• ベストアンサー

アパートの上の住人

zzzmamaの回答

  • zzzmama
  • ベストアンサー率13% (12/89)
回答No.2

こんばんは。 数ヶ月前に居た隣りの母子家庭がそんな感じに私も聞こえてました。 もういなくなって今同棲してる人が住んでいるんですが、もしかしたら、新しいその同棲している人には、私の言い方が聞こえるかもしれないですね。 もちろん我が家では虐待はありません。 あるなら家庭内暴力で二歳の娘に髪を引っ張られまわされてる私がいます。 最近の母親って口が悪いんです。 というと反論がありそうですが、男言葉が使い安くなってるんでしょうね。 きっとね、虐待があれば、すごく痩せていたり、毎日外に何時間も出していたり、アザが多かったりするもんですよ。 その以前居た母子家庭がそうでしたから。

mikan23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他のママさんも口が悪いと書きましたけど、怒ってもそのあとは子供もびくつくことはなくママさんも子供が納得すればそれで終わりだし、そんなもんなのかな?くらいなのですけど、上の親子はなにかこう他のうちとは違うんですよね・・・ 母子家庭なのに働きにでないで家にこもってるし、子供も保育園以外は外にでないみたいだし。 なもんでお子さんと顔をぜんぜん合わせないので怪我してるかとか衰弱してるかとかわからないんです。 今度お子さんが通る時間にわざと外で掃除でもしてみようかと思います。思い過ごしであったらいいなと思います。

関連するQ&A

  • アパート迷惑住人

    2年ほど前に越してきたヤンキー家族がいます。ゴミ出し守れずアパートの前がゴミだらけになったり、駐車場は荷物だらけ。5歳未満の子どが二人いますが、父親が車イジりするときアパート前の道で遊ばせてますがほとんど目を離してます。そして私の車に子供の自転車がぶつかり傷がつきました。言ってきたので相手の保険で修理しましたが遊ばせるのは直らず。道なのでいつ車が来るかわからないのにアパート前をギャーギャー騒ぐので窓も開けれません。子供の騒ぐ声の度合いを超えてるような奇声です。最近ではよくヤンキーが乗るような原付きを入手したのかアパート前で無駄にふかしたり、子供を前後に乗せてノーヘルでアパート前を行ったり来たり。警察に言っても来るのが遅く注意のみ。大家にいたっては連絡つかない状況。住宅街の中にあるアパートで犬の散歩中に私を知ってる近所の方は私に怒鳴る始末。たぶんヤンキーだから直接本人達には言いたくないんでしょう。違法駐車も当たり前。この前は駐車場にそこの家に届いてた税金の督促状が破られ散らばってました。金額も住所もわかるくらいの大きさだっので車のワイパーに挟んできました。いつ電話しても大家宅は留守電だし、近所には文句言われるし警察は来るの遅いし。 出ていってもらえると非常にありがたいのですが、とりあえず大人しくしてほしいので効果的な方法ないでしょうか。大家もかなりの高齢なので言い負かされそうな気もします。 お知恵お貸し下さい。

  • 3才未満の子供に激しく怒る親・虐待??

    アパートの二階にすむ親子の事です (私は4才、0才児の母です。) お二階さんは 2才半、1才の子を育てていて 毎日、 「どけっつってんだろ!」 「はやくしろよ!」 「何回言ったらわかんだよ!」等 聞こえてきます。 父親は朝から深夜まで仕事をしていて 母親一人で育てているようです。 (たまに実母がきていますが・・・) 激しいどなり声は上の女の子に対してだけで 下の男の子には (●●君~、ぶっちゅっちゅ~可愛い!)みないな 声が聞こえてきます。 たまに合えばお話する程度ですが ちょっと変わってるなぁ。と言うママさんです。 (たとえば、赤ちゃんが珈琲メーカーをこぼして お湯をかぶって救急車を呼んだのですが、 私なら、自分のせいだと。深く反省すると 思うのですが、その二階のママさんは 『救急隊員にほめられちゃった。すぐに水で 冷やしたから、大きなやけどにならなかったね』って )と言うのです。 私なら、年子の様な子供を一人で育てるのは 大変な事だと思います。 ママ友なんかと集まって愚痴を言ったり 公園へ連れていって、思い切り遊ばせたりすると 思います。 (と、言うかしてます) でも、二階の親子は 買い物以外は外で出ず、家の中で過ごしています。 用事で訪ねると、子供達は必死に外に出ようとします。 二階のママさんは 「3才までの事は忘れちゃうから、今のウチに 厳しくしつけをするのよ」って言ってましたが、 私は 三つ子の魂100までとも言うし、 2才の子供に激しく怒鳴って怒って、理解出来るのかなぁ?と思うのです。 顔などに傷やあざはありませんが きつい目をしています。(上の女の子) これは、虐待になるのでしょうか? その家庭のやり方にすぎないのでしょうか? なんだか、上の女の子が可愛そうなんです。

  • 上の住人が夜中に喧嘩

    こんにちは 昨年からたびたび気になっていることで、どう対処して良いのかわからないので質問させてもらいました 現在私は賃貸のマンションに一人暮らししており、たびたび上の階の住人の喧嘩による騒音に悩まされています 上の住人のことはよく知りません 喧嘩をしているのはたぶん男女二人ですが、夫婦かカップルか親子かまではわかりません 喧嘩の時間帯は夜中の1時から2時頃が多く、頻度は月に一回以上です ひどいときは3日くらい連続でありました 騒音は男性の怒鳴り声、女性の泣き叫ぶ声、どかどかと床を踏みならす音、部屋の仕切り(スライドのドア)を激しく開け閉めする音などです 特に女性の泣き声はかなりヒステリックで子どもが泣いているようにも聞こえてしまいます 「助けて」といったような言葉は今のところ聞いていません たまに眠りの浅いときや就寝が遅いときなどは睡眠の障害となるので静かにしてほしいですし、なにより暴力や虐待などの事件性も疑われるのでなんとか対処したいと思います (相手が子どもだったらそれこそ本当にやばいですし) 対処法として 1,大家に連絡 2.#9110に相談 3.直接静かにするように頼む を考えたのですが、どれも実行に移せていません こういうときはどうするのが一番スマートでしょう? #こういう問題が起こって、上の住人のことはおろか隣の住人の顔さえろくに知らないという事実に今更ながら恐怖を覚えました

  • アパートの騒音について

    築4年、アパートの2階に住んでいます。1階に住む方の騒音がすごいです。①子供の走り回る音②注意する怒鳴り声、また泣き声③ドアを閉めるのが乱暴④駐車場で子供が30分以上に渡り大泣き、親子の大喧嘩です。子供はまだ3歳くらいなのど、親御さんもとても大変な時期だと思い我慢してきました。でもさすがに参ってきました。 なぜかというと、深夜になってまでうるさいからです。深夜0時を過ぎてまで走り回り、親も一緒に遊んでました。声が大きすぎるため、2階まで聞こえます。私は、昼間とかは、やはり子供の自我が出てくる年齢だし遊びたい年齢なのでうるさくなってしまうことは、しょうがないと思ってますが、深夜0時には正直イライラします。不眠症にかるかと思うくらいです。またドアを閉めるだけで、かなり部屋が揺れるんです。たぶんドアを閉める時の音がすごいので振動するんだと思います。しかし、もう少し気を遣ってほしいと思っているのですが、近所トラブルとかは嫌なので、不動産屋に相談し、とりあえず騒音についての注意の手紙をアパート全体に出してくれました。しかし、一向に治まらず、また不動産屋に相談したんですが、相手にしていただけませんでした。アパートには6世帯入居しており、うるさいのはその家庭だけです。ちなみに、うるさい家の隣は引っ越していきました。 私的には以前住んでいたアパートは築10年でしたが騒音とか全くしなかったので、今のアパートに戸惑っています。 私の家に遊びに来た人も、ビックリするくらいの騒音でした。子供の悲鳴のような声、ヒステリックになりすぎた怒鳴り声、また八つ当たりで壁を蹴っているような音…正直イライラします。やはりアパートですから、自分たちで気を付けなければならない、互いが注意しながら生活するものだと思っているので正直許せなくなっています。不動産屋は取り合ってくれないし、どう解決すればいいのかアドバイスをください。お願いします。

  • アパート隣人(上の階)年長さんくらいの声うるさい

    毎晩ではないのですが、上の階の女の子(保育園年長くらい)の声がすごく響いて気になって寝れないです 昨日は22:00には床につきました。まだ私の中ではそのうるさい声も許容範囲でしたが、22:30,23:00,23:30になってもその声は止まずずっと響いて聞こえてきていました。隣人の為トラブルを起こしたくないので直接言えないのがネックなとこです。管理会社に言うべきか、手紙を書いてアパートポストに投函するか。。。 5~6歳の子どもがそんな時間まで起きている(寝かせていない)のがちょっと常識外れ?な親なのかと思い、そんな人に注意をしても言うことをきくのか。。どうすればいいですか。

  • マンションの住人の虐待疑惑・・

    最近、同じ階の住人の部屋から、毎日 子供の泣き声が聞こえてきます。 子供は度々泣くものですが、その泣き方が 尋常ではなく、「ママ!ママ!」と必死に わめいたと思ったら、途中でパタっととまります。 このように、虐待をされていそうだけど確証が 無い場合、個人としてはどのような対処が できるのでしょう。 完全にそうと決まったわけでは無いし、基本的に 付き合いはありませんから、関わらない方が 良いのでしょうか・・

  • イヤイヤ期の子供と同アパートの住人

    木造で安普請な2階建てアパートの1階部分に 2歳の子と夫婦で住んでいます。 うちは1階部分全てを使用していて 2階部分は2部屋になっていてどちらも20代とおぼしき女性が住んでいます。 3年住んでいますが どちらの方も数回しか会ってしません。 挨拶は一応する・・程度です。 ここのところ子供のイヤイヤが激しくなり こちらのつい大声で叱ったり いつまでも泣き止まなくて困ることが増えてきました。 2週間前くらいですが 食事で遊び始め叱ったところ 大きな声でイヤイヤが始まり、10分以上泣いていました。(叱っていたのでなだめませんでした) 相当うるさかったのだと思います。 上からドンドンドンと床(2階の床、1階の天井)を たたいているのか踏み鳴らしているのか 聞こえてきました。 子供に食べ物をおもちゃにしてはいけないと説明し なだめても泣き止まずそのまま20分くらい泣いていました。 うちのチャイムが鳴り2階の方が「お子さんは大丈夫ですか?」といわれました。 「大丈夫です。うるさくてすみません」と言いましたが 納得の様子ではなく何か言いたげでしたがそのまま帰っていかれました。 それからは子供が泣くたびに上からどんどんとやってくるのです。(週1くらい、泣き止むまで続く) うるさいということだと思うのですが、 躾もしなければならないし迷惑なのも申し訳ないですし困っています。 会うことは少ないので手紙でも入れてみようかと思うのですが なんとかいたらいいのでしょうか? うるさくてすみません、これからもうるさいと思います、すみませんみたいに書きたいのです。 夫は図書券(1000位)でも同封しとけばというのですが 馬鹿にした感じにはならないでしょうか? どうぞお知恵を貸してください。

  • 上の階の住人がうるさく、どうしたものか・・・

    最近アパートの1階に引っ越してんですが 上の階は子供が2人いるようで 四六時中子供の泣き声か足音が聞こえてきます 一応引っ越した時に、あいさつ回りをして 「うち子供が2人いるから、うるさいと思いますよ」って仰ってたんで 自覚はあるようなんですが・・・ それにしてもちょっと高いところから飛び降りたような大きな「ドスンッ」という音や、 家の端から端まで走ってますっていう足音がすごく気になります・・・ 直接苦情を言いに行くのが良いのでしょうか? 管理会社を通したほうが当たり障り無くていいんでしょうか? よろしくお願いします

  • アパートの住人との付き合い…。

    今年の、3月に二階建てアパートの二階に引っ越してきました。 子ども2人に夫婦の4人です。子どもの年齢等考えてアパート選びは なるべく一階希望でしたが、キャンペーン+家具家電付きで安いと 即決で決めてしまいました。元々大家さんのお子さん家族が住んで みえたみたいで初期費用等が安いとの事でした。そして、引っ越し 早々に、夜9時前位に部屋の換気をしようと窓を開けたら網戸が少し 開いていたので、しっかり閉めようとしたのですが、錆びついてて 動かなくて、諦めようとした瞬間にいきなり外れて一階に落ちました…。 下の階の住人はまだ起きていた様だったので、すぐに謝りに行ったのです が、二回チャイム鳴らしても出てきてくれませんでした。数日後の夕方に ちゃんとした挨拶に行ったのですが、普通に出て笑顔で出迎えてくれました。 しっかり謝って、(全く気にしてませんよ~)と言って下さいました。 安心しました。。次に子どもの問題に突入しました。 上4才、下3才の男の子ですが、下の住人が気になっているせいか 子どもが走ったり暴れたりするのが敏感になって子どもにあたる様に…。 下の住人は、二世帯で住んでいるのですが娘さん夫婦は穏やかで優しくて、 駐車場ですれ違っても遠くからでも挨拶をしてくれたりするのですが 娘さんのお母さんは、素っ気なくすれ違ってもよそを向いて歩いたり、 とにかく私達を避けます。そして、お母さんの方は日中家にいるのですが お客さんがいると、盛り上ったり、何かに怒ると、恐怖を覚える奇声を発したり 近所に住む別の娘さんが来ると、毎回の様に金銭面や家族の事で大喧嘩。。 私達家族が、聞きたくなくても声がハッキリしていて聞こえてしまいます。 下の住人は、普段ベランダの窓を開けっ放しの様です。 何度か、子どもがバタバタと暴れたり遊んでいて騒いでるしまい ベランダの窓を思いっきり閉められたり、玄関のドアを強く閉められ 振動が伝わった時もありました。 後から分かったのですが、大家さんと私達の苗字が同じだった為に 下の住人のお母さんは、大家さんの娘だと勘違いしたみたいで、それ以降 避ける様になったみたいです。 その後も、コルクマット敷いたり色々試行錯誤しているのですが、 注意してもしてもダメでした…。 そして、勿体ないとも思ったのですが夫婦で話し合って引っ越す事にしました。 現在は、物件を探してる最中だったのですが…。 先ほど、下の住人が引っ越しをした様です…。 10年以上住んで見えるみたいですが…。 私達のせいで引っ越しされたのかと考えると重くて…。 下の住人との接触が怖くて外に出れません。 直接は、話したり、注意されたりはありませんが、つい最近 下の住人の隣に老人夫婦が引っ越してきたのですがその方とは 毎日の様に、ベランダの窓から賑やかに話したり、 駐車場側の窓越しで話したりしています。 そして、下の住人の隣の老人夫婦も、最初は明るく優しかったのですが 下の住人のお母さんと仲良くしてからすれ違っても挨拶などなしで 素通り状態でオーラが違っていました…。 それを考えると、やっぱり……。と考えてしまいます。 乱文で長くなりましたが、下の住人に最後に謝った方がいいでしょうか? 夫は、何か言われて私が傷つくなら、放っておけと言います。 元々引っ越しする予定だったけど、下の住人がそうしたなら解決。 子どもがまだ幼いのに、しつこくストレスになる位に怒っても仕方ない。 子どもは、子どもなんだから。と言います。 宜しくお願いします。

  • 軽量鉄骨のアパートの騒音について

    ネットでみていると、軽量鉄骨のアパートの騒音があまりにもひどすぎるように見受けます。 実際そんなにひどいものでしょうか? わたしは、木造4階建ての1Kレオパレス1階中部屋に2年住んだときは上左右、いっさい音がせず、ドアの音も声も足音もせずでした。もちろん上も左右もうまっていましたし、レオパレスなので出入りが激しく引っ越し業者がよくいたので住人がよくかわっていたと思いますが引っ越し時含め、音が聞こえたことがないです。 次には軽量鉄骨アパート、3DK2階角部屋に住2年みましたが下からの音はまったく聞こたことがない、苦情も入ったことがない(我慢していたのかはわかりませんが母子家庭で子供も高校生と大きかったけれど愛想良くしてくれていた)、隣は夜静かーにしてると、けんか?盛り上がってる?ような声がかすかに聞こえる程度、音に敏感な赤ちゃんの寝かしつけに支障ないほどの音です。ドアの音やトイレの音など聞こえたことがないです。 子供もいたようですが、子供がいると感じさせないほど音が聞こえませんでした。子供が外にいると騒がしかったので大人しい子供というわけではなかったようです ただ、玄関の外の廊下で話をしていると小声でもすべて聞こえてきました。 その次は新築、全4戸の2LDKの軽量鉄骨1階に住みしたが、上も隣もすぐに越してきましたがなんの音もしない、引越し作業してるはずなのにいるのかいないのかわからないほどの静かさ… 隣は子供三人いて、ものすごい元気っ子たちでしたが子供の音も声も聞こえない、それより朝、ものすごい声で怒鳴るママさんの声が、静かにしてればかすかに聞こえる程度でした。(外にでると怒鳴ってるのよく聞こえました。窓開けていてもうるさいほどは聞こえない。) だけど今現在もそのアパートに住むお隣だったママさんは、新しい隣人(わたしが住んでいた部屋)に、毎日毎日とてもうるさい、虐待してるのではと通報されたようで悩んでいると聞き、わたしは騒音にあまり気がつかない性格?でも子供の昼寝や夜寝ているのを音で邪魔?されるととてもイライラ!かなり敏感だと思うのですが… 今までが運が良すぎたのでしょうか? 今は夫実家にて同居していますが、事情で夫実家の近くにアパートを借りてそちらで住むことになり探していて、軽量鉄骨の2DK間取りの1階があったので内見に行くのですが、ワクワクしすぎて手持ち無沙汰で調べたら騒音のことしか出てこず、不安になってしまいました。 わたしは今度、赤ちゃんが産まれる予定で男三兄弟(子供にしては大人しいしあまり暴れたり騒いだりほとんどしませんし、注意するとすぐにやめて静かに遊んでいますが人間なので騒がしい時もありますし、子供の歩き方は大人よりうるさいのが普通なのでやめさせることは不可能)になります。 常識範囲内で寝かせたり静かにさせたりはしますが、開放的な空間が好きなので春から秋は窓を開けっ放しにすると思います。今までもずっとそうでした。

専門家に質問してみよう