• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おすすめの英語の読み方)

おすすめの英語の読み方とは?

HAL2(@HALTWO)の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

この Corner への質問を見る度にいつも思うのですが、御質問者さんも含めて殆どの御質問者さんが「単語の直訳と文法を最も重要なものと考えている」のが不思議でしようがありません(^^;)。 言葉は生き物です。 私達が普段、日本語を聞いたり話したりしている時、頭の中で「単語の正しい意味」や「文法上での正しい言葉の並べ方」を考えているでしょうか? 必要な単語だけを頭に残して、その前後を「自分で適当に (いい加減に)」組み立てているものではないでしょうか? その際、単語の意味も「国語辞典に載っているような意味ではなく、その時の状況に応じた自分なりの理解」で利用しているのではないでしょうか? 日本語では何の疑問も持たずにそうしているのに英語となると「やれ、この単語の正確な意味は?」とか「文法用語でこの部分はこうだから……」とか……いったい何をやっているんだか(笑)……。 単語の意味も文法も全く間違っている変な日本語……例えば「ここで煙草するのはダメっ!」……「煙草は吸うものであって『する』ものではないし、誰が誰に言っているのかもないし、禁止の意味で『ダメっ!』と言うのも文法上は問題あり」でしょうが、言いたい事は何の疑問も生じずにちゃんと通じますよね(^^;)。 「煙草をする」も「ダメっ!」も学校で習う言い方ではありませんが、TV で観たり誰かが言った事を覚えて様々な事に応用している言葉でしょう。 英語も映画を観たり (聞いたり読んだり)、Radio を聞いたりして「ああ、こんな風に使うんだ」とその場でその Phrase (単語ではなく、その前後も含んだ文) を口ずさむ事で Rhythm と感覚を覚えてこそ使いこなせるようになるものです。 単語と文法を覚えるのは「暗号解読」でしかなく、英語という活きた言語を扱えるようになる事ではありません。 YouTube では独学で日本語を覚えてしまった海外の人達を結構見かけるものですが、その人達の勉強法は「平仮名と片仮名を何とか読めるようななるまでには数百語の日本語を苦も無く発音できるほどに口の筋肉が日本語の発音に慣れてしまうほどに、何千何万回と日本語の Phrase を口ずさむ」というもので、毎日ではないにせよ、一度始めると 1 時間以上は正しい意味が判らずとも様々な日本語を発音していますね。 数日前に観た「ガウルグラ」という YouTuber の女性は (もうかなり日本語が話せるだろうと思いますが) 初期の頃であろう「グラの日本語レッスン風景」みたいな Video をたくさん Up しているのですが、半分も意味が判っていない日本語を何時間も口ずさんだり、日本語で歌を歌ったりと、兎に角、口の筋肉作りを愉しんで行っているのには感心してしまいました(^^;)。……Google 検索で「ガウルグラ」と入れて「動画」を出すと一杯出てきますよ(^_^)/。……この人には何人かの似たような経験をしてきた仲間がいるようで、Net を通じた Chat Video なども人気を博すようになった YouTuber さんみたいですね。 https://www.youtube.com/watch?v=Cs_l0LIhg5M&ab_channel=TOKIHoloEnClips https://www.youtube.com/watch?v=3phaXN_FjiE&ab_channel=GawrGuraCh.hololive-EN 私は 20 年程前まで米国に 10 年余住んでいたのですが、帰国した 1 年目は口の筋肉が英語用になっていた事から日本語で話すと噛んでばかりで長い文章の日本語を一気に喋る事ができませんでした(笑)。……勿論、英語で話す際には単語や文法なんてこれっぽっちも考えず、頭に浮かんだ言いたい事を口が勝手に適当な単語を含む Phrase で発音するするにまでなっていたのですが、これを日本語でやると口がちゃんと動かずに噛み噛みになってしまうんですね(笑)。 英語に限らず、言語は意味が判らずとも自然に Phrase を口ずさめるようになる事が先決で、正しい意味は苦も無く Phrase を口ずさめるようになってから覚えるものです……だっけ幼児がそうでしょう?……コトバわぁ、クチュジサメユようになってからぁ (英語は口ずさめるようになってから) 正しい意味や文法を覚えるものですよね(^^;)。 文法用語なんて覚える暇があったら 1 つでも多くの英文をスラスラ発音できるようにする事です……たくさんの Phrase を覚えればその単語が意味する範囲 (日本語とは全然違う意味の範囲を持つ単語が結構あるものですよ) の感覚が身についてきますので、それまでは単語の意味なんて 1 つに限定して覚えてはいけません(^^;)。 素敵な英会話を(^_^)/

関連するQ&A

  • 英語の意味がわかりません

    自分で調べたのですが意味がわかりません ネイティブさんから頂いたコメントです It was a nice treat to see you earlier in the day! 翻訳サイトでは朝早くから会えるのが楽しい 見たいな訳でしたが どうなんでしょう あと You make me laugh. You are realy to talk to! あなたは笑わせてくれるね あなたと話しているとほんとに楽しいね って感じで受け止めていいのでしょうか? けなしてるのかいい言葉で言ってるのでしょうか 言葉としての英語のニュアンスが分かりません

  • 「英語」が「日本語」よりも優れている点は?

    「英語」が「日本語」よりも優れている点をご存じの方、教えてください。 こんにちは。 日本人は、「英語」を話せるようになりたいと考える人が多いです。 私もその一人です。私は中学・高校の英語の成績はよかったですが、ぜんぜん、英語でコミュニケーションを取れません。だから今更になって「活きた英語」を学ぼうと思い、勉強を始めたところです。やっぱり英語にはあこがれがあります。でもすごく難しいです。 勉強の途中で、日本語と英語の違いを学びました。 このようなことは学校では教えてもらったことはなく、なるほどなーと関心しっぱなしです。 日本語、特に漢字はその文字そのものに意味があり、単語を知らなくても、漢字から意味が推測できたりします。だから多少意味がわからない文章も読んで「全体を理解」できます。また主語・述語・助詞などの語順が違っていても、日本人ならほぼ正しい内容を理解できますね。 英語はそうはいきませんよね。 英語はアルファベット自体には意味が無いようですし、目で見るよりは「音」でコミュニケーションを取ろうとする。主語・述語・助詞などの語順が違うと、伝えたい事が間違って伝わることを知りました。 英語は、世界で最も話す人が多い言語だから、修得できればそれがメリットとなりますが、それ以外で、「英語」が「日本語」よりも優れた点は、どんなものがあるのでしょうか? また、外国人は「日本語」をどのように感じているのでしょうか。 好き、嫌い、難しい、表現が曖昧など色いろありそうですね。少しでも情報をください。 よろしくお願いします。

  • 英語の語順について

    英語の語順について質問です。 ⚫︎あなたは日本語を話せる人を知っていますか? ⚫︎Do you know the person who can speak Japanese? の文のDo you know the personまでの語順は理解できるのですが、後の単語がどうしてこのような順番になるのかがわかりません。 疑問詞whoは文の最初にくるのではないのですか? 助動詞canもなぜここにくるのかわかりません。 少し文が長くなるだけで語順がわからなくて困っています。。 英語をはじめて日が浅いので、簡単な言葉で教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 英語が得意な方、下記の文章の翻訳をお願いします。

    英語が得意な方、下記の文章の翻訳をお願いします。 was it you with all the pictures of the kids on the camera?

  • 英語合ってますか?

    英語合ってますか? 『これ、(この動画)全部あなたが作ったの? 凄いね!かわいい!』 Did you make all this? You are awesome! It's cute!

  • 文章の脱字を謝罪する際の英文について。

    英語の文章を書いてTwitterで送信した後に"you"という単語が抜けている事に気付き謝罪しようと思ったので「すみません、"you"が抜けていました。」と書きたくて、 Sorry, "you" was missing と送ってしまったのですがこれで意味は通じますでしょうか? 英語が苦手な上、翻訳アプリを使っても上手く表現が出てこなかった為質問させて頂きました。 ご回答頂けたら幸いです。

  • 英語の主語や目的語を示すための語順の仕組みについて。

    英語の主語や目的語を示すための語順の仕組みについて。 英語の語順の仕組みについて教えてください。私は以前、英語には日本語のように助詞がないのにどうして主語や目的語がわかるようになっているのかという質問をしてみなさまに答えていただきました。その際、英語には助詞がないたも語順というものがあり、語順で主語や目的語を表すと教えていただきました。そしてより詳しく、?英語には助詞が存在しないためどれが主語で目的語が混乱しないためにSVOCという完全な順番があるのです。そうしれば、最初に出てくる名詞は絶対に主語、2番目に出てくる名詞は目的語と判別できるわけです。?と教えていただきました。 この説明を聞いて、とっさになぜだかはわかりませんが、例えば名詞?名詞?動詞と並んだとき(倒置などの?例外を除く)はどう判別するんだろう、と思ってしまいました。(実際に見たことはありませんが‥) このように考えてしまい、その意味を理解することができず、混乱しています。そこでこのことを聞いて、私のどこが混乱のもとになっているのか、なぜ私がわからないのか、何か気づくことがありましたらご指摘ください。教えてください。 また、もしかしたら主語や目的語や名詞という言葉が混乱のもとになっているのかもしれないと自分で思ったりします。違うかもしれませんが‥もう何が一体だめなのかも自分でわからない、気づけない状態です。なので、みなさまのお力を貸してください。まわりのいろんな人に聞いたり、ここで質問させていただいたり、英語の勉強を続けていればいつか理解できるようになるかなと半年ほど様子をみていましたがやはりわからないので苦しくて、再度質問させていただきました。何度もここでみなさまにお世話になっているので、同じような質問を何度もしてしまい本当にすみません。申し訳なく思っています。ですが、私は真剣に理解したいと思っていますので、どなたかアドバイスをください。お願いします。

  • 英語が得意な方、『』を英語に英語に翻訳してください

    英語が得意な方、『』を英語に英語に翻訳してくださいm(_ _)m 相手からのYou can talk with many foreign peopleに、 『英語下手だから会話って言う会話になってない(会話が成り立ってない)けどね 笑』と言いたいです。 『』を英語に翻訳してくださいm(_ _)m

  • 英語の語順を身に付ける学習法

    元々英語は苦手なのですが、単語、スピーキング、リスニングは頑張って何とか克服しました。 しかし、語順(文法)だけがどうしようもなく苦手です。 「和順英会話」 「返り読み」 「意味のまとまりごとに区切る方法」 を試してみましたがさっぱり理解できずにいます。 日本語と英語のそもそもの語順が違うので、単語をそのまま入れ替えれば何とか伝わるものではないため苦労しています。 せっかく頑張ってきたのでここで諦めたくはないのですが、他に語順を身に付ける学習法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語を日本語に訳してください

    この英語を日本語に訳してください。 I can't believe you're not plainyg with me--that was so helpful. これはどういう意味でしょうか?? 英語が苦手なので翻訳機も使ってみましたが おかしな日本語になってしまいます>< 英語が分かる方どうか教えて頂けるとありがたいです! よろしくお願いします!