で特別 警報だされたら、どこに逃げますか、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.10

逃げません(笑)。 と言うのも、数年前に実際に水害に遭った際に実感したのですが、「避難所に行くには氾濫した川を渡らなければならない」からです(笑)。 水害の時に町内を回っていた消防署員の方々に二階から声をかけて聞きましたよ。 消防隊員「お怪我はありませんか?」 私「大丈夫です」 消防隊員「避難所に避難して下さい(この時道路が30cmくらい冠水」 私「避難所ってどこでしたっけ?」 消防隊員「○○小学校です」 私「溢れた川を渡るんですか?」 消防隊員「・・・そのまま二階にいて下さい」 こーゆーやり取りがありました(笑)。この水害の後も避難場所やハザードマップに何の変更もないので、避難しないことにしています。

  • t22tt22t
  • ベストアンサー率13% (38/275)
回答No.9

自宅は比較的災害に強いところにあるので、基本的に逃げません ただ猛強風には、弱いので、其の時は運を信じるのみですね

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (934/8796)
回答No.8

水害に関しては心配のいらないところですが、地震だったら… 被害状況によるというか、どこまで想定しておいたらいいのかわからないもののひとつです。

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.7

家を建てるときに災害リスクを考慮して場所を選んだので、大丈夫です。 近くに川や池、崩れそうな山や盛土もない高台なので安全です。 ハザードマップを見ても危険はないです。 一応、特別警報などが発令されたら避難所は開設されるみたいですが、そこへ行こうとする行為のほうが危険です。

  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9436)
回答No.6

60歳男、大阪の田舎在住 > 住んでいる場所で特別警報だされたら、どこに逃げ 年間に良く出されるが…そもそも、避難場所設定が 無く、市役所HPにも自宅待機と成って居てスマホや 携帯情報に注意とされています。 *阪神淡路大震災でそれまで国が指定していた避難場所 が総て被災して当時、避難場所でけが人が出たとかで? 以降、多くの人を集める避難場所設定自体が無くなった。 *大阪市内より海抜が高い…住む市の地面が大阪市内よりも 高く都会のビル群の30階相当と複数の地質学者の意見です。

回答No.5

区役所に逃げます 近所の中学校では海抜が低いので、津波なんぞ来られた日にゃ大変です

回答No.4

近くにコミュニティーセンターがあるのでそこに逃げるとおもいます。 逃げ遅れそうになったら、30メートル先にある公園の滑り台の上に上がります。

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.3

隣の家は危険でも我が家は安全という場合もあります。 ハザードマップを見て、近所を歩いてみて危険だと思ったら 早めに避難してください。避難指示が出てからでは避難できません。 (大雨や暴風などのため)

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1794/6864)
回答No.2

安全な場所に建っている格安のホテルが良いかと思います。

回答No.1

平地なので土石流の心配はないですが、 近くに川が流れているので 大雨が降ると心配になります。 一応近くの小学校が避難所になってますが。

関連するQ&A

  • 九州のおける大雨特別警報について

    大雨特別警報について 九州で大災害が起こりました。 亡くなられた人のご冥福をお祈りいたします。 大雨は事前に予測されると思うのですがどうして 事前に避難できないのでしょうか? これまでに経験したことがない災害と言っていますが 命だけは事前に守ることはできないのでしょうか? バス会社も被害にあいバスが全て使えなくなりました。 バスは事前に遠い雨の影響がない地域に移動できなかったのは不思議です。

  • 違和感。避難勧告出さない行政だけが悪いの?

    昨日の台風で、伊豆大島で被害者が多数出ました。 ニュースでは繰り返し、「なぜ避難警報を出さないのか」と行政を非難したり会見やったり等、関連ニュースが報道されてます。 私が住んでる市でも、一部地域に避難勧告がありました。 こんなこと初めてで驚いたので、ツイッターでみんなの反応を検索したら、 ・こんな雨の中逃げるの? ・朝だし暗いし寒い ・家にいた方が安全って判断する人多そう ・まぁこうやって逃げ遅れるんだろうな ・避難勧告の音で目が覚めた。ムカつく。もう1回寝る。 て意見がずらっと出てきました。 対象外地域に住む私も、「怖い。いつ避難勧告出るかわかんないし」と用心するどころか、「対象外でよかったー。この雨じゃ会社遅刻だな。もう一眠りしよう」と、家にいる気満々でした。 今回の被害、伊豆大島の話なので一概には言えませんが、結局、勧告を出したところで住民の反応は鈍いです(中にはムカつくって人も)。 被害者の方は気の毒ですが、とは言え勧告を出しててもこんな反応だったんじゃないかと思いますが、どう思いますか? 勧告を出したところで「遅い」「もっと早く言え」と文句を言い、出さなかったら「なぜ出さない」と苦情を言ってる住民側も問題あると思います。

  • 大津波警報が出てもお店や会社にいる人は逃げれない?

      先日の震災では私はたまたま海の近くの大型スーパーにて買い物をしてました。   でメールが来たので見てみると災害情報メールで   津波警報が全国各地で出てるとのこと。    慌ててワンセグでTVを見てみるとすごい映像が流れていました。   でも周りの人はまだその事実を知らないらしくいつもの買い物風景でした。   当然レジの人やお店の人もいつも通り。   結局幸運にも、私の県ではそれほど被害はなかったのですが   今回はたまたま津波は来ませんでしたが   海から近い地域は、店長や社長判断を待っていては   大津波警報が出たときはもう各自が職場放棄しないと   助からない気がするのですが・・・     実際難しいことですが   その辺どうなんでしょう?(´・ω・`;;)        

  • 津波警報やり過ぎ?

    チリの大地震による津波ですが、 気象庁は各地に「津波警報」などを発令し、 気象庁の予測では軒並み3Mなどの予測でしたが、 実際の津波は、 大きい所でも、1m20cmなど。 ほとんどが数十センチでした。 更に、 その「警報」のおかげで、 電車や道路など、 さまざまな所が通行止めになりました。 私はちょうどその頃、 車で海沿いの道路を走っていました。 海のほうを見ると、どう見ても水平線のほうまで、 どこまでも 海はおだやかそのものでした。 (むしろ普段のちょっとした低気圧のほうが「しけ」なくらい。) それでも道路は通行止め、迂回路に回されました。 (おかげで何十キロもの大渋滞。) その後結局、その通行止めになった区間の津波は20cmでした。 このハイテク時代に、なぜ そんな誤差が出るのか。 気象庁のコンピュータがあてにならないなら、 飛行機でも実際に飛ばして、 実際の津波の正確な箇所や波の正確な高さ、正確な到達時間などを 特定できないものなのか。 そのおかげで、何十万人かの、 無駄な「避難指示」を受けた人や、 無駄な「通行止め」で大渋滞を喰らった人達。 五十年前のチリ大地震による、 津波の被害のことがあったのかもしれないが、 それにしても、気象庁、「おそまつ」すぎ。 これは、 後から何かあった時、気象庁が非難の的とならぬよう、 大げさにやっといて、 自分達の保身以外の何者でもないと思います。 こういうことを何度も行っていると、 それこそ『狼少年』のように、 本当に実際に大変な時、国民に信用されなくなると思うのですが。 これは本来、気象庁に言う意見ですが、 そちらにも言ってみますが、 こちらにも聞いてみたいと思いました。 よろしく お願いします。

  • 大雨警報??

    今03:50ぐらいにテレビで大雨洪水警報??のようなものが出ましたが、どの地域のどんな速報(警報)だったでしょうか??

  • 次の一手は

    コロナウイルスが長引くと、次のことが心配になります。地震・台風・噴火 です。住民の避難場所は学校の体育館になっているところが多いですが、未 だにエアコンやトイレが整備されていません。民家が倒壊した場合体育館で は「3密」状態になり、せっかく災害から命が助かってもコロナウイルスで 感染し死ぬ事になります。次の一手は避難所の整備ではないでしょうか、そ の頃には医療崩壊になっていると思いますけど、食糧不足にも手を打つべき で後手後手の手は死人を増やします。想定外を考えておくべきではないでし ょうか。

  • 災害に備えて・・・

    皆さんのご家庭では災害に備えて非難グッズ等の 準備はされていますか? また家族で避難場所等決めていますか? 「緊急地震速報」が導入されるそうですが、一番先に何をするか心の準備?イメージトレーニングはされていますか?揺れる数十秒前に発令されるそうですが落ち着いて行動できそうですか? 我が家では一応、避難場所、水、懐中電灯などの準備はしています。 みなさんはどうですか?実際、役に立った非難グッズもあれば教えてください。

  • 「予測」と「指示」は適切だったのか?

    前に質問したらちょっと論点が伝わりづらかったみたいなので再質問です。 わかりやすくするため箇条書きにします。 ・日本を含め10m級の津波は何度かすでに観測されている ・今回の地震後の津波警報では「高さ10m以上」またはそれに近い数字が表示されていた ・にも関わらず気象庁や報道は「3階建て以上の建物に避難 近くの高台に避難」という指示 ・3階建ての建物は屋上でも10mは無く、指示通り避難したたくさんの人が避難後に被害にあった (高台も低めの高台が飲み込まれた例もあると思います) 避難し遅れて被害を受けるのはどうにもならないことですが、 「指示通り避難し終わった人が飲み込まれる」というのは絶対あってはいけないことだと思うのです。 高台に逃げようと思えば逃げられたのに指示通り屋上という逃げ場を選択した という被害者が生まれるからです。 結果論だとか言い出す人もいますが、 災害はこれで終わりではなく今日にも次の地震・津波が起こる可能性があります。 論理的な予測と的確な指示は常に考えなければならないことです。 3階建てが飲み込まれることを予測出来なかった または指示がそうするしかなかったという事実があるのであれば、 論理的な説明をお願い致します。

  • 非難時の準備の範囲がわからない

    非難時の準備の範囲がわからない もし、地震・災害になったときにどういう準備をすればいいかわかりません。 コンロは必要かな? でも、もしすぐに近所の学校に逃げれたら要らないような・・・ 携帯トイレは必要かな? でも、いつ使うんだろう・・・シチュエーションが浮かばない・・ 学校に避難できたときにプライベートを確保するためにダンボールは数枚あるべきかな? もし、自宅のドアがゆがんでしまい家から非難できなくなったら、救助が来るまでの日数の大量の食料は必要でしょうか? など、考える範囲を広げれば、用意したほうが良いかもというものが多くなってしまい、「こんな量持ち運べるかい!」という状態になってしまいます。 どこまでの範囲を想定するのが適切なんでしょうか?

  • 地震・津波の被害の大きな原因は?

    観測史上最大の地震で、1000以上の死者・行方不明者を出す結果となりました。 なぜ、ここまで被害が拡大したのでしょうか? また今回の津波警報の第一報から、実際の津波到着時間には、どのくらいの時間的猶予があったのでしょうか?1時間くらいはあったのではないのでしょうか?  個人的には1時間くらいあれば、高台にも行けるでしょうし、遠方にも避難できるのではなかろうかと思ってしまいます。   原因は下記のいずれか、あるいは複合だと思いますが、大きな原因は下記のうちどれですか。   (1)地震そのものに気がつかなかった。   (2)地震後、津波が来ることを想像してなかった、津波警報も情報として入ってこなかった。   (3)地震・津波を甘く見ていた。      ※「まさか、こんなとこまで、津波は来ないだろう。どうせ「水」だ。なんとかなる。」   (4)アシが無く、避難したくても、避難できなかった。   (5)自治体・政府による津波警報の広報があまりに遅すぎた。