• ベストアンサー

生れ育った町でずっと住むことって多いの?

isokenの回答

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.8

samusamu さん、こんにちは。 >皆さんは出身地と現在の住んでるところは同じですか? 現住所は 「 サザエさん通り 」 のある場所、 因みに実家は 国道を挟んで その反対側に在る。 転勤で うち何年か離れちゃおりますが、生まれ育った実家で 約30年、結婚して以来住んでいる 現在の自宅に 約30年、基本的にそういう構図です。 町名こそ違いますが、実家と現住所は 徒歩 約25分ぐらい・・、使用している地下鉄の駅は同じですから、ほぼ 定点で過ごした60年と言えるでしょうね。 >生れ育った町でずっと住むことって多いの? どうなんでしょう、因みに 私の地元は、都内 有数と言って良いのでしょうが、 土地価格の上昇に晒された場所でして、そのせいか ニューカマー が非常に多い土地柄です。 元々 お屋敷町ですから、 1区画 150坪 というのが 基本設定、祖父母の家が やはり300坪 ぐらいありましたね。 ただ 今時 そんな家に住んでいたら 固定資産税 ( 含 都市計画税 )が大変ですから、元々の住民の多くは 細切れにして土地を売りに出し、 30 ~ 50坪 前後の小さな家に住み替えるか、若しくは 更に郊外の 川崎 や 横浜 へ転居した人が少なくありません。 言わば 転勤に依る転居よりも、むしろ 税金の圧力が そうさせたと言っていいでしょう、仮に 1億円程度の評価額 ( 課税評価は その半分 ~ 1 / 3 程度でしょうが ) であっても、 一般の方が抱える住宅ローン程度の金額を、永遠に毟り取られ続ける ・・ 中々辛いですよ。

samusamu2
質問者

お礼

isokenさんお晩でございます。回答ありがとうございます。 >>現住所は 「 サザエさん通り 」 のある場所、 因みに実家は 国道を挟んで その反対側に在る。 転勤で うち何年か離れちゃおりますが、生まれ育った実家で 約30年、結婚して以来住んでいる 現在の自宅に 約30>>年、基本的にそういう構図です。 町名こそ違いますが、実家と現住所は 徒歩 約25分ぐらい・・、使用している地下鉄の駅は同じですから、ほぼ 定>>点で過ごした60年と言えるでしょうね。 isokenさんは今の地に60年住まわれているってことは、非常に愛着を感じているわけなのですね。 最寄りの地下鉄の駅もじゃあ約60年間利用されているわけなのですね。 >>ただ 今時 そんな家に住んでいたら 固定資産税 ( 含 都市計画税 )が大変ですから、元々の住民の多くは 細切れにして土地を売りに出し、 30 ~ 50坪 前後の小さな家に住み替えるか、若しくは 更に郊外の 川崎 や 横浜 へ転居した>>人が少なくありません。 かなりの高級住宅街にお住まいなのですね。固定資産税だけでじゃあ年に数百万くらいかかる場所にお住まいなのでしょうか。土地面積によってたしかに変わってきますもね。

関連するQ&A

  • 自分の出身地を恋人や配偶者にけなされたことはある?

    はじめまして。 皆さんの体験談をお聞かせください。 恋人(彼氏・彼女)や配偶者(奥さん・旦那さん)に、自身の出身地(地元といえるところ)を けなされたことがありますか?また、その時にどんな気分になりましたか? ちなみに、私は大阪なのですが、東京出身の配偶者に、大阪は「民度が低い」「街が汚い」「緑がなくて息がつまる」「住むところではない」などなどたびたび言われます。 今は大阪在住で仕事の都合で他へ引っ越すことはできませんが、連れ合いはこのまま大阪には住みたくないようです。 「」に挙げたことはあながち間違いではありませんから(笑)いつも軽く「そうだねえ」と聞き流していますが、 正直毎回そんなふうに言われるのは気分が悪いです。 私自身、自分の出身地に対して特別な愛着というものがあるわけではありませんが、無性に気分がわるいのです。 差し支えない範囲でかまいませんので、どこの出身地(地元)をどのように言われたか、 その時どう感じたかを教えてください!

  • 先祖代々の土地に住む人々の割合

    先祖代々の土地に住む人々の割合はどの程度なのでしょうか? 私自身は自分の育った土地に愛着がないため早々に家を出て別の土地に住んでいます。親が亡くなればその土地は手放すことになると思います。 しかしずっとその土地に住み続ける人々も多いと思います。いったいどの程度の割合が該当するのでしょうか?先祖代々と言ってもあいまいですから明治時代くらいから、とします。 想像でも構いませんが、その根拠は教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 自分の出身地を恋人や配偶者にけなされたことはある?

    はじめまして。 皆さんの体験談をお聞かせください。 恋人(彼氏・彼女)や配偶者(奥さん・旦那さん)に、自身の出身地(地元といえるところ)を けなされたことがありますか?また、その時にどんな気分になりましたか? ちなみに、私は大阪なのですが、東京出身の配偶者に、大阪は「民度が低い」「街が汚い」「緑がなくて息がつまる」「住むところではない」などなどたびたび言われます。 今は大阪在住で仕事の都合で他へ引っ越すことはできませんが、連れ合いはこのまま大阪には住みたくないようです。 「」に挙げたことはあながち間違いではありませんから(笑)いつも軽く「そうだねえ」と聞き流していますが、 正直毎回そんなふうに言われるのは気分が悪いです。 私自身、自分の出身地に対して特別な愛着というものがあるわけではありませんが、無性に気分がわるいのです。 友達や知り合いに言われるのと、配偶者や恋人に言われるのとでは、やはり後者の方が ダメージがある気がします。 差し支えない範囲でかまいませんので、どこの出身地(地元)をどのように言われたか、 その時どう感じたかを教えてください!

  • 我が町の「 日本一 」「 日本初 」

     いつもお世話になっております。  私の地元は、某文房具の日本一の生産地と言われてます(実際にはどうか分からない)が、皆様の出身地や、いま住んでいらっしゃる場所には、何か「日本一の○○の産地」とか「日本で初めての○○の場所」といった事柄が、ございますでしょうか?  また「日本一の○○の記録を持つ人の出身地」とか「日本で初めて○○をした人の出身地」といった事でもよろしいです。たとえば愛知県豊山町でしたら「プロ野球シーズン最多安打記録選手の出身地」「日本人で初めてアメリカ大リーグでMVPを受賞した選手の出身地」という事になりますね。   どうぞ皆様も、この様な「 “日本一”の“お国自慢” 」のご紹介よろしくお願いいたします。

  • フェイスブックの顔写真のせたい?のせてる?

    フェイスブックをしてる人は顔写真を掲載してる人の割合が高いですけども 今フェイスブックされてる皆さんも顔写真のせてますか? または今はしてないけどもフェイスブックをするときがきたらご自身の顔写真を掲載しますか?

  • 別荘地の管理費って・・・?

    別荘地の中にる建物に住んで、お店を営業しています。 このたび自治会費を徴収することになったのですが、土地だけの人,建て建てものを立てている人、定住している人、営業者の4パターンの徴収金額を考えています。 割合的にはどれくらいの差をつければ妥当でしょうか?

  • 『出身地』って何を指しますか?

    よく、プロフィールなどで「出身地:○×」「○○出身」などとありますが、人の「出身地」とはどれを指して言うのですか? 産まれた地が「出身地」になると思ってたのですが違うのですか? 何をもって出身地というのですか? なにげなく、あるタレントのプロフを見ていたら、「和歌山県生まれ、福岡県○×市出身(仮)」とあり、この疑問が湧きました。

  • 首都圏の出身地 OR 帰省先の割合を知りたいです

    (1)首都圏の人の出身地別割合 OR (2)首都圏の人の帰省先の割合を知りたいです。 (1)首都圏の人の出身地別割合は、定義は広く何でもよいのですが、  例えば「本籍が福岡県にある人 ○%」でも、      「2009年に福岡県から転入した人 ○%」でもよいです。  同様に「首都圏」の定義も、1都6県でも1都3県でも、東京都に絞っても構いません。 (2)首都圏の人の帰省先の割合も同じで、   例えば「2009年の夏休み中に東京都から動いた人の○%が福岡県に移動」で、も、       「首都圏在住の人の親の○%が福岡県在住」でも構いません。 東京大学などの大学の生徒の出身地は出てくるのですが、 できればもっと広く統計的データがあればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 出身地を悪く言われると落ち込みます

    私は兵庫県尼崎市の出身で、生まれも育ちも現在も住み続けています。 住み慣れた街ですし、交通の便も良いしなんの不満不便もないので、就職や結婚などで引っ越す必要がない限りは住み続けていくと思います。 今朝JR尼崎駅付近で暴行事件があり、死者が出ました。それ以前にも尼崎は全国的な犯罪事件がいくつかあり、治安が悪いと言われています。確かに阪神尼崎駅付近などエリアによっては悪いところがあるのも事実です。 しかし事件がある度にネット(私は主にニュース記事のコメント欄やリプ欄)やリアルで「また尼崎か」「さすが尼崎」「犯罪者の街だから仕方ない」「あんなところに住んでいるなんてありえない」「市民じゃなくてよかった」等、多くの書き込みや言葉を見聞きすると落ち込みます。 1番傷ついたのは、「尼崎に限らずだけど、そういう市町村出身の人は結婚に苦労するよ」といったものでした。 リアルでは毎回言われるわけではないですが、ネットにこんなにも書かれているのだから、皆言わないだけで毎回心では思っているのかな?と疑心暗鬼になることがあります。 単に面白がっていっているだけなのか、イメージで言っているのか、本心なのかは分かりません。いずれにしても市町村に限らず都道府県も含め出身地なんて決められないし、人が生まれ育った地を、リアルで言う言わないだけでなく、悪く思うこと自体が不思議でなりません。自分がそんな街の出身者だからだろと言われるとそこまでですが… 皆さんは出身地を悪く言われたことありますか?またネットはともかくリアルではどう対応すればいいのでしょうか…? 私は「少なくとも人の出身地を悪く言うあなたよりはマシな人間だと思っています」と心で呟きつつ、ネットではスルー、リアルでは「そういう風に言われたら悲しいな」と苦笑しながら対応しています。

  • フェイスブックに足跡機能って

    フェイスブックに足跡機能はないですよね?誰が見にきたとかわからないですか? あと、間違って人の「友達になる」ってところを押してしまった場合、向こうにメールで友達希望みたいなのが届いてしまってるんでしょうか?! プロフィールに出身校など何も登録してないのに、知り合いかもってところにいろんな人が表示されるのですが、なぜわかるんですか?! 質問ばかりすみません