• 締切済み

電卓での時間の計算の仕方

kony0の回答

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.2

繰り下がりがちゃんとできないということを逆手にとって、そこだけ手作業入れるのはどうですか? つまり、17:03を「16:63」と考えて、 1663-945=718→7:18 ところで、休憩時間分の控除は?^^;

mahsa
質問者

補足

休憩時間もタイムカードを押すので、出勤→休憩→再入→退出という感じで時間が押されます。

関連するQ&A

  • べき乗根?を電卓で計算したいのですが・・・

    このカテゴリーで質問するレベルの問題ではないのでしょうが、今、ある資格試験の勉強をしてて、とっても苦手な問題がでてきました。 それは、ある計算問題で、電卓で「べき乗根」を算出しないと、答えに到達しません。 ここ20年ほど、数学や算数から遠ざかっていたため、全く意味が分かりません。 つきましては、「4√1.0081(4は小さい4です。小さい意味もよく分かりません)」をシャープ製の電卓でどう計算したらいいか、頼むから教えてください。

  • SQL Serverのテーブルにて時間の計算をしたい

    お世話になります。 勤怠管理のアプリを作っています。 テーブル:SQL Server フロントエンド:MS Access 時間の計算ができません。 [日付] [出勤時刻] [退勤時刻] [勤務時間] というフィールドを作成したのですが、 勤務時間の計算はどのように行えばよろしいでしょうか? それぞれのデータ型はどのようにすればよろしいでしょうか? 単純に考えると[退勤時刻]-[出勤時刻]ですが……。 テーブルもMS Accessの場合はこのような計算式で勤務時間を算出できたのですが、SQL Serverに移行する場合がわかりません。 みなさま、どうぞよろしくお願いします。 ※質問文に不足・不明点がある場合はご指摘いただければ  補足欄にて追記させていただきます

  • 時間の計算

    勤務時間を管理する為に計算式を作りたいのですが、よく分からなかったので質問いたします。 以下の条件に当てはまる様な式でお願いします。 例えば ・A1に出勤時刻、B1に退勤、C1に通常勤務時間、D1にに残業を表示させるとした場合で、昼休みは1時間(12:00~13:00固定)引きます。 ・出勤時刻は8:00とは限らず、10:00や午後~でも当てはまる様にしたいので、昼休みの時刻を固定して引きたいのです。 ・残業時間とは、通常勤務時間が8時間を超えた場合に適用したいと思います。 以上でC1とD1に入る計算式を知りたいので、宜しくお願いします。 (不明な点がありましたら追加で投稿します。)

  • 簡単な暗算の仕方?

    暗算が非常に苦手です。特に引き算で35-27のように一桁目が後の数(35の5から27の7)のほうが大きい場合若干戸惑います。買い物をしているときに特に実感します。電卓やパソコンの使いすぎで考え方が鈍ってきているのでしょうか?珠算は2級を持っているのですがとても人よりも計算が遅いのです。暗算が簡単に出来る方法をお知りの方お願いいたします。

  • エクセルでの時間計算について

    エクセルで勤怠管理表を作ろうとしていますが、わからない部分がありますのでご教授ください。 セルの書式をh:mmとして退社時間から出勤時間を引けば実際に勤務した時間が算出されるというところまでは出来たのですが、以下に挙げた二つの機能を作るにはどうしたらよいのでしょうか? 1.デフォルトで12:00から13:00、22:00から22:30を休憩時間としたいため、その時間を挟んで勤務した場合には、自動的に勤務時間からその時間を引きたい。  例)10:00から18:00まで勤務した場合、休憩時間を1時間引いて算出勤務時間を7時間としたい。 2.日をまたいだ勤務形態だと、うまく時間が算出されないので、正しく算出したい。  例)21:00に出社して、翌日の05:00まで勤務した場合、休憩時間を30分引いて算出勤務時間を8時間30分としたい。 セルに直接計算式を書くより、マクロを使ってうまく出来ればベターだと思っているのですが、良い方法がありましたらご教授ください。よろしくお願いいたします。

  • エクセルでの勤務合計時間の計算

    エクセルで勤務合計時間を計算していますが、切り捨て・切り上げの関数入力が上手くいきません。 条件として 1)合計時間は数値に変換、0.5ずつ増やす    8時間30分(8:30)→8.5                               9時間(9:00)→9 2)出勤・退出時間で00~10分は00に切り捨て   8:02→8:00 3)出勤・退出時間で11~30分は30に繰り上げ   8:25→8:30 4)出勤・退出時間で31~45分は30に切り捨て   8:42→8:30 5)出勤・退出時間で46~59分は00に繰り上げ   8:56→9:00 書き方は模索中ですが    A   B   C   D 1 9:00~17:00  8 2 8:56~17:08  8 D列に合計時間を出す関数式を入力していきたいです。 説明が下手ですみません。 こういう場合の式はどのようになるのでしょうか? 特に(2)の10分切り捨てがあるのでややこしく、FLOORやCEILING等を使ってみたのですが 上手くいきませんでした…。 どなたか知恵をお貸ししてくださると幸いです。

  • 【EXCEL】で残業時間を計算する方法

    1日の勤務時間が、8時間とされている場合の残業時間の算出方法をお知らせください。但し、勤務開始時刻及び終了時刻に決まりはありません。 【例】  8月1日 出勤時間 10:35 退勤時間 21:45 休憩時間  1:00(固定) 労働時間 11:10(出勤時間-退勤時間) 実働時間 10:00(労働時間-休憩時間) 残業時間  2:10(実働時間-8時間) 決定残業時間 2:00(30分単位の切捨ての為) とした場合の、「残業時間」及び「決定残業時間」の求め方(式)をお知らせ頂けます様、お願いいたします。ただ、決定残業時間は、「-2」の場合もあります。これは早退した場合に該当しますが、これがネックになっております。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 日付をまたいだ勤務表の計算について

    excel2007で勤務表を作成しています。 シート1に15分単位で出勤時刻、退社時刻、勤務時間、残業時間をいれた表を作っています。 シート2に勤務表を作成して、vlookup関数を使い 退社時刻が○時の場合、勤務時間は○時間と算出していますが、 退社時刻が0時を超えると、退社時刻23:45の行の数字が表示されます。 (退社時刻の切り捨ては別の行で行っています) どのようにしたら、例えば0:15に退社した場合は、23:45ではなく 0:15の行を見に行くようになるのでしょうか。 うまく説明出来てなくて、すみません。 分かる方、教えて下さい。

  • Excel での出退謹表の計算のしかたがわかりませ

    Excel を勉強中の者です。 出退謹表を作る学習で出退謹表の計算をするのですがどのように計算したらいいのかわかりません。 条件 1.出勤予定時刻より早くきた場合、出勤予定時刻を出勤時間とする。 2.退勤予定時刻より遅く出たら退勤予定時刻を退勤時間とする。 3.その他は実時刻を出退謹時刻とする。 4.勤務時間を求める。(退勤時間-出勤時間) 5.時刻丸めにCEILING関数を用いる。 説明不足ですいませんが詳しい方教えてください。

  • [ヘルプ]計算式が解らないの

    数学が苦手なもんで… 協力お願いします。 とあるアルバイトで 22:00時給1063円 それ以外は850円 閉店は24:00 で、20:00~24:00までの4時間働いて、週4日働いた場合の1ヶ月の給料はいくらになりますか? 電卓使っても求めかたが解らないので答えを出しても「あれあれ?」状態です… 答えが出せる方 回答お願いします