100円ショップの商品で驚くべき出来事が起こる!

このQ&Aのポイント
  • 100円ショップで買った爪ブラシが意外な場所で取れてしまった!普通に使用しても簡単に取れてしまうのは何故?
  • みなさん、100円ショップの商品カテゴリーの中で使えるものと失敗したものを紹介します。
  • 布団挟みも見事に真っ二つに割れてしまった!100円ショップの商品の耐久性について考えさせられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

100円ショップの商品

100円ショップで買った爪ブラシです、 そのようには見えないかも知れませんが、ザラザラした場所で洗います 手前の部分、見事に取れてしまいました 普通に使用してどうして簡単にとれるのか みなさん、100円ショップの全ての商品カテゴリーの中で、 ○すごく使えて、百円なんて安くてすごい ○これは失敗した というような、なるべくカテゴリー別に意見をください 布団挟みも見事に真っ二つに割れ、話になりません

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

剪定ばさみ。切れ味が極めて悪く、ほぼ使い物にならなかった。 移植ごて(小型のスコップ)。柄が木製かと思って購入したらプラスチックで、すぐに折れた。 ケース付きの老眼鏡。 突然弦が折れることが頻繁に起きる。 歯ブラシは数本セットで入っているものが多いが、品質はホテルのサービス品並み。ほぼ使い捨てレベル。

関連するQ&A

  • 100円ショップで買って失敗した商品はありますか??

    100円ショップで電気コードを買って、使っていたのですが、溶けて、差込口からコンセントが抜けなくなりました。 他の商品で、失敗したなーってのがありましたら、 教えてください。

  • 100円ショップの商品

    戸外で運動するので、日焼け止めに資生堂の1500円の製品を使っていました。 ところが、100円ショップでも日焼け止めが売っていました。即買って試しましたが、少し水っぽい程度で別に機能上問題はないようです。 この価格差は何なんだ!  その他、100円ショップにはシャンプーとかリンスとかもあります。多分、問題はないと思いますが、健康に拘わることなので少し心配です。 100円ショップのケア製品、健康飲食品での失敗談、割安感の経験を聞かせて下さい。 因みに小生は男性、失業中です。(=_=;)

  • 100円ショップで

    これを買って失敗した・買って良かったというものがあれば教えてください! 20代後半の女性です。私は前に化粧品の乳液を買いました。使ってみると、ベタベタしすぎて肌に合いませんでした(泣)やっぱり100円用に普通のに比べると中の成分が違うのかなと感じました。肌に付けるのだから心配になりますよね!100円は、中国製が多いし、国産でも信頼できません。 値段は安いけど、化粧品は100円で全く買う気がしません。。でもメイク小物類(ブラシやパフ)は安くても良いなと買っています♪ 100円だからってつい買っちゃいますが、買って失敗した・良かったもの何かあれば教えてください!回答待っています。

  • ほぼ100円ショップ

    今日の「はねるのトびら」の“ほぼ100円ショップ”で 100円ではなかった商品と、それを買った人を全て 教えてほしいのですが。よろしくお願いします。

  • フォトショップの追加ブラシを分類したいのですが

    フォトショップ7です。教えて下さい。 ブラシを追加するため、プリセットマネージャの「読み込み」で取込んだのですが、「プリセットの種類」の「ブラシ」の中に全て入ってしまいます。 この中のブラシを種類別に分類したいのです。 ブラシの種類を見てみると、「ウエットメディアブラシ」とか「カスタムブラシ」とか、カテゴリ別に分けられてますが、このように新しいカテゴリを作って、その中にこれまで取込んだブラシを移動したいのですが、どのようにすればいいのかわかりません。 以上、カテゴリの作り方と移動の方法をよろしくご指導お願いします。

  • 100円ショップ

    100円ショップ(99ショップ)を良く利用しますが、商品の中には100均よりディスカウントショップやドラッグストアの方が普通に安い物も結構ありますよね。(特売品は除く) そこで、 1、これは100均で買うとお得だ 2、100均よりディスカウントショップの方が安い そういった商品をそれぞれ教えてください。(いくつでも)

  • 100円ショップ、これは買ってよかった、これはしくじった。

    100円ショップの商品で、これは買ってよかった、重宝してる、もとが取れた、 あるいは逆に、こいつぁしくじった、普通の店にしとけばよかった、二度と買うかー! ・・・といったものがありましたら、100円ショップ探検隊員の私に教えてください。 あと、二つ質問するのは違反かもしれませんが、 東日本と西日本で、一番デカい100円ショップって、それぞれどこなんでしょうか?ご存知でしたら教えてください。

  • 100円ショップ 【これは絶対買い!!】

       私の場合は100円ショップでの買い物が楽しくて、ついつい、いつも余計な物を買い過ぎて、結局無駄にしてしまう事がしばしばあるんです。  どこの100円ショップでも、時が経てば違う商品(新しい商品)が並んでいたりしますよね。  そこで皆様に教えていただきたいのですが、最近の100円ショップで、【これは買って良かった~!】【これは失敗した~!】という物がありましたら、是非、教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いいたします。  

  • 100円ショップの商品は「危険」なの?

    以前、朝日新聞が 「シリコン製品からホルムアルデヒドが検出された」 という記事を出し、 100円ショップダイソーが反論する、という騒動があり 結果、記者の早とちりだったというような形で終息しましたよね。 記事抜粋 「区内の100円ショップなどで、電子レンジ用蒸し器やオーブン用ケーキ型、乳児用おしゃぶりなどシリコーンゴム製品24点を購入して調べたところ、調理用品20点と乳児用おしゃぶり2点の計22点で、ホルムアルデヒドの溶出を示す試薬の反応があったという。」 ここから 100円ショップの商品だけをテストしたわけではない 100円ショップの商品がそのうち何点だったかもわからない もしかすると100円ショップの商品は試薬に反応しなかった2点だけで、あとの22点はすべてその他の店の商品かもしれない・・・ =100円ショップの商品だけが「危険」とは言い切れない ことが読み取れます。 当時、100円ショップダイソーは 「ダイソーのシリコン調理器具は国の定める、 食品衛生法に基づく検査を受けて合格した商品のみを 販売しています。 」 という発表をしていました。 (1)まず、確認しておきたいのですが、 100円ショップダイソーはシリコン調理器具以外も、 国の検査を受けて合格した商品のみを販売していると考えてよかったでしょうか? (2)100円ショップの調理器具、子ども用品など「クチに入れる物は健康に悪影響が出る可能性があり、危険!」と言う方は結構います。 その根拠は何なのでしょうか?教えてください。 「安かろう悪かろう」神話が崩れつつあり、ひとえに「高いから安全」とも言い切れない時代になってきていると思います。 100円でなく、200円、300円、いくらなら大丈夫なのか?という疑問もわきます。 個人的には どの価格帯の店で買おうと「危険」とか「安全」のレベルに限っては大差ないのでは?と予測していますが、 実際どうなのでしょうか? (3)「検査は抜き打ちで行われる物で、出荷のつどひとつひとつ検査しているわけでも何でもない。 もちろん検査に回された商品群は店頭に並ばないので、検査を受けた物がたまたま安全だったとも言える。 合格しているから安全、との主張を鵜呑みにはできない。」 という見解の方もいます。 「輸出したダイソー商品から、国内外問わず危険とされている物質が検出されるなどの基準違反が何度も見つかっている。 出荷停止になったりと、海外では大きな問題になっており、 国際的にダイソーという企業の信用度は低い。 国内でも同じ商品は出回っているはずだが、 ダイソーは国内販売数より海外輸出量のほうが圧倒的に多いから、 日本では違反が目立たないだけ。」 とのお話でした。 (子どもがクチに入れる可能性のある玩具などから鉛由来の塗料を表面に使っていた、などの例があるそう) ・・・この方の主張は信用できますか? ダイソーはじめ100円ショップに肩入れしているわけではありません。 しかし、 「100円だから危ない」という論には疑問を感じる者です。 商品の価格・性能・使い勝手・デザインなどを判断材料にし、 個々人が気に入った物を気に入った店で買えばいいだけのことではないのでしょうか。。。 ご回答のほどお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 100円ショップのチークブラシ

    こんにちは。 100円ショップのチークブラシを使ったことのあるかたに質問です。 使い心地はどうですか? パッケージの袋の上から触った感じでは、そんなに悪そうには感じないんですが・・・。 100円ショップで売ってるチーク等にもともと付いているミニブラシは全く使い物にならないものが多いので、やはり同じでしょうか・・・。 やめたほうがいい、またはこれはなかなか使えるというものがあったら、お店(ダイソーなど)と商品名を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう