• ベストアンサー

ディラック電子を物質の外に取り出すことは可能か

下記は、「固体中のディラック電子」と書いてますが、ディラック電子を物質の外に取り出すことは可能なのでしょうか? http://www.kookai.pc.uec.ac.jp/dirac/research.html

noname#250872
noname#250872

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • leo-ultra
  • ベストアンサー率45% (228/501)
回答No.2

私は「固体中のディラック電子」の専門家ではないので、そういう意見だとしてお聞きください。 固体中でディラック電子ができるのは、グラフェンなど特殊な物質に限られると思います。これは、電子がグラフェンの特殊な原子構造・電子構造と相互作用した結果できるものです。 固体から外に取り出した場合、最終的には(充分に時間が経ったら、つまり熱平衡状態になった場合)ディラック電子でなくなると思います。 超伝導のコヒーレント電子放出も、非平衡状態として取り出しているはずで、充分時間が経って熱平衡になれば、コヒーレンスは壊れるはずです。

noname#250872
質問者

お礼

>私は「固体中のディラック電子」の専門家ではないので、そういう意見だとしてお聞きください。 わかりました。ご回答有難う御座います。 >超伝導のコヒーレント電子放出も、非平衡状態として取り出しているはずで、充分時間が経って熱平衡になれば、コヒーレンスは壊れるはずです。 光子を使ったレーザーの場合、充分時間が経っても、コヒーレンスは保持されています。同様に、2つの電子がクーパー対になったら、そのままコヒーレンス状態が維持する可能性はある気がします。 >固体から外に取り出した場合、最終的には(充分に時間が経ったら、つまり熱平衡状態になった場合)ディラック電子でなくなると思います。 そうかもしれません。しかし ”タウンズは、ニールス・ボーア、ジョン・フォン・ノイマン、イジドール・イザーク・ラービ、ポリカプ・クッシュらがメーザーは理論的に不可能だと反対していたことを明かしている。” というようなこともありますので、、、 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC コヒ-レント電子ビ-ム放出を、超伝導体を使って実現させるのは、技術的にかなり困難なイメージがありますが、グラフェンなど常温で扱える物質なら、割と容易に実現させることが可能な気がします。 ご回答の通り、取り出した瞬間、ディラック電子で無くなる可能性の方が高いですが、まあ、一応、やってみる価値はあると思います。

その他の回答 (1)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

研究するために取り出す必要はありません。 水中のメダカの生態を調べるのに、自ら取り出す必要はないですよね。 それか、質問者様の個人的興味として、取り出せるか? という事ですか?

noname#250872
質問者

お礼

「超伝導体よりのコヒ-レント電子ビ-ム放出」という現象は理論的にも実験でも確認されています。 「ディラック電子」を固体から放出させたら、どうなるのか?普通の電子と同じ振る舞いをするのか?知りたいです。 https://www.mext.go.jp/a_menu/kagaku/chousei/news/1357931.htm

関連するQ&A

  • フェルミディラック分布則と電子の個数

    各エネルギー値の電子が存在する確率はフェルミディラック分布の形に従いますが、その確率が高ければそのエネルギーを持つ電子の数も多いという事になりますか? フェルミディラック分布関数f(ε,T)自体はあくまで確率分布なので縦軸の最大値は1であり電子の個数を表してるわけではありません。しかしエネルギーの低い所から電子が満たされていくので、金属固体などではエネルギーが低い電子は価電子帯に多く存在し、電流となる自由電子は伝導帯、つまりフェルミ準位付近の僅かな電子しか電流に寄与しません。よってエネルギーが大きくなればそのエネルギーを持つ電子の数も段々少なくなると思います。厳密にエネルギーとそれに対応する電子の個数との関係がフェルミディラック分布関数のようになるのかという意味ではありませんが、エネルギーの低い電子はそれだけ数が多く、エネルギーが高くなればなるほどエネルギーの高い電子の個数もどんどん少なくなっていくという事でしょうか?

  • 電子は物質ですか

    電子は物質ですか 電子は単独でも存在しますか 電磁波は電子の運動と考えてよいですか

  • 電子と物質の反応について

    電子線を物質に当てると物質が電離や励起などが起きますが、それは電子の持つ運動エネルギーによって電離や励起などの反応が起こるのでしょうか? 電子線ではなく、運動エネルギーを持っていない電子は物質を電離や励起しないのでしょうか?

  • 物質波の伝播

    キッテルの固体物理の本に「物質波は周期的構造の中を自由に伝播する。」と書いてありましたが、どういうことでしょうか?(金属中の伝導電子の性質として書かれてありました。)

  • 電子と暗黒物質

    電子から暗黒物質を探す方法を教えてください。 あと、どういう物質からその反応が起こるのかも教えていただけるとうれしいです。

  • 物質を大きく分ける

    大きくわけると金属、イオン性物質、分子性物質 になる。固体(結晶)で言えば金属結晶、イオン結晶、分子結晶に対応する。と記述されていあのですが、どうして固体という言葉を使わず結晶なのですか? 自然界では結晶であることが普通だからなのでしょうか? また、非金属原子→(共有結合)→分子→(分子間力)→分子性物質(1)     非金属原子→(共有結合)→共有結合の結晶(2) とあります。(1)と(2)の違いなのですが(1)は分子になって閉殻し、おちついた分子同士が分子間力で結びついている。(2)は例えば100の原子があったら原子全体で電子を共有し電気的性質をもっていない。こんな認識をしているのですがあっていますか? だから(2)は結晶となるのでしょうか? 一つでもいいので回答お願い致します。

  • 内部に電子を含む物質

    内部に+と-の電子を沢山含んでいる物質ってどんなものがあるんですか教えて下さい 何方か宜しくお願いします。

  • 固体にならないとされていた物質があった?

    昔、深夜番組で見た記憶ながあるのですが、 当時の研究者達が、どんなに研究して分析しても、 その物質を凍らす(固体にする)事が、できなかった物質が、 あると聞きました。 当時結論として、その物質は、固体の状態がない物質と結論づけられたようですが、 ある日突然に結晶ができ始め、現在は常温の状態で固体で存在している物質が あると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 本当だとしたら、どのような名前の物質で、いつ頃の話なのでしょうか? 深夜番組で見たと覚えてる記憶が正しいのか、夢だったのか知りたいので、よろしくお願いします。

  • 反物質について教えてください

    こんにちは、 反物質について下記を教えて下さい。 1. 電子と陽電子が衝突すると、すべてがガンマ線になると聞いたのですが、   反水素と水素が、触れ合う、やはりガンマ線になるのでしょうか? 2. 反鉄という物質ができたと仮定した場合、たとえば反鉄と金が触れ合うと、やはりガンマ線になるのでしょうか? 3. 反粒子とは、通常の粒子と電荷が逆の粒子だと聞いたような気がするのですが、例えば、中性子の反粒子は 存在しないのでしょうか? もし、存在したら反中性子と中性子が触れ合うと、やはりガンマ線になるのでしょうか?

  • 定常磁場のディラック方程式と相互作用ハミルトニアン

    相対論的量子力学を勉強しているのですが、わからないところがあるので質問です。 一様定常磁場B内の電子(質量m、電荷-e)を考えたとき、ベクトルポテンシャルをAとして、電子の従うディラック方程式はどのようになりますか?? また、そのディラック方程式を用いて、電子のスピンと磁場との相互作用ハミルトニアンを H=e/2m(σ・B) と示すことは出来ますでしょうか?? 図書館などでも調べたのですが、わからなかったのでどうぞよろしくお願いします。