• ベストアンサー

スポーツタイプのハイグリップタイヤ

hyakusikimrk2の回答

回答No.1

乗り方にもよると思うんですが 街のりでハイグリップはどうかと思います 意味がないというか金の無駄 インプで走ってた頃はポテンザRE711で2万キロ位でした  これでももったほうだと思います

anaoji
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ハイグリップタイヤについて

    '90年型 NSR250R(MC21)、を中古で購入を検討しています。タイヤもハイグリップタイヤに交換しようと考えていますが、ピレリ、メッツェラー、ミシュラン、ブリジストン、ダンロップのタイヤを使用された方で、型番と使用感をお聞かせ願えれば幸いです。バイクは随分久々なので最近のタイヤ事情が分かりません。一言でも結構です。宜しくお願いいたします。

  • アコードA20CL7型の おすすめ超燃費タイヤ

    アコード A20 CL7型に乗っています。 購入して丸三年がたち、27000キロを超え、ローテーションもやったので新しいタイヤ交換が必要と言われ自分で時間もあるので勉強も兼ね、いろいろ探したいと思います。 燃費を極限まで追求したタイヤにしたいのですが、 何かお勧めのタイヤはありますでしょうか? いわゆる「走り」の性能はどんなに低くてもかまいません。 思い切り燃費に振ったタイヤが欲しいです。 ちなみにホイールは買ったときの純正です。 特に変えておりませんが、正直サイズの読み方も分かりません。 4輪全部交換で、奈良に住んでおり特に過酷な雪などもなく、 町乗りオンリーです。 お詳しいかたおられましたら、ご教授の程宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  • 自動車のタイヤ交換時期について

    自動車のタイヤ交換時期について 軽自動車にのってます。13インチです。 今日新品のダンロップにタイヤに交換しました。 ローテーションは無料だそうですが、5000 10000で交換すると言われ早すぎないかな?と思いましたが、どれくらいでローテーション、どれくらいで交換でしょうか?前回は交換して35000キロぐらいたってました。よろしければお願いいたします

  • 三菱コルトユーザー又は車に詳しい方へ

    私はコルト(1,500CC、4WD)に新車から約2年乗っています。 しかし前輪タイヤの偏磨耗(両輪の外側から2~3センチ位)が酷く、5,000キロ毎に タイヤローテーションをしていたにも関らず、約21,000キロでタイヤ交換となりました。 通常40,000キロ前後は使えると思うのですが、ディーラーやメーカーで調べて貰い ましたが、車は正常で乗り方に問題ありとの回答しか返って来ません。 そんな極端な減り方をする様な走り方もしていないつもりです。 皆さんのコルトは如何ですか?

  • スペアタイヤも新調すべきか

    今この時期は冬用タイヤを装着していますが、春になったら普通タイヤを新調しようと計画しています(今年の夏の車検の日ぐらいまではきっと通りますが・・・ぐらいの減り方です)。 今までサボってきたのがいけないのですが、タイヤローテーションにスペアタイヤを組み込んでこなかったため、スペアタイヤは前後輪とも新車のままで、当然溝はくっきりしています。そういう状況で、春にタイヤ交換をする際、今後タイヤをどう運用するかについて悩んでいます。自分としては、下の2択を考えています。 1. スペアタイヤも含め6本同時に新調、これからは心を入れ替えスペアタイヤも組み入れたローテーションを実施 2. 消耗した4本のみ新調、前2本、後ろ2本でローテーションを組み、スペアタイヤはあくまで緊急用という位置づけにしておく 車を大事にするという意味では1がいいに決まっていますが、問題はコストで、タイヤは1本あたり15000円ほどします。1を選択してあわよくば次の交換で廃車までとも思うし、どちらにしてももう1度交換する必要があるなら迷わず2を選択します。こういうシチュエーションでは皆さん、どちらを選択されますか? 車に関する情報は、現在4年目、走行距離は11万キロ(年間約3万キロ走行)、冬用タイヤはこの冬交換。普通タイヤは新車から無交換、平成21年6月に廃車確実(ディーゼル規制のため)でそのときの走行距離は推定20~25万キロです。 ご意見いただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • バイクのハイグリップタイヤについて

    zx-6R 2014に乗っています。 サーキット走行も多くなってきたので次期のタイヤはなんとなくの見た目からスーパーコルサを履こうと思っています。 ハイグリップタイヤは経験も無いため全く無知です。 オススメやスーパーコルサについて知っている方いれば教えてください ちなみに… (1)雨の日はのりません (2)普段使い有 年間走行距離4000キロ サーキット年5回 (3)現在S20 evo (4)値段や銘柄にこだわりないです (5)せめて寿命は普通に乗って3000キロ前後は欲しい です よろしくお願いします。

  • おすすめタイヤ

    タイヤ側面に1周の亀裂があるので交換をする予定です。 175-70-R13と言う少し古いタイプの タイヤで探しています。現状はBSのB-STYLEを履いています。 町乗りがほとんどで年間1万Kもいきません。 ファミリータイプの車で・・・とおっしゃるかもしれませんが どうせ交換するならいいものをと考えて悩んでいます。 ある販売ショップでかなりの安価でFIRESTONを すすめられましたがあの事件があったので あまり乗り気でありませんし情報もありません。 ほかのメーカーを含めて履いてみてオススメできる タイヤを教えてくださいませんか?

  • CB400のタイヤについて

    現在CB400SBに乗っているのですが、リアタイヤがかなり減っていて中の線?が見え始めていてバイク屋に交換したほうがいいと言われました。バイクは去年新車で購入して現在8300キロほど走っています。 そこで純正のタイヤはダンロップだったのですが、メッツラーならすぐ交換できると言われたのでそれにしたのですが、ダンロップとでは特性がだいぶ違ったりしますか?(気づくのが遅かったのですが、メッツラーの何かを聞き忘れてしまいました)あとフロントはまだ大丈夫とのことで今回は交換していません。 最後にタイヤ交換するタイミングはだいたい何キロが目安なのでしょうか?たぶん走る状況でかなり変わってくると思いますから主に通学通勤、ツーリング、街乗りで走っていて皆さんどれくらいで交換されていますか?また、このメーカーのタイヤも良かった等の体験談も教えて頂けたら幸いです。

  • シビックのタイヤ どこのメーかーがいいのか

    父の車なのですが、 2002年に購入したシビック(UA-EU3)に乗っています。 タイヤがパンクした様子(釘が刺さり、空気がぬけ始めた)ため タイヤを交換しようと思っています。 どこのメーカー、どんなタイヤがいいのでしょうか。 またどこに頼めば良いでしょうか。 タイヤについて詳しく無いので、よろしくお願い致します。 用途はレジャーです。 週1回の街乗り(10キロ未満)と趣味の登山に行くために、 月0~1回、特に5月~10月。(500キロ程度/回) 年間5000キロぐらいです。 タイヤには 195/60 R15 88H とあり YOKOHAMA と書いてありました。

  • インプレッサスポーツワゴン1.5i-sのタイヤ交換

    インプレッサスポーツワゴン1.5i-sに乗ってます。 タイヤを交換しようと思っているのですが、 おすすめタイヤがBSのECOPIA PZ-Xと言われました。 最初の標準タイヤでは、ポテンザのRE88?だったのですが、 普通に街乗り+時々高速道路なので、燃費と走行安定性のあるタイヤでよいと考えています。 タイヤサイズは195/60R15 でスバル純正アルミホイールです。 あまりタイヤ(車もです)に詳しくないのですが、 BSでは、ECOPIAのEX10やSNEAKER2 ECOPIAなど、 他に横浜タイヤやのBlueEarthシリーズやECOSなど、 DUNLOPやミシュランとかいろいろあるみたいなんですが、 正直どれがインプレッサによいのかわかりません。 あんまり高いタイヤは付加価値があるとは思うんですが、正直高いですし、 安い海外製や、Oバックスタイヤなどは、年式の古いタイヤを使い回ししているという噂(本当かどうかわかりません)を耳にしたので、出来れば国内メーカーで考えたいと思ってます。 国産メーカーで、インプレッサスポーツワゴン(車体が1.2tくらいある)なら どこのタイヤメーカーのどのブランドがお勧めでしょうか? どんなことでもよいので、ご意見やアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします。