• ベストアンサー

スキージャンプする選手の精神

テレビで見ているだけで怖いです。 着地に失敗したら、骨折して大けがをするのでは?とか、考えないのでしょうか? スキージャンプする選手の人は、恐怖心の感覚が麻痺してないですか? 何も動じない肝が据わっている人なのでしょうか?

noname#247182
noname#247182

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2822)
回答No.1

何でも同じじゃないかと思います。車の運転も、教習所に行きだした頃は100km/hなんて結構なスピードのような気がしてましたが、慣れてしまえば、周りのスピードに流されて、それ以上のスピードが出てることだってありますよね。慣れてしまえば、どうということは無いってことですよね。これって、感覚が麻痺しているって表現になるのかな。

noname#247182
質問者

お礼

>これって、感覚が麻痺しているって表現になるのかな。 そういうわけですか。 麻痺してない人間には無理ですね。

その他の回答 (2)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17629/29442)
回答No.3

こんにちは 子どものころから、少しずつ慣れていくことで 恐怖心を克服していくそうです。 なんでもそうです。 体操なども、いきなり回れたりするわけではないですよね? 落ちながらも落ち方を学んだりします。 スキーのジャンプは恐怖心があった時点で競技には 出れないと思います。 スキーのアルペンなども、かなりのスピードですから バランスを崩して激突して死亡という事故は過去何度もあります。 それでも、スピードを追求していくのです。 他にスノボーなどの大回転もそうですね。 https://www.meg-snow.com/jump/rule/ http://howtosnow.com/kicker/kickeriro/fristjump/fristjump.html

noname#247182
質問者

お礼

>スキーのジャンプは恐怖心があった時点で競技には >出れないと思います。 生まれつき何かが違うと感じます。 練習とか、慣れとか、、とにかく、私には絶対に無理ですね。

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.2

小さい頃から少しずつ高くしていって、だんだん高さに慣らしていくらしいです。 小学校卒業あたりには、高いところが当たり前になっていて、気にしにくなっているみたいですよ。

noname#247182
質問者

お礼

>小学校卒業あたりには、高いところが当たり前になっていて、気にしにくなっているみたいですよ。 人間、何でも慣れたら、出来るかもしれませんが、私には無理でしょう。

関連するQ&A

  • スキージャンプの計測方法は?

    以前から思ってはいたのですが、スキージャンプ競技があります。100mだの、120mだの言いますが、あの距離は、どう計測するのでしょうか?例えばですが、滑って行くジャンプ台があります。その最終地点を基点とし、水平方向に100mなのか?基点から、ジャンプ台と、同じようなスロープがあります。選手は、その途中付近に着地しますが、このスロープの距離が100mなのか?どちらでしょうか?

  • スキーのジャンプ台に登って・・・

    タイトルの通り,この間白馬のスキーのジャンプ台に登ってきました. よく聞く感想ですが,よく選手の人はあんな所から飛べるものですね. で,質問なのです. ジャンプする選手が助走する場所がありますよね. そこを見たら左側にレール状のものがあって,そこにスキー板をはめ込んで 滑るのかなと思っていたのですが,そのすぐ右側には人工芝のようなものでも 滑るラインが用意されている感じでした. 実際には選手はどちらから滑り出すのでしょうか? 私は摩擦の少なそうな左からだと思うのですが. そうだとしても右側のスペースは何のためにあるのでしょう. どなたか詳しい人がいましたら教えて下さい.

  • ノルディックスキー世界選手権を世界スキーと呼ぶ事について

    私は、スキージャンプを見るのが大好きで、日本では、人気のない競技なので、テレビの生中継もありません(J SPORTSで録画で放送されますが、放送が遅すぎる。)が、そのスキージャンプも含まれる、2年に一度のFISノルディックスキー世界選手権札幌大会(おそらくこれが正式名称だと思います。公式HPのタイトルから)が行われます。アジアで初のノルディック世界選手権ということで、私が個人的には非常に楽しみですが、はっきり言って、オリンピックと比べると、ニュースなどの扱いも小さく、全然盛り上がっていない感じがします。札幌以外の人は、世界選手権が行われる事すら知らない人もいるでしょう。昨年の五輪以来の競技の当日にジャンプの放送(生中継ではありません)がありますが、それを放送するテレビ局が、ノルディックスキー世界選手権の事を「世界スキー」と何回も言っている事です。私も長野五輪の翌年の世界選手権から、二年前の前回の世界選手権まで、見ていますが、そこでは、そのように呼んでいなかったし、「世界スキー」というのは私にとっては、初耳で、最初聞いたとき以来、現在まで、私は、その呼び方に非常に違和感を感じます。他の局も、スポーツニュースや、ジャンプの試合を放送するときに、世界選手権の事をいう時には、「世界スキー」と言ったことを聞いたことがありません。大体「世界スキー」というのは、乱暴な略し方で、アルペンもモーグルもあるような印象を与えるので、誤解を与えるような呼び方は避けてもらいたい。「世界スキー」という呼び方は、一体誰が決めたのか、それは正式に認められた名称なのかを教えて頂きたい。私が非常に違和感を感じたことなので、これは私だけなのか、多くの人が感じていることなのかも知りたい。

  • スキージャンプ選手の上肢の位置について

    スキージャンプの滑空の際、どの選手も上肢を決して前方に広げることをしない理由は何でしょうか。前方に広げた方が上方に引き上げられないかと思うのですが、バランスの問題なのでしょうか。

  • スキージャンプ

    スキージャンプのW杯を放送しているテレビ局ってどんな局がありますか?民放・CS問いません。 是非教えてください。

  • スキージャンプおもいっきりスタートせず、「ふわっと」スタートするのはなぜ?

    スキージャンプの疑問なんですが、跳ぶときのスピードが速ければ速い ほど、遠くまで跳べることは間違いないと思うのですが、 スキージャンプをテレビで観ていると、選手のほとんどがスタート する時「ふわっ」っと立ち上がるだけのスタートをします。 もっとスピードをつけるためには、座っているところを押すとか、 もっと反動をつけてスタートするなど、加速するためにもっと おもいっきりスタートできると思うのですが、 なぜみんな「ふわっ」っと立ち上がるだけのスタートをするので しょうか?

  • ノルディック複合ジャンプと スキージャンプ の違い

    ソチオリンピックで ノルディック複合でエリック・フレンツェルがノーマルヒル103.0m ラージヒル139.5mを飛んでいます。 スキージャンプではカミル・ストッフがノーマルヒルで142.0mを、ラージヒルでは143.4mを飛んでいます。 ノーマルヒルではノルディック複合とスキージャンプでは 明らかに違いがありますが、ラージヒルでは ほぼ同じ飛距離のように見えます。 ジャンプだけのスノージャンプのほうが 技術的にも上と思えますが あまり差がないのはどうしてでしょうか。 複合の選手とジャンプの選手の差はどれくらいあるのでしょうか。 また スキージャンプのノーマルヒルとラージヒルの違いを教えてください。

  • スキージャンプの怖さ

    ふと疑問に思ったのですが、スキーのジャンプで人間が何メートルも飛ぶのに 凄く高くて急勾配な場所から飛びますよね。一番上は何メートルかわかりませんが選手はあの高くて急勾配の所から飛ぶのに一番最初はどのようにしたのでしょうか? 最初はあの高くて急勾配は誰でも怖いと思うのですが・・・

  • スキージャンプの着地点になぜ植木が

    スキージャンプの着地点付近に等間隔に低い植木がありますが、 あれはなんのためにあるのでしょうか? 邪魔になるとおもうのですが。 また、あれは人工のものなのでしょうか。 ほんものの植物ならかわいそうなきがします。 よろしくお願いします。

  • 相談3

    中学生で今足を骨折しています。 それが、バスケをしていてジャンプして着地に失敗して怪我してしまったんですがとてもそれに関して一人の子が「ダサい。そんなことで骨折れるって弱すぎやろ?」とか言ってきます。僕もできることなら怪我したくないですが仕方なくないですか? もうひとつは、「お前その折れた足洗ってるけ?洗ってないとかマジでキモイよ」とか言われます。 洗いたくても洗えません。一様指などは拭いていますがやっぱり中は洗うことができません。 どうするべきですか??