• 締切済み

先日亀を拾いました。かなり衰弱しています。

先日の雨上がりに、近所を散歩していたところ、ドブの中に干からびた子亀がいたので拾いました。たぶん、クサガメかと思います。サイズ的に今年生まれた亀だと思われます。 カピカピに乾いて、かなり痩せています。首を引っ込めたりもせず、動きも鈍いです。すぐに水槽を準備して餌も与えたのですが、食べる様子がありません。陸場に上がったままジッとしています。 水に入れてもプカプカ浮いてしまい、今にも死にそうです…。近くには亀を診てくれる動物病院もありません。なにかできることはないでしょうか?強制的に餌を口に入れても可哀想でしょうか?自然に任せるしかないでしょうか? 栄養失調で衰弱した亀を助ける方法がなにかありましたら、教えて下さい。お願いします。

  • 87872
  • お礼率58% (25/43)

みんなの回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2363/7653)
回答No.1

もしかすると、こちらの施設に問い合わせればアドバイスもらえるかもしれません。 http://izoo.co.jp/

87872
質問者

お礼

ありがとうございました!

87872
質問者

補足

やはり亡くなってしまいました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 亀がひっくり返っていて起こしたのですが元気がありません。

    25cm程のクサガメを0.7x1.0mの水槽で飼っているのですが、仕事から帰ってきたら、ひっくり返って首をだらーんとしてました。(いつからひっくり返っているのか分かりません…) 直ぐに起こしてあげたのですが、どうもいつもの元気がありません。 亀は長時間ひっくり返っていると死んでしまうと聞いたことがあるので心配です。 やっぱり、獣医さんに見せた方が良いのでしょうか? もしくは、何か「こうしたほうが良い」等、アドバイスあったらよろしくお願いします。

  • みどりがめについて

    今年の夏に子供が縁日で緑ガメを買ってきました 水槽の中に入れて一匹で飼っていたのですがこの寒さでまったく餌は食べないし 動きもほとんど動かなくなったので熱帯魚の水槽に移したら活発に泳いだり食欲も 驚くほど出てきてびっくりするほどだったのですが、最近からだに薄い皮がはげたようなふわふわしたものがついています最初は首の周りに少しだったのがこの数日は足や手のほうにも広がってきています。何か病気なのでしょうか? 教えてください

  • うちの亀たちが心配で…。

    亀(クサガメ、体長20cm)の水槽に糸ミミズのような虫が、ウネウネと泳いでいたんです。石の裏にも、何匹かいました。寒くなってきて、水を1週間以上変えてなかったのですが、この虫は亀に害を与えませんか? あと、小亀が3匹います。 1匹が父が大きな亀の水槽に入れて、大きな亀に甲羅と後ろ足を噛まれてしまったんです。甲羅は噛まれた部分が歪んで血が出ていて、指が2本無くなりました。 傷から菌が入ったらと思い、どんな予防をしたらいいですか? もう1匹がの亀の甲羅が、白いもやもやが所々あって、触ると甲羅に1mmの穴が開いてしまったんです。頭にも、1mmのこぶのようなものができてます。 もう1匹は、ミドリガメで元気です。 寒くなって餌も食べなくなって、とても心配です。 飼う立場で世話をちゃんとできないなんて、不甲斐ないです。

  • 亀がエサを食べてくれない

    初質問者です。 10年ぐらい飼っている亀がいます。 種類はクサガメとミシシッピ~カメです。 半年たたないくらい前から水槽を外に置いています。 最近は少し忙しく水槽の水換えをしてあげられなく、今日掃除して餌をあげました。 以前も掃除出来ない時がありましたが、その時は掃除したあとはパクパクと餌を食べていました。 しかし、今回はなんとか口に入れても出してしまいました(口にくわえたものを離してしまう) 元気はあり、私が水槽を見ていると私の方に歩こうとしています。 いままでこのようなことがなかったので、心配です。 説明不足な点が多いと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 亀が居なくなってしまった

    今ミシシッピ二オイガメを2匹飼っています。ちょっと1日餌をあげるのを忘れてしまっていてその次の日か今日に亀が1匹居なくなっていました。水槽は奥行き約20センチ、横約30センチ、高さ15センチ位で、水の高さは7センチくらいでした。ミシシッピ二オイガメはもともと水中に居る亀だそうだしウチの2匹の亀も全く陸には出てきたことがありません。だからあまり逃げ出したとは考えられません。その前にまず出られないとおもいます。そうなると共食いかと思いますが、甲羅の欠片、血など何も残っていません。   どうしていなくなってしまったのか気になるし家族だし、心配でなりません。ちなみに室内の高いところで飼っています

  • 亀にとってこの飼育環境は悪いでしょうか?

    私は今亀を2匹飼っています アカミミガメ♀とクサガメ♂です。 去年まで2匹とも同じスペースで飼育していたのですが アカミミガメのほうが私の不注意による怪我で片目が見えなくなってしまい (ベランダから落下してしまいました...) 片目が見えない以外はもうほとんど元気になったのですが 視界が狭ってしまったのでクサガメと同じスペースに入れると 攻撃されるかもしれない、即座に反応できなくて大怪我の元になるかも・・・ ということで、以前から考えていたことなのですが これをきっかけに二匹を別々のスペースで飼育することにしました。 ですが、もともとあまりスペースのない環境な為 2つに区切ることで、用意した水槽が思った以上に狭くなってしまいました 現状は写真のとおりです。 水槽にいる亀はアカミミガメで、大体25センチ位の大きさです うちのアカミミガメはあまり泳ぎ回る子じゃないんですが 天気がいいと外(この写真の大部分を占めている陸地)に出て 日向ぼっこはしています。 ちらっと見えるんですが この写真と左右対称の配置で左にクサガメがいます。 クサガメのほうは20センチほどで、よく動きます。 夏になったらもっと日陰を用意するつもりですが この環境は亀に悪いでしょうか? ここを気をつけたほうがいい、ここはこうしたほうがいい 陸と水辺の理想の割合など、ありましたらお願いします。

  • ミドリ亀について質問

    ペットショップで2匹の亀を買いました。 45cmの水槽に岩を置いて飼育しているのですが 2匹とも陸に上がろうとはしません。 水面でじ~っとしたり(顔だけ出している状態) 底の方で固まっています。 エサはレプトミン(?)を4~5粒食べています。 ペットショップで見た時はとても元気良かったのに うちに来てからぼ~っとしている感じ。 どっちかが上に乗ったりしている時もあって、なんか様子が変なんです。 日光浴させた方がいいと聞いたのでベランダに出していたのですが 水温が上がってしまったため、もう家に入れました。 ベランダにいる時は多少陸に上がっていました。 そんなにしょっちゅう陸に上がることはないのでしょうか? 今も底でじ~っとしています。 水は毎日替えています。 よく見ると一匹の亀の甲羅に米粒ぐらいの白っぽいものがあり もう一匹は、首などにモヤ~っと白いものが付着しています。 脱皮なんでしょうか? 質問だらけですがよろしくお願いします。

  • 草亀が冬眠中に衰弱した?(多分)場合の対処法

    飼育している草亀について投稿させて頂きます。 この時期は一般的に冬眠中か冬眠から覚める時期だと思います。 私の亀は飼い始めて18年になるのですが、冬眠中の時期は 餌は与えず定期的に体全体に水をかけるようにしていました。 いつもは体に水をかけてあげると体を動かして、驚いたように 動くのですが、今日水をかけてあげても何の反応を示しません。 焦って体を持ち上げてみたのですが、首も手も伸びっ放しで ピクリとも動きません。死んでしまったのかと思い焦っていると いきなりプシューと音をたてて首をひっこめました。 しかしそれからまたすぐに首を出し、少しだけは動くのですが、 あまり反応を示しません。 首筋のところも幾分細くなってしまっていて、このまま餓死する のではないかと不安です。 飼い始めて18年ですが、生まれたときから飼っているわけではな いので、今何歳か分かりません。ただ、眼のあたりが陥没してき ていて、顔自体もだいぶ歳をとってきたなという印象を受けます。 ここのウェブにも、歳を取ってくるとあまり、冬眠させないほ うが良いと書いてあったので、正直不安です。 そもそも、18年も飼っていながらこれが衰弱なのかどうなのかも 自信がありませんが、同じ場所で同じ環境で飼い続けて、いつも と少し様子が違うので、衰弱だと思っています。ただ、冬眠の期間 なので餌をあげても当然食べません。 この場合、様子を見るべきなのか、何か手を講じるべきなのか分か りません。 もし亀に詳しい方、同じような経験をお持ちの方がいましたら、 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 亀、甲羅の病気?

    お世話になっております。 我が家で同居中の亀について質問させて下さい。 我が家に来てから7年目になるクサガメなのですが、甲羅の様子がおかしい気がします。 (画像をご参照下さい) 状態と生活環境は下記の通りです。 ~状態~ ・2ヵ月前位から左後ろ脚側の甲羅がペロンとめくれてきた ・めくれた内側が柔らかい状態 ・周りの甲羅も盛り上がってきている ・捲れた端から膿?みたいなもの(触ると固いです) ・食欲も活動も変わらず活発 ・目も四肢も異常なし ・キン線部分がピンク色(餌が赤いのでそのせい?) ・捲れた部分が痒いのか、水槽から出した散歩中仕切りに机や椅子の端にお尻を振ってこすりつけてます。(水槽内ではやりません) ~生活環境~ ・餌は1日2回数分で食べきる程度(亀用フード) ・水槽掃除と水替えは毎日 ・亀水用のカルキ抜き使用 ・水槽の大きさは、亀の20倍くらい ・水場と陸地あり ・隠れる場所あり ・1日20分~1時間くらい水槽から出て私の部屋(8畳)を散歩 ・日光は適度に入る状況 ・自動温度調節のある部屋(28度前後を維持) ・1頭飼い7年目 ・ビタミン不足意外の病歴なし(ビタミン不足は餌の変更で改善) そんな感じです。 私は小学生の頃に3頭のクサガメの飼育経験がありますが、ストレスや水質汚濁など私の知識不足と怠慢で5年以内で亡くしてしまいました。 その後、社会人になってたまたま縁があり今の亀が家に来ました。 私の大切なパートナーです。 今度こそ長生きして欲しくて、昔のような失敗はないように常に気をつけてきました。 最初は通常の脱皮かと思ったのですが、端から変な膿みたいのが出てきたので心配です。 その割に亀自身は何ともない状態で…。 (ビタミン不足の時は食欲不振と目の腫れですぐ分かりました) これは病気なのでしょうか? それとも脱皮とはこういうものなのでしょうか? 無知な私にご教授下さい。 お願いします。

  • 4月に入りましたが亀が冬眠から起きません。イシガメ

    4月に入りましたが亀が冬眠から起きません。イシガメとクサガメ、その間の子を合計9匹飼育しています。 庭を区切って飼育しています。最初の子の飼育から11年目になりますが、毎年心配です。ちょっとだけ動く亀もいますが、だいたいはまだずっと寝ています。 中には生きているのですが陸で死んだように寝ている亀もいて、でもとてもデリケートな亀なので暖かい場所で冬眠から起こすこともできず、心配です。 毎年、亀が餌を食べ始めるのは5月に入る少し前なのですが、絶食の限度を超えてそうでこれも心配です。 冬眠前から、亀が寝やすいように水場には暗い場所を用意しているのですが、これはいつ取った方がいいでしょうか? また、その他亀が安全に冬眠から目覚められるようにするための工夫はなにかあるでしょうか?