• ベストアンサー

空欄を埋めていただきたいのです<(_ _)>

sat000の回答

  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.5

この問題、日本語が変ですね。 主語が田中先生で、動詞が聞いたになり、意味がおかしくなります。 私なら、「田中先生"に"9月頃赤ちゃんが生まれる"と"聞いたけれど、もう生まれたかしら」と書きます。 「とか」と類似の言葉としては「などと」ですね。 ということは、この人はそれ以外のことも聞いたんでしょうかね?

kbbi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 設問はこれだけですので、、、、 ん~問題が違うのでしょうか?

関連するQ&A

  • この日本語の間違いを指摘してください。

    この日本語はおかしいですか? もしよければどこがおかしいか指摘してください。 【例】先生が田中さんに怒り奮闘した。 この例文は私は「先生が田中さんを怒った」という意味で書いたのですが、「日本語として『怒り奮闘』というつかい方は不正解」とのご指摘を受けました。 【例】田中さんは先生にきつく接せられる。 この例文は私は「田中さんは先生にきつい態度で対応(?)される」という意味で書いたのですが、これも不正解らしいです。 よろしくお願いします。

  • 嘘をついてしまいました。

    精神的に通っている高校生(♀)です。 小さい頃親の愛情をあまり感じられず、高校生になった今、赤ちゃん返りをしてます。 相手は他人で、親と同じくらいの歳です。 病院の先生は赤ちゃん返りを知っていて、私がその人に抱き付いたりしてなかなか離れない事などを話したのですが、その人の胸を触ったりするかなどと聞かれ、はいと答えました。 問題は次なんですが、病院の先生に「乳房が欲しかったりしますか?」(おっぱいを吸いたいなどと思うかという事です)と聞かれ、正直もの凄く願望はありますが「別にそれはないし、ただ気持ちいいから触ってるだけ」と答えてしまいました。 素直に認められなかった事を悔やんでいます。。。 これからの治療に影響があるかな…とか… 次の診察では素直に打ち明けるべきでしょうか…? しかし病院の先生とはいえそこまで親しいわけでもないし引かれるかなとか恥ずかしいとか思ったりもします… 赤ちゃん返りしているくせに恥ずかしいとか言うなと思われるかもしれませんが… 宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんとステロイド

    もうすぐ三ヶ月の赤ちゃんがいます。 産まれてすぐに湿疹が出て、だんだん手足がカサカサになり、今では悪化し続けて、先生からアトピーの可能性があると言われました。 顔の症状がひどいので、今日プロパデルム軟膏を処方してもらい、薄くぬるよう指示されました。 自分なりに調べた浅い知識なのでよくわからないのですが、ステロイドは怖いと聞いているので不安です。 強力レベルということで、まだ小さい赤ちゃんの顔に塗っても大丈夫なのかとても心配です。大丈夫なのでしょうか? 先生の判断で出してくれたのだから、問題ないとは思うのですが・・。 (以前はアンダームを塗っていましたが、日に日に効かなくなりました。) アトピーかどうかはもう少し大きくなってから、血を採って検査しないとわからないと言われましたがどれくらい大きくなればわかるのでしょうか? 赤ちゃんの頃にアトピーでも、大きくなるにつれ治ることなんてあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 7週6日経つのに心拍確認できない

    最終月経7月13日で29日周期です。 基礎体温をつけていなかったのですが、 おそらく7月25日~29日にできた赤ちゃんではないかと思います。 本日5日に検診に行ったところ、 胎嚢23.6ミリで赤ちゃんは恐らく2ミリか3ミリで心拍の確認はできないといわれました。 胎嚢は大きくなってるけど、赤ちゃんの大きさとしては5週くらいの 大きさということでした。 もし、来週確認できないといけないね。 と先生に言われてしまいました。 ただ、排卵の時期が遅かったら、その分大きさも違う。と のお話も頂きました。 しかし8月22日を越したころから、 つわりがドンドンひどくなっているのを感じています。 1日中胸焼けがひどいし、食べづわりだろうと思うんですが、 食べても吐かないと気持ち悪くて仕方がありません。 つわりがあるってことは、赤ちゃんが大きくなっている証拠だと 信じたいのですが、同じ経験のある方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 田中秀征先生の授業って?

    北大の公共政策大学院の客員教授として田中先生が今年からいらして授業をなされているみたいなのですが、当方学部生でして、田中先生の授業を一度でも受けてみたいと思っています。 福山大学の方は授業受けたことあると思うのですが、田中先生の授業はどんな感じですか?ためになりますかね? 一般の方でも、先生の考え方、思想などの印象はどんなものをお持ちですか?

  • 看護婦さんには「先生」と呼びますか

     日本語を勉強中の中国人です。看護婦さんには「先生」と呼びますか。それとも「看護婦さん」で呼ぶのでしょうか。  たとえば、看護婦さんの名前を田中だとします。看護婦さんの前で、「田中先生」と呼びますか。それとも「田中看護婦さん」で呼ぶのでしょうか。  ちょっと遠いところにいる名前の知らない看護婦さんのことを他人に言う時に、「その看護婦さんはとても優しいですね」のように言いますか。それとも、「その先生はとても優しいですね」と言いますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ママがあかちゃん・・・

    ♪ママがあかちゃんだったて~と始まる歌は 童謡「ママがあかちゃん」(作詞:田中ナナ 作曲:林光)でしょうか?

  • 突然つわりが無くなった(長文ですいません)

    最終月経が1月31日でした。2月6日に検査薬で薄い反応が」あり、14日に病院にいきました。 2月末から3月10日頃までは、吐き気やお腹のはりがあり、これがつわりなんだと思ってました。でも突然11日から何も感じなくなり、胸のはりまで無くなり、食欲まで通常になりました。 10日頃、精神的につらく、子供なんて出来てなかったらいいと思ってしまいました。それで赤ちゃんが死んでしまったのではと、後悔の念にさいなまれています。 先生には細かなことは聞いたりできず、「本当なら3ヶ月に入るころなのに、もし妊娠だとしても5週位でしかない、子宮外妊娠かもしれないし、妊娠かどうかわからない2週間後に来てください」といわれました。写真には本当に見えるか見えないかの黒い丸いのがあるだけでした。 私は妊娠したけどもう赤ちゃんは死んでいて成長してないということか?と思うのですが、流産なのか、子宮外妊娠なら2週間も待ってから病院で本とに間に合うのか? もうわけが解らず、自分のつわり症状からも、赤ちゃんが突然消えたとしか思えず、自分を責めてばかりです。病院にいくのが怖くて仕方ありません。 これから2週間どんな心積もりで過ごしたら良いのか、正常妊娠している可能性は少しでもあるのか、もし似たような経験があるかたがいらっしゃれば何か、何でも良いので教えてください。

  • 出産までまだまだ?

    出産予定日が6月12日です。 ですが本日の検診ではまだ赤ちゃんも下がってきていないし、子宮口もがっちり閉まっていると言われました。 先生には「まだまだだなぁ、まあ、焦ってもしかたないから!」とは言われたものの、私は内心すごく焦ってます(-_-;) いちおう毎日ウォーキングをしてはいるものの効果が表れない~・・・(T_T)/~~~ そこで質問ですが、赤ちゃんが下がってきていなくて、子宮口も閉じている間は、出産につながる兆候(例えば、破水、おしるし、陣痛)はまだあり得ないのでしょうか? 私の通っている病院は、問題が無ければ42週までは自然にまかせて待つ方針らしく、赤ちゃんがどんどん大きくなっていきそうで、それも心配です。(本日、既に3,100グラム・・・) う~ん・・・早く赤ちゃんに会いたいです!

  • 赤ちゃんの大きさ(小さい)

    過去にも同様の質問がありましたが質問させてください。 34週になる初産の妊婦です。 28週の頃標準範囲内だけれど赤ちゃんは小さめですと言われました(その頃740g)その後は大きさに関しては何も言われず順調ですとのことでした(超音波上での数値は1~2週間分くらいは常に小さめでしたが) しかし今日の健診で赤ちゃんが小さいので来週NST(ノンストレス検査)をしてみますねといわれました。 今までは赤ちゃんの体重は2週間ごとで300g程の増加はありましたが今回は2週間で10g程しか増えていません。(32週で1670g、今日は1681gでした) 総合病院で先生が何人かいるのですが今日から新しい先生だったのと超音波の機械も素人目に見ても今までの先生のより古そうで画像も見にくかったです。若い先生で前の先生の方が超音波もきれいに見せてくれましたので腕も違うとは思います。 先生いわく『今日初めてみるので今はなんとも言えないし機械で大きめに出るもの、小さめに出るものなど誤差はありますから・・・』とのことです。何らかの問題があれば入院する場合もあるとも言われました。 ちなみに私の体重も未だにつわりで毎日はいてしまうため、現在は妊娠前よりマイナス1kgです。 運動自体は禁止されていたためずっとしておりません。胎動はかなり激しいのか夜眠れなかったり痛いくらいのことが多いです。お腹の張りもほとんど感じることがありません。早産傾向もないようです。初期には切迫流産で入院したり自宅安静だったりしましたが安定期以降はつわりが長引いている他は順調です。つわりに関しては母体の体重が激減してなければ問題ないと確認済みです。 推定体重はあくまでも推定だとわかっていますがやはり心配です。同じような状況だった方、問題なく赤ちゃんは元気に生まれましたか?ちなみにNST検査で赤ちゃんが小さい事の何を調べるのでしょうか?教えてください。