• ベストアンサー

PCのInternetの立ち上がりが非常に遅い

yakan9の回答

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2212/4069)
回答No.2

> 最近、インターネットを開くと、中々開かず数分から長いときには10分位掛かることがあります。一旦開くと、その後は いろいろな原因が考えられます。 パソコンの情報記載がないため、確率の高い方から当方の独断と偏見で記載します。 搭載メモリが4GBの場合、よく発生します。 メモリネックのため、メモリの中の緊急度の低いものをディスクに格納しているかと思います。 これをスワップイン/スワップアウトと言いますが、これが発生すると一旦停止したようになり、処理が中断します。 簡単な説明は、下記の質問を参照して貰うと分かるかも知れません。 そこで結論だけを記載しておきます。 仮想メモリの適切な設定をして少し様子を見てください。 コントロールパネル → システム → システムの詳細設定 すると、システムのプロパティが表示されます。 「詳細設定」タブ → 「パフォーマンス」設定 → パフォーマンスオプション ここの、 「詳細設定」タブ → 「仮想メモリ」変更 すると、仮想メモリが表示されると思います。 ここの、仮想メモリを既定値から、ユーザー設定するには、 全てのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する(A) のチェックを外して、 カスタムサイズに チェックを入れ、 初期サイズを??MBほどにします。 例えば、最大サイズと、現在のサイズが同じだった場合、「頭打ち」になっていませんか。 1.5GBで頭打ちか?   初期サイズ、「3000」:3GB 最大サイズ、「5000」:5GB に設定をお勧めします。 但し、最大サイズを余りに多く設定すると、永久ループする可能性があるため、推奨サイズをお勧めします。 こうしておくと、自動で増やせるため、ときどき「現在の割り当て」を確認しておくと良いと思います。 設定後、再起動かけると、今設定した値が有効になってきます。 少し様子を見てください。 windows8.1で応答なしは? https://okwave.jp/qa/q9382719.html メモリ容量が8GB以上の場合は、調査してみないと分かりません。

Tonrou
質問者

お礼

回答、有り難うございました。色々と御丁寧な手順も教えて頂き本当に感謝しています。仮想メモリーの設定変更をやってみます。今後とも宜しくご教示ください。

関連するQ&A

  • Microsoft Edgeがタスクバーから消えた

    パソコンが固まってしまった際に、パソコンを強制終了させ、再起動したら、Microsoft Edgeのアイコンがタスクバーから消えてしまいました。状況としては、1.ニュース速報などからはインターネット(Microsoft Edge)に接続することは可能です。2.よく使うアプリの中にはMicrosoft Edgeが存在しません。3.検索をかけてもMicrosoft Edgeは見つかりませんでした。4.アプリケーションを直接タスクバーに持って行きましたがクリックしても反応がありません。 どなたかタスクバーに有効なMicrosoft Edgeアイコンの表示をさせる方法を知っていましたら、教えてほしいです。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • インターネットが作動しない

    1週間ほど前、ウインドウズ10の更新の後、Microsoft Edgeのeマークをクリックしても開かなくなりました。FMV ESPRIMO の機種です。OutLooKは正常です。対処方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • パソコンの

    富士通 FMV NF70Y  ビスタ ノート型です。 Explorerでサイトを開くのに物凄く時間がかかります。 少しづつ画面に表れてくる感じです。 一つのサイトを開くのに3分~5分ぐらいかかってしまいます。 ウィルススキャンをしましたが、ウィルスは見つかりませんでした。 インターネットオプションで、一時ファイル、履歴等の削除も しました。 ディスクのクリーンアップもデフラグもしました。 何が原因なのでしょうか? 改善策はあるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • インターネット接続について

    大学のオンライン授業でLenovoのパソコンを使わせていただいています。 最近、家のWi-Fiには繋がっているのですがOneDriveのサインインが出来ずGoogle ChromやMicrosoft edgeを使ってネット検索ができません。 Youtubeは観れるのでWi-Fiは正常に動いてると言う事なのですが一体どうすれば良いでしょうか。 有線は刺す場所がなくできませんでした。キャッシュクリアも試しました。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:インターネット接続」についての質問です。

  • 立ち上がりが遅くなった

    プロバイダーはケーブルTV系で、OSはXPです。PCはだいぶ古いのですが、最近起動とインターネットやアウトルックの立ち上がりが物凄く遅くなりました。ディスクのクリーンアップやデフラグもやってみましたが改善されません。メールやインターネットの蓄積が原因でしょうか。改善策のアドバイスをお願いします。

  • インターネットブラウザI.E.とEdgeについて

    インターネットブラウザI.E.とEdgeについて教えて下さい。 デフォルトブラウザーはI.E.(すみません、Ver.は今確認できません)ですが、 EdgeであるHPを見る必要があります。 EdgeにそのHPアドレスを入れてリターンを押すと、 なぜかI.E.の新しいページとして表示されます。 どこか設定が適切でないのかもしれませんが、 どのようにするとEdgeでそのHPを見るようにできますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 立ち上がり

    インターネットを開くときに、立ち上がりが非常に遅いのですが、ときには、4分以上かかります。どこが悪いのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • SSDのPCの使い方

    仮想メモリ、ブラウザのキャッシュであまり頻繁にアクセスするとSSDの寿命を縮めるようなイメージを持っています。デフラグでSSDの寿命を縮めるという事もよく言われます。 今度のPCは16GのメインメモリのPCを買いましたのでグラフィックチップのメモリを取っても十分です。仮想メモリもブラウザのキャッシュもゼロにしたい気持ちに駆られます。実際にそれをすると問題おきますか? タスクマネージャで仮想メモリの使用状況を見ていると、メモリが半分開いていてもHDD上の仮想メモリにデータが行っているようなイメージがあります。 EdgeなんかはRAMディスクを作ってキャッシュを置いている人もいるようです。私もIEで同じこと(RAMディスクを作ってキャッシュを置く)をしたことがあります。

  • Microsoft Edgeだけにエラーが出ます

    Windows11です。 web閲覧で、Google Chromeでは一度で表示されますが、Microsoft Edgeでは一度目は不完全な表示(画像が出なかったり左に片寄った文字列だけだったり)になってしまい、再読み込みが必要なことがよくあります。それから、「申し訳ありません。このページに到達できません」というメッセージが出てしまい、しばらく待っていると表示できたり、結局できないままだったりすることが結構多いです。 キャッシュのクリアや再起動などの基本的なことは試しましたが、相変わらずです。 GoogleChromeではエラーがまったくなくてMicrosoft Edgeでは上記のエラーが出るのはどういうことでしょうか。Edgeはそういうものなのでしょうか。 皆様のMicrosoft Edgeではそういうことがないのでしょうか。

  • G-chromeとM-Edgで、音声が違います。

    デスクトップパソコン(Windows11)にスピーカーを繋いでいます。 Google ChromeとMicrosoft Edgeを同時に使用すると、 Microsoft Edgeの方からの音声がクリアに再生されます。  …… このブラウザの双方に音声を調整する機能はありますか? または、音声(音量とか高低とか)を調整できるブラウザはありますか?