• ベストアンサー

1人親世帯について

先月から1人親世帯になりました。 10才程度の子供が1人いたら国から4万/月程度、支給されると思います。 これは所得によって異なりますか? 年収は250万円程度ですが税金引かれて手取り15万/月程度です。 他に申請したら国から支援を受けれる等のアドバイス頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1090/2105)
回答No.1

https://www.mhlw.go.jp/topics/2002/06/tp0626-2.html こちらのサイトの最下段におよその目安があります。 所得ベースで月15万(年180万)とすると、手当額はだいたい1.6万円を切るくらいと思われます。 あとは児童手当、所得税の寡婦控除くらいでしょうか。 また、水道代、粗大ゴミ料金の減免、交通機関の割引などが自治体独自の制度にある場合があります。 詳細はこちらを。 https://best-legal.jp/fatherless-family-6595

candymint1120
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親2人と子供1人の世帯分離について

    親2人が共に年金生活で共に非課税、国民健康保険加入、子供が1人会社勤めで社会保険加入、この3人が同一世帯に入っている場合、子供が世帯分離した場合(親2人が1世帯、子供1人が1世帯になった場合) 親側のデメリット、子供側のデメリットがあれば教えてください。 非課税の親は子供の扶養家族にはなっていないので、子供の会社からの扶養手当などは元々ありませんし、子供の税務申告の際の扶養控除も、もともとありません。また、当然ですが、子供に収入があるので、子供が親の扶養家族にも入っていませんので、親の税務申告の際の扶養家族手当が減るということもありません。 私の少ない知識の範囲ではデメリットは特になさそうですが、健康保険、所得税、住民税、介護保険、住民票が別になる、など様々な観点からみて、何かデメリットが親側、子供側に生じるか、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 親の扶養家族のまま世帯分離できますか?

    実家ぐらしでに5万程度の収入しかなく、年金が納められない為、世帯分離を考えていますがが、親の社保の扶養家族になっており 扶養家族が減ることで親の税金が増えてしまうのはさけたいので、扶養から抜けずに世帯分離だけしたいのですが可能でしょうか? 年金の免除申請は二年ほど前にしましたが、世帯主である父が年収500万以上なので、通らず 若年者猶予になりましたが、既に三十代に入っており、もうそれもできない状態です。 もうどこから手をつけていいのかも分からなくなってしまっているので、皆さんにご意見、アドバイスを頂きたいです。

  • 国の給付金(子供一人5万円)

    国の給付金について(子供一人5万円) ニュースで低所得世帯に子供一人5万円給付するとありますが、 具体的に世帯収入いくら以下などルールが決まってるのですか? また、申請方法などもわかる方回答よろしくお願いします。

  • 子供手当についていろいろ議論がなされていますが、単に世帯の収入で所得制

    子供手当についていろいろ議論がなされていますが、単に世帯の収入で所得制限するしないというのは、ナンセンスだと思います。 高額所得の世帯でも、子供が4人5人といれば、それだけでお金がかなりかかります。 逆に、低所得~中間所得で子供が1人であれば、生活できる家庭もいると思います。 従って、世帯収入を子供の数で割った額を基準に、子供手当を支給すればいいと思います。 たとえば、世帯収入が2000万で子供が4人いれば、2000÷4=500、世帯収入が1000万で子供が1人いれば、1000÷1=1000、世帯収入が500万で子供が2人いれば、500÷2=250。 基準額が100~250の世帯には、10万円、基準額が251~500の世帯には5万円、基準額が501~1000の世帯には2.5万円支給・・・というふうな感じで。 さらに、障害児がいれば、1人を2人してカウントしたり、母子家庭や父子家庭も1人を2人としてカウントすれば、良くないでしょうか? 幅広い、ご意見お願いいたします。

  • 【生活が苦しい世帯が62%】高齢者たちの収入源を教

    【生活が苦しい世帯が62%】高齢者たちの収入源を教えてください。 生活「苦しい」、過去最高62.4%=平均所得は1.5%減―厚労省調査 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150702-00000105-jij-pol 2013年の1世帯当たりの平均所得が前年比1.5%減(8万3000円減)の528万9000円。 65歳以上の人のみか、65歳以上と18歳未満で暮らす「高齢者世帯」は2.8%減の300万5000円。 1世帯の所得が529万で、所得なので税抜きで税込みの年収だと20%上乗せなので年収622万円ってことになる。 そして世帯なので夫婦共働きとして、男女平等社会なので均等と見て1人311万円割ることの12は25万円。 月給25万円だと手取りは21万円くらいか。 それよりも65歳以上の定年退職した人たちの年収が年300万円なのに驚いた。 年300に税金上乗せすると384万円割ることの12は32万円。 どうやって定年後に32万円の収入を高齢者たちが得られているんでしょう?

  • 【世帯所得】厚生省が使った世帯と所得というダブルコ

    【世帯所得】厚生省が使った世帯と所得というダブルコンボの統計レトリックに隠された厚生省が隠したかった情報ってなんですか? なぜ年収ではなく所得にしたのか。1人ではなく世帯にして、夫婦二人分の世帯と単身世帯の1人を同じ統計にして計算したのか。 まず年収の方が金額が大きく見えるはずなのに、わざわざ金額が小さく見える所得という表現で纏めた。 これはどういうことでしょう? あと国民1人の所得ではなく世帯にした理由は? 色々とこの統計には裏がありますよね。。 厚生省は金額を大きく見せたくない理由があるんですかね。 生活「苦しい」、過去最高62.4%=平均所得は1.5%減―厚労省調査 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150702-00000105-jij-pol

  • 健康保険と世帯分離

    私は20代、今年から自営業を営んでおります。親と同居です。 親の健康保険の扶養に入っておりましたが、今年度の年収が150万程度になり、国民健康保険に加入することになると考えております。 ここで質問があります。 (1)健康保険の扶養の目安は所得と収入どちらで判断するのでしょうか。 仮に収入が200万でも所得が赤字の場合でも扶養から外れるのでしょうか。 (2)仮に私の収入が130万未満かつ所得が赤字の場合に年金の免除申請のために世帯分離して、私も世帯主になろうと考えています。 この際、健康保険は親の扶養に入ることは可能でしょうか。 (3)世帯分離して想定外のデメリットが生じた場合、再度。同一世帯にすることは可能でしょうか。

  • 世帯年収、一馬力と二馬力の場合の税金

    税金のことなど全く詳しくない者です。 少し興味があって質問致しました。 年収1000万円(税込)を超えると、税金が高くなったり 児童手当てがなくなったりと聞きます。 1人で年収1000万円あって、配偶者と子供がいる家庭と、 2人で世帯年収1000万円(夫婦で500万500万くらい)で同じ 条件の家庭の場合、実質の手取りから考えると、共働きの方がお得 なのですか? 世帯収入1000万円でも、例えば夫900万、妻100万とかでしたら 夫の税金が高くつくので損しそうな気がするのですが…。 それとも、1人で1000万円の方が、税金が多いなど大変な部分が あっても、2人で共働きでそれぞれ税金を納めるよりお得なのですか? 我が家は後者に近い共働きなのですが、日々節約、食費も4万以下 (外食費や米代も含む)、小遣夫3万、妻1万などなど質素に 暮らしています。 あまり余裕のあるくらしとは思えません。 1人で1000万円の方が優雅な暮らしができるのでしょうか? 時間があったら教えて下さい。

  • 世帯分離

    ものすごい極論での例ですが・・ 今まで国保の扶養家族だった子供(成人)が世帯分離し 世帯主になったとし その子に表立った収入がなかったと極端な仮定した場合 国保料、年金料等は申請すれば減免又は、免除になり住民税も発生しないという事になるのでしょうか? また収入があった場合 減免される収入内容の条件等を教えて下さい。 また扶養家族が減った分 親の所得が増える事となり それに伴う増税以外どういう事態が考えられるのでしょうか? 将来的に世帯分離し 保険、年金、税金等の減免申請等をキチッとしてても発生する子供の将来的なデメリット等があれば教えて下さい。 生意気な事を言っている子供に世の中の厳しさを ビシーっと教えてやりたく思います。

  • 親と別世帯として見なしてもらうには

    保育料算定で両親と1つの家屋で同居しているが世帯は別として見なしてもらうにはどうすれば良いか。 他に相談できるところが無いため、こちらに投稿させていただきます。 もし、過去に同様なことで悩み、何かしらの方法で解決できた方がいらっしゃいましたら是非お知恵をお貸しいただけませんでしょうか? ■わたくしの現在の状況 ・昨年離婚して子供を引き取り現在はひとり親家庭(父子家庭)。 ・子供は現在4歳児(年中)1人のみ。 ・現在は認可保育園に通園 ・昨年会社を退職し今年の4月まで求職活動。 ・現在は会社員として勤務。但し子供養育の関係でフルタイムではない。 ・現在は月収約10万円。足りない分は貯金を崩しながら生活している。 ・今年の年収見込みは80万円程度(4月まで無職のため)。それ以上の年収見込みは難しい。 ・子供が小学校卒業して落ち着くまでは、子供のためにこのパターンを続ける予定。 (家について) ・両親と一戸建ての家に同居。 ・住民票上の世帯は分けている。 ・玄関と風呂が共同。キッチン別、他の生活空間は上下で分離。 ・電気等のメーターは分けていない。 ・食費はもちろん、家のローン(数年前に親と共同で建てた家)、光熱費、その他家にかかる費用は全て両親世帯と折半。 ■保育料の算定について ・私の住んでいる市では、保育料の算定で、ひとり親世帯で年収が141万円以下の場合で且つ祖父母が同居している場合に限り、祖父母のうち高い方の年収で保育料を算定されるとのこと。 ・子供から見た祖母の年金収入が約260万円あるため、次年度の保育料は中間ランクの26,000円ほどになるとのこと。  (本来、今年の自分の年収では最低ランクになるハズが、そこそこ収入のある同居家族がいるために最低ランクでは無くなる) ・ここで言う同居の定義は、同じ住所地に住んでいると同居とみなされ勝手に家計も同一とみなされる。  それに異議を唱えるには、住民票上の世帯分離をしただけではダメで、電気等も公共料金のメーターを分けて、その明細書等を証明書として提出し、それでようやく家計は世帯で分離していることを認めてもらえる。 ■何を知りたいのか ・親とは同じ住所地に住んではいるが、完全に家計は分離しているので保育料は親の年収は含めないで算定してもらうために、公共料金のメーターを分ける以外の方法で認められるやり方は無いものか。  (公共料金のメーターを分けるために工事をするのも、かなり費用がかかると思われるので、できるだけやりたくは無いです。保育料が上がらないようにするためにそれ以上に工事費がかかっては意味がないので) ■補足 自分としては、家計は親世帯とは完全に切り離し、独立採算でやっており、少ない収入で何とかやりくりしているのにもかかわらず、 ただ親と同居しているというだけで、勝手に生計は同一とみなされ、親の収入額で保育料が算定されることが納得いきません。 家計を分離している証明としては、家のローン、光熱費等の支払は親子であっても毎月ちゃんと領収書や受領印をもらって、お互い「なぁなぁ」にはしていません。しかし、市にそれを言ってもダメでした。 また、法務局にも問い合わせをしてみました。 一戸建ての家にマンションの様に1Fと2Fで部屋番号を登記し直し、それぞれ住民票上の住所に枝番をつけて別な住所に住んでいることにできないか?と。結果はNGでした。通常の1戸建ての建物に対して、それはできないとのことでした。 ちなみに、これは次年度保育料算定に対しての話です。 今年の保育料は、昨年の年収が141万円を超えていたのでこの同居問題も無関係でした。 文章が長くなって申し訳ありません。今の自分(の収入)にとってはこの保育料の問題は直接家計に大打撃を受ける大きな問題のため、もし何かヒントやアイディがありましたらよろしくお願い申し上げます。