• 締切済み

簡単な暗算の仕方?

暗算が非常に苦手です。特に引き算で35-27のように一桁目が後の数(35の5から27の7)のほうが大きい場合若干戸惑います。買い物をしているときに特に実感します。電卓やパソコンの使いすぎで考え方が鈍ってきているのでしょうか?珠算は2級を持っているのですがとても人よりも計算が遅いのです。暗算が簡単に出来る方法をお知りの方お願いいたします。

みんなの回答

回答No.9

暗算は得意でも、算盤はまるでダメな人間の回答。  私が小学校1年の時、足し算・引き算の演習(たしか100マス計算)をよく先生にやらされていて、そのせいか、繰り上がり、繰り下がりを含む足し算・引き算が頭の中でスムーズに出来るようになりました。暗算得意なのは、そのせいだと自分の中では思っています。  私の場合、質問の例でいくと、「5-7=8」と繰り下がりを後回しにして計算することが殆どですね。  「とにかく欲しいのは、計算をしている位の数字である(↑の場合一の位)」と認識しているので。  「15-7=8」と考えていると、例えば「105-47」といった場合に百の位まで考える必要があるので(結果的には同じですが)私の場合面倒くさいんです。  私の頭の中のやり方は「5-7=8」、「10-4=6(十の位)」、「6-1=5(繰り下がり)」、「答:57」という感じでやってますね。  とにかく「基本」が大事。掛け算の暗算も得意ですが、同じく九九の練習をよくしたから、と思っています。  ちなみに、掛け算の場合、身の回りのものを応用して計算することも多いですね。「15×4=60」は時計で、「13×4=52」はトランプで。

回答No.8

こんばんわ。 何も難しく考えなくても2級をお持ちなら、目をつぶってそろばんを思い浮かべれば一瞬にしてとけるでしょう。 それでも無理なら、暗算ができなかったらどうしようもない世界、博打に走りましょう。 花札、株札、競馬、競輪、競艇みんな電卓なんか使っていませんよ。

  • quoth
  • ベストアンサー率31% (158/506)
回答No.7

私の場合です。 繰り下がりがある引き算の場合は ・とりあえず10からひいてしまってあとから、足します。(10-7+5) ・逆に引き算して、それを10からひきます。(10-(7-5)) 引き算よりは足し算の方が簡単かと思いますので、とにかく ・くり下がりのない引き算に持っていく ・足し算にもっていく といった方法をとります。 あとは数をこなすことによって、数字のパターンが記憶されてきてしまいます。 特に#03の方の様に、 (11~19まで数字)-一桁の数字 のうち繰り下がりがあるものをパターンとして覚えてしまえば結構楽だと思います。 ただ、こういった細かい計算を多くしてしまうと、3桁くらいになったときに、最初にやった1の位の結果が覚えていられないという問題にぶちあたってしまうんですよね。(^^ゞ こういうときは素直に諦めます。(^_^;) そろばんが頭に入ってイメージできる人は強いですね。(私はできませんけど)

  • yahtzen
  • ベストアンサー率46% (189/410)
回答No.6

使っていないと計算力って落ちてきますよね。 いろんな方法や考え方の改善などもあるでしょうが、ちょっと違ったアプローチで。。。 小学校2年のドリルをやってみるというのはいかがでしょう? 答えを気にせずにパーッとやってみるだけで計算の勘が少しもどってきますよ。くれぐれも"2年じゃ簡単すぎるから4年のを"とかの色気を出さないようにしてくださいね。テストの前にやってみたりするのも効果的なんですよ。(あくまで個人的な実感ですけれど。)

回答No.5

 わたしは、珠算6級でした。でも、工夫することで珠算1級の人より速く暗算できる場合が結構あります。経験から身につけたもので、たくさんのバリエーションがあるので、全てを紹介できませんが、この例の場合は35から30を引いて3を足す方法が私にはベストです。足し算が絶対に速いので、引き算はできるだけ単純に済ます方法を選んだほうが速く正確にできると思います。  残念ながらやり方を聞いても速くはならないでしょう、自分のものになるまで訓練するしかありません。がんばってください。

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.4

「35-27の場合は、 両方に3を足して 38-30として計算する、」 とかやってます。

  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.3

僕も確か珠算準1級か、それぐらいだったと思うのですが、 暗算の方がどちらかというと得意です。 それで考えたのですが、やっぱり練習あるのみだと思います。 ただ、僕の場合、頭にそろばんをイメージしてやっているので、 そうでない場合と差があるのかも知れませんが、 珠算をされていた方なら大丈夫だと思います。 なにはともあれ、 15-7 12-6 11-8 16-9 14-5 13-8 10-5 15-8 14-6 こういう問題を練習されるのがベストだと思います。 おそらくこれですぐに出来るようになられるのでは、と。

noname#7792
noname#7792
回答No.2

2級を持っていると言うことは、以前は暗算が出来たんですよね。 じゃあ、少し練習すれば3桁ぐらいの暗算は出来るようになりますよ。 普段から数字を見た時に、足したり引いたりしていれば暗算はそうそう衰えないですよ。 私も1級をとったのは、35年ぐらい前で、桁数は減りましたが今でも暗算は出来ます。

  • laputart
  • ベストアンサー率34% (288/843)
回答No.1

引き算はちょっとやっかいですね。 いろいろ考え方はあると思いますが 2つの方法を提案します。 75 - 37 の場合  ●方法1(引く数を変えてみる) 75 から40を引いてみる →35 (これは簡単ですね) 引きすぎたので3を足す →38 ●方法2(足し算で考える) 37にいくつ足すといいかを考える 37 + 40 = 77 (40だと2足し過ぎたので 40 - 2 = 38 ヨーロッパの売店などで買い物しておつりを もらう場合(今はレジが普及したのですが以前は) 実際に足し算でおつりを渡していました。 私も何度か経験しました。 100ユーロで34ユーロの買い物をして おつりをもらうとき 一番最初に1ユーロをくれます。足して35 次に5ユーロをくれます 足して40ユーロ あと60ユーロをくれて合計100ユーロになるでしょうという考え方です。 日本人なら最初に104ユーロを払う場合もありますが返って困る人もいるのです。 後は訓練です。日頃からいろいろなケースを 試してみましょう。3桁にも挑戦!!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう