• ベストアンサー

スキージャンプ選手の上肢の位置について

スキージャンプの滑空の際、どの選手も上肢を決して前方に広げることをしない理由は何でしょうか。前方に広げた方が上方に引き上げられないかと思うのですが、バランスの問題なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.5

重力だけが影響する自由落下とは違い、放物線落下には射出の角度や速度が大きく影響する。 カンテのマイナス10度も、前へ踏み出すサッツも、ジャンパーの身体とスキー板だけで得た揚力を有効利用して”理想の放物線”を描くために、長年の研究をした成果。 >選手は飛翔あるいは滑空の感覚はないのでしょうか。 ”為す術も無い”自由落下とは違い、自分の身体やスキー板で揚力を作りながら滞空時間を延ばすコトが出来るんだから、数秒とはいえ、飛行の感覚はあるだろうな。

kaitara1
質問者

お礼

色々詳しく興味深いお話を伺えました。

その他の回答 (4)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.4

”机上の思いつき”ではなく、実地の試行錯誤の結果が今のスタイル。 今、主流であるV字ジャンプは、V字に開いたスキー板とジャンパー自身の身体で揚力を発生させるスタイルだけど、両腕を身体に沿わせることで、風を受ける面積が大きくなり、より大きな揚力を生むことになる。 ジャンプ競技は、「放物線落下」による飛距離を競う競技。 >前方に広げた方が上方に引き上げられないかと思うのですが、 ジャンプ台のカンテ(踏切台)が上向きになっていると思い込んでいる人がいるようだけど、カンテの角度はマイナス10度と”下向き”になっている。 サッツ(踏み切り)は、”前に向かって”飛び出せるタイミングが重要。タイミングが早いと”上に引き上げる”サッツになるけど、上向きのサッツは失速して揚力を失い、手前にストンと落ちるジャンプになったりする。 スムーズな放物線を描くためには、スムーズな飛行姿勢への移行が必要。 バンザイ姿勢からだと無駄な動きが多すぎ、揚力のロスも多すぎる。

kaitara1
質問者

お礼

放物線落下ですか。選手は飛翔あるいは滑空の感覚はないのでしょうか。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33021)
回答No.3

https://www3.nhk.or.jp/sports/story/1927/index.html こちらにあるように、様々な試行錯誤の歴史があるのです。腕を前に出すバンザイスタイルもかつては存在しました。 バンザイスタイルは、ジャンプて腕を前に出す瞬間が空気抵抗になりますよね。そこで減速してしまいますから、不利になると思います。 この質問を見てふと思ったのですが、そもそもスタートするときに両腕を体に揃えるのではなく、水泳の飛び込みのときのように頭の上で揃えて、そのままジャンプしたときにバンザイスタイルにするってのはどうでしょうかね?

kaitara1
質問者

お礼

いろいろ紆余曲折の結果現在の形式が定着したのですね。 >水泳の飛び込みのときのように頭の上で揃えて、そのま>まジャンプしたときにバンザイスタイルにするってのは>どうでしょうかね? 頭から突っ込むより恐怖心が減るかなと思いました。下肢の屈伸と同調させるとうまくいくかもしれませんね。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1754/3367)
回答No.2

 スキージャンプは空気抵抗を利用して、上向きの力(揚力)を発生させています。  そのためには滑らかな平面が重要で、スキー板のワックスがけが重要な要素です。その点人間の腕というのは理想的とは言い難い形状をしており、またバランスを崩す要因にもなり飛距離が落ちるため、誰もやっていないのです。  スキージャンプの歴史的には腕を使うフォームも存在しましたが、淘汰されたようですね。 https://www3.nhk.or.jp/sports/story/1927/index.html

kaitara1
質問者

お礼

なる程そうですか。腕や胴体が平らになるような衣類などに工夫することは禁止されているでしょうね。

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2888/5632)
回答No.1

前方に伸ばすと隙間ができ、腕の面積を有効に使えません。 体の横に付けると隙間ができにくいので、有効に腕の面積が使えます。

kaitara1
質問者

お礼

真横に延ばしても同じですね。

関連するQ&A

  • スキージャンプする選手の精神

    テレビで見ているだけで怖いです。 着地に失敗したら、骨折して大けがをするのでは?とか、考えないのでしょうか? スキージャンプする選手の人は、恐怖心の感覚が麻痺してないですか? 何も動じない肝が据わっている人なのでしょうか?

  • ノルディック複合ジャンプと スキージャンプ の違い

    ソチオリンピックで ノルディック複合でエリック・フレンツェルがノーマルヒル103.0m ラージヒル139.5mを飛んでいます。 スキージャンプではカミル・ストッフがノーマルヒルで142.0mを、ラージヒルでは143.4mを飛んでいます。 ノーマルヒルではノルディック複合とスキージャンプでは 明らかに違いがありますが、ラージヒルでは ほぼ同じ飛距離のように見えます。 ジャンプだけのスノージャンプのほうが 技術的にも上と思えますが あまり差がないのはどうしてでしょうか。 複合の選手とジャンプの選手の差はどれくらいあるのでしょうか。 また スキージャンプのノーマルヒルとラージヒルの違いを教えてください。

  • スキーはジャンプすると遅いか?

    斜面の問題です。 スキーでダウンヒルを行う場合、ジャンプすると不利になるといわれます。 ここでは、空気抵抗を0とします。 今、スキーが斜面を滑走する場合、雪面からの抵抗が当然あります。 ジャンプした場合、雪面からの抵抗は0になります。 ここで、ある急坂をジャンプして通り過ぎるか、それとも足を柔軟に使って張り付いてすべる場合ですが、 雪面からの抵抗を受けない空中のほうが遅いのはなぜでしょうか。みなさんはどう思われますか。

  • スキーのジャンプ台に登って・・・

    タイトルの通り,この間白馬のスキーのジャンプ台に登ってきました. よく聞く感想ですが,よく選手の人はあんな所から飛べるものですね. で,質問なのです. ジャンプする選手が助走する場所がありますよね. そこを見たら左側にレール状のものがあって,そこにスキー板をはめ込んで 滑るのかなと思っていたのですが,そのすぐ右側には人工芝のようなものでも 滑るラインが用意されている感じでした. 実際には選手はどちらから滑り出すのでしょうか? 私は摩擦の少なそうな左からだと思うのですが. そうだとしても右側のスペースは何のためにあるのでしょう. どなたか詳しい人がいましたら教えて下さい.

  • スキーの選手

    初めて質問するものです。よろしくお願いします。 スキーの選手(アルペン、ジャンプ、フリースタイル等)は ワールドカップなどに出て、よい成績を残すと、賞金などが もらえるのでしょうか。 大会自体でもらえるのか、それとも協会から報奨金などが 出るのか・・・・。 もしご存知の方がいたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • スキージャンプの怖さ

    ふと疑問に思ったのですが、スキーのジャンプで人間が何メートルも飛ぶのに 凄く高くて急勾配な場所から飛びますよね。一番上は何メートルかわかりませんが選手はあの高くて急勾配の所から飛ぶのに一番最初はどのようにしたのでしょうか? 最初はあの高くて急勾配は誰でも怖いと思うのですが・・・

  • スキーのジャンプは体重別で優勝者を決めるべきではないでしょうか?

    トリノの冬のオリンピックで、ジャンプの原田選手がスキー板が長過ぎて失格になりました。ジャンプは確かにスキー板が長い方が有利なので、制限があるのは仕方ないですが、選手の身長と体重の方程式で長さを決めるのは複雑過ぎではないでしょうか?方程式で優勝者が決まりかねません。実際、日本人の体格に不利な方程式が使われているようです。 身長の有る選手が有利になるスポーツは幾らも有ります。例えばバスケットなど、身長は先天的なもので、努力して変えられないものですから、身長でルールを変えるのは間違いだと思います。変えるなら、体重でしょう。全員同じ長さのスキーを履かせて、3階級位の体重別で優勝者を決めれば良いのではないでしょうか?

  • ノルディックスキー世界選手権を世界スキーと呼ぶ事について

    私は、スキージャンプを見るのが大好きで、日本では、人気のない競技なので、テレビの生中継もありません(J SPORTSで録画で放送されますが、放送が遅すぎる。)が、そのスキージャンプも含まれる、2年に一度のFISノルディックスキー世界選手権札幌大会(おそらくこれが正式名称だと思います。公式HPのタイトルから)が行われます。アジアで初のノルディック世界選手権ということで、私が個人的には非常に楽しみですが、はっきり言って、オリンピックと比べると、ニュースなどの扱いも小さく、全然盛り上がっていない感じがします。札幌以外の人は、世界選手権が行われる事すら知らない人もいるでしょう。昨年の五輪以来の競技の当日にジャンプの放送(生中継ではありません)がありますが、それを放送するテレビ局が、ノルディックスキー世界選手権の事を「世界スキー」と何回も言っている事です。私も長野五輪の翌年の世界選手権から、二年前の前回の世界選手権まで、見ていますが、そこでは、そのように呼んでいなかったし、「世界スキー」というのは私にとっては、初耳で、最初聞いたとき以来、現在まで、私は、その呼び方に非常に違和感を感じます。他の局も、スポーツニュースや、ジャンプの試合を放送するときに、世界選手権の事をいう時には、「世界スキー」と言ったことを聞いたことがありません。大体「世界スキー」というのは、乱暴な略し方で、アルペンもモーグルもあるような印象を与えるので、誤解を与えるような呼び方は避けてもらいたい。「世界スキー」という呼び方は、一体誰が決めたのか、それは正式に認められた名称なのかを教えて頂きたい。私が非常に違和感を感じたことなので、これは私だけなのか、多くの人が感じていることなのかも知りたい。

  • スキージャンプおもいっきりスタートせず、「ふわっと」スタートするのはなぜ?

    スキージャンプの疑問なんですが、跳ぶときのスピードが速ければ速い ほど、遠くまで跳べることは間違いないと思うのですが、 スキージャンプをテレビで観ていると、選手のほとんどがスタート する時「ふわっ」っと立ち上がるだけのスタートをします。 もっとスピードをつけるためには、座っているところを押すとか、 もっと反動をつけてスタートするなど、加速するためにもっと おもいっきりスタートできると思うのですが、 なぜみんな「ふわっ」っと立ち上がるだけのスタートをするので しょうか?

  • スキージャンプの人気を復活させるには・・・

    元スキージャンパーだった者ですが・・・・ 長野オリンピックのように会場を一杯にするには、 どうしたら、良いと思いますか? ところで、みなさんは・・スキージャンプを生で見た事がありますか? 北欧でのジャンプ人気は凄く・・何万人もの人達が会場に押し寄せ・・・ 異常な応援や音色を奏でます(笑) もし良かったら、ユーチューブでスキージャンプ動画と検索してみてください!! (中には、松岡 修三がジャンプに挑戦した動画もありました) 最後に、 今シーズンは、男子も女子も、ワールドカップで表彰台に上がっています。 (競技人口が少ないので・・オリンピック選手になりやすい競技でも、あります)(涙) 僕らの時は、今のジャンプ人口の3倍は・・いました!! ご意見、ヨロシクお願いします!動画