• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アパートの管理会社が怖い)

アパートの管理会社が怖い

gold19の回答

  • ベストアンサー
  • gold19
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.7

管理会社の業務は、家賃収納及び、督促業務、設備メンテナンス・修理、苦情処理等ですので、質問者様が連絡したことは全て、管理会社の仕事の範疇です。今回の会社は、正確には管理会社というよりは、ただの入居者の募集窓口みたいな立場です。 話し方が横柄で気に入らないのでしたら、私なら「お前は出てくるな、直接家主に電話するからもういい」と言って電話を切ります。お金を払う立場なのに、ストレスを溜めるのが嫌だからです。賃貸借契約書の家主の住所、電話番号を確認して連絡します。契約書に記載がなければ、法務局で登記簿謄本を取得して家主住所、氏名を調べて家主宅を訪問します。 木造2階建てで、2階がファミリー向けの2LDKだと知っていて、1階を借りたのは質問者様の不注意、ミスです。このようなことが起こることは想定出来たはずです。 今回の音は全て許容範囲です。子供は走りまわったり、跳びはねたり、高いところからジャンプしたり、おもちゃを投げたり、壁を叩いたりします。それをするなとは言うのは無理な要求です。言えば、そこの住人(父親、母親)と喧嘩になります。ただ、午前2時、3時は非常識です。私なら2階の家に直接、「午前12時までは我慢します」と言いに行きます。最初から管理会社には頼りませんし、期待もしません。言っても、どうにもならないことを知っているからです。

関連するQ&A

  • アパートに複数の管理会社が入ってます。

    このカテゴリーで間違ってたらすみません。 現在住んでいるアパートの事なんですが、 3階建ての15世帯入居可能。(現在13世帯入居) 間取り3LDK。 です。 管理会社の件なんですけども、 3社が入ってまして、 私が契約したのがA社なんですが、 騒音、通路の電球切れなどで、何度か電話した事があるんですが、 なかなか取り合ってくれず、一度なんでこんなに対応が遅いのかを 聞いたところメインの管理会社はB社だといわれました。 しかし、私はA社を通じて入居した為A社に連絡するしかないのですが、 先日あまりにも対応の悪さに初めて大家さんに連絡しました。 すると、すみません。ばかりで、なぜこのような管理体制になってるのか 教えてもらえませんでした。 まぁ、大家さんに言ったところ通路の電球はすぐに交換していただいたのですが 騒音トラブルはいぜんとしておさまりません。 やはりメインのB社に連絡するのがてっとり早いでしょうか? 同じようなケースの方、または不動産関係にお勤めの方など なぜ複数の管理会社が入ってるのか教えてください。 ご回答お待ちしてます。

  • 騒音 店

    賃貸アパートに住んでおります。二階に住んでいるんですが真下一階の騒音に悩まされております。契約時には一階は車庫だったのですが3ヶ月ほど車庫を取り壊しカフェがオープンしました。一階が車庫で角部屋、音も静かということに惹かれて入居したのですがそのカフェが大きな音で音楽をかけるので困っております。大家さんが仲介業者の子会社の管理会社と契約を結んでおり入居時クレームはすべて管理会社が対処しますということでした。管理会社と仲介業者に騒音を伝えたのですが大家さんがそのカフェに直接貸しているので管理会社・仲介業者ともに注意はするがあまり関与でないという回答でした。けっきょく入居者全員のポストに騒音の注意事項が配布されただけでそのお店には注意がいかなかったようで何も変わりなく音楽を鳴らし続けております。。仲介会社・管理会社の審査をうけないと入居できないと聞き安心して契約したのですが・・・。こういった際、大家さんが一階のお店に直接貸し出すという事は問題にならないのでしょうか?クレームをどこに言えばいいのかわからず困っております。大家さんの連絡先を管理会社に聞いてもすべて管理はこちらで行っておりますの一点張りです。契約時近々一階にお店が出店することを仲介業者・管理会社もしらず伝えられなかったので仕方がないとも言われました。。。腹立たしいです。対処の使用がわからないので教えていただけるとありがたいです。

  • アパートの2階に入居しているのですが、管理会社から騒音に関する注意を呼

    アパートの2階に入居しているのですが、管理会社から騒音に関する注意を呼びかける封書がありました。 個人宛なのか全戸に配布されたのかは、文面からは判断出来ないのですが、私の部屋の前の廊下と玄関に注意書きが貼り出されているようです。“契約解除”の可能性も示唆する内容の為、不安に感じております。また、一人暮らしを始めて7年経ちますが、このような封書を初めて受け取ったので戸惑いもあります・・・。 自覚としては、思い当たる事もあるにはありますが、一人暮らしも長い為、基本的に深夜は騒音に気を付けて生活してます。仕事が忙しいのでやむを得ない時のみ、22時~23時位に洗濯機をまわすこともあるので、その点が気にかかっています。 管理会社に問い合わせて詳細を確認したい気持ちはありますが、他の方の質問等を拝見していると、管理会社からはっきりとした返答は期待出来ない可能性も高いようなので、ご意見を頂ければ有難いです。 アパートは木造2階建て(1階部分は駐車場になっているので構造上は3階建て)、築14年です。隣室は、1室は確実に入居者がおりますが、比較的深夜でもテレビの音が聞き取れます。もう1室は不明です。下の部屋も入居しているようですが、こちらも遅くまで活動している様子ではあります。 書面には、『複数の入居者より騒音の苦情が来ておりますので各自ご配慮頂ければと思います』となっておりますが、管理会社に詳細を問い合わせるのは控えた方が良いのでしょうか?また、実際に契約解除となるケースも少なくないのでしょうか?

  • アパートの騒音と管理会社の対応

    木造二階建ての新築アパートの一階に住んでいます 引っ越し当初、二階の住人は深夜の騒音のひどい住人でした 来客や洗濯等、一度アパートの管理会社に相談の電話をしました すると、近いうちに引っ越すということがわかり今回の苦情はなかったことに、ということでまるく治まったのです これを踏まえて今回の本題に入ります 上の住人が引っ越して1月後、今年6月に男性一人が引っ越してきました 深夜に騒がしい日が続いたので1ヶ月様子をみて 管理会社の担当に相談の電話をしたところ、担当者不在 事務員に内容を伝えて折り返しの電話をもらうことになりました 前の相談の時は「あなたに了解をもらえれば直接二階の方にお話したい」と言っていた担当者ですが 折り返しの連絡をもらったときには さっき二階の方に電話したけど出なかったんですよ と、相談なしに勝手に二階の人に電話をしてしまったというのです 私は書面を全戸に配るなどして 意外と聞こえる深夜のシャワーと物音に気づいてもらえればいいと 言いましたが、絶対に話した方がいい、最初が肝心なので私から上手に話しておきます というので全面的に任せるということになりました その後5ヶ月、状況はあまり変わらず深夜に起こされる日々が続き 極めつけに上の住人のところに 彼女がきてSEXしている声と振動で起きてしまいました その音と声自体で目が覚めてしまうこともあればシャワーの音で 目覚めることも、いずれも1時から3時くらいの寝ている間です そのようなことが何回か続いたので数日前、管理会社にもう一度電話をしました。 すると担当者は前回チラシで注意した件ですよね というので、今までの経緯を話すと そういえば電話をしたのを思い出したと言うのです 今度は全戸に配るような形で深夜のシャワーを控えるように 伝えてもらえないかと相談したところ 絶対に言った方がいいと言うので、今回もお願いすることにしました すると今回は10分後に電話がかかってきて 今話したら、一回目の注意の後十分気をつけているつもりなので これ以上無理かもといっているというのです しかもそんなに遅い時間にシャワーを浴びてないみたいですよ というので、先週の木曜日のことなんですが1時と2時半の2回 シャワーを使っていましたと担当者に言うと、ああそういえば、たしかそんなことがあったようなと言っていました これでだめなら話し合いになるので私が立会いますというのです ここで多分担当者が上の階の人に何も言っていないんじゃないかと 疑い始めました 上の住人は本当に気づいていないのではないかと思うのです 引っ越しの挨拶にきたくらいなので、割と常識的かな? と感じているのですが きのうもうろうろ寝室を歩く音が聞こえて 結局静かになったのは2時半でした 管理会社の担当は私のことをクレーマーと思っていて きちんと対応してくれないのでしょうか? このような管理会社の対応を経験された方、又は管理会社のお仕事の経験のある方、その他直接騒音トラブルを対処した方等 いらっしゃいましたらご教授いただきたいです 直接2階の方に言うことも考えたのですが今後住みにくくなるかも?と心配です

  • アパートの騒音トラブル、管理会社の対応について

    去年の9月ごろから2階建ての木造のアパートの2階に住んでいます。 入居当初から下の階の住人が壁を叩くなど威嚇されていましたが、ついに我慢できなくなり先日管理会社に今までの経緯を相談しました。 私たちは夫婦2人で子供はいなく、普通に生活していたのに威嚇される覚えはありませんので、「なぜ威嚇されるのか?こちらに落ち度があるのなら理由を知りたい」と管理会社に言ったはずですが、いつの間にか下の住人の強制退去で話を進めると管理会社から連絡がありました。 ちなみに、私たちが管理会社へ連絡したのは今回が初めてです。 管理会社が強制退去の話を保証人に話をした真夜中に下の住人が怒りながら尋ねてきたり、ドアの所でじーと見られたりして不気味に思い、結局引越しをすることになりました。 連絡をした側が脅されたりして、引越すことに不満などはありますが冷静に考えてみると腑に落ちない点がいくつもあります。 1.初回の連絡で、保証人を通した強制退去の話まで進むか?(他の家からの苦情は管理会社にないそうです。) 2.事実確認をしないでの強制退去はありえるのか? 3.誰でも強制退去の話をいきなりされれば怒ると思います。まずは注意などをするなどもう少し穏便に事を進めれるのではないか?管理会社の話の進め方に落ち度はないか?(私たちの願いは強制退去させる事ではなく、静かに暮らしたいだけでした。) 乱筆乱文お許しください。 すみませんが、どなたか教えて下さい。

  • アパートの苦情について

    アパートの苦情について、ご経験がある方がいらっしゃいましたら教えてください。 現在、3階建アパート(鉄筋 RC)の3階に住んでいます。 管理会社より「2階に住んでいる方より、騒音についてクレームがありました。そこで、3階住人の皆さん全員に連絡しています。」と電話がありました。 これは、わたし個人に対する苦情と考えた方がいいのでしょうか。 苦情内容 ・ドアの開閉音がうるさい ・足音がうるさい ドアの開閉をするとすれば、トイレ、風呂場、クローゼットくらいです。 非常に開閉回数が限られていて、騒音をたてぬように開閉しているつもりです。 部屋の中ではスリッパをはきませんし、靴下をはいて音を立てずに歩いています。 そのほかにも、椅子の足には騒音とキズを防止するカバーをしています。 土日はあまりアパートにいませんし、平日は午前8時から午後8時くらいまで不在です。 今回の管理会社の連絡が、わたし個人への注意だとすると、正直どうしていいのか分かりません。 同じ階の騒音が、2階全体に響くことはありますでしょうか。 単身用のアパートですが、なぜか夫婦+子供一人のファミリーがいます。 同様のご経験のある方がいらっしゃいましたら、対応を教えてください。

  • 上の階の騒音がひどいです。管理人には何回も連絡しています。

    私は10階建てのマンションの9階に住んでいます。 賃貸です。 入居したのは去年の10月で、入居当時は上の階の騒音はしなく、去年の終わりくらいからひどくなりました。 上には小学2年生と、幼稚園(3~4歳)の男の子がいます。 どたどた走り回る音、テーブルの上から飛び降りるような音、叫び声、友達を連れてきているのか、複数聞こえるときもあります。 あまりにもひどい時は、走り回る振動で電気がガタガタなっています。 賃貸なので、管理会社には今まで10回以上は連絡してきました。 連絡して、管理会社が上に電話するみたいで、その後すぐは静かになります。 でも、また次の日はどたばた・・・ 私の家には4ヶ月の女の子がいてます。 最近は騒音でお昼寝もできない状態です。 正直、管理会社はあてにならないと思いました。 どうすれば上の階の人、親はわかってくれるのでしょうか? いらいらしてしまい、まいっています。

  • アパートでの上階からの足音

    アパート(2LDK)での上階からの騒音(主に足音)。 最近、越してきました。(今年結婚した主人と2人暮らし)造りは鉄骨だと思います。 あまり音が気にならないかな…と思い入居しましたが 私は一戸建てでの生活が長かったせいか、上の階からのドンドンという足音が気になります。 他にも騒音はありますが、足音が一番気になります。結構な音で、ドンドン…と歩いている気がします。たまに、音が大きすぎてビックリする時もあります。(夜の11時でも、足音がドンドン…します。) 気になって疲れます…。 かなりの音です…。 私はあまりドンドン…と歩くタイプではないので、余計気になります。ちなみに、主人はドンドン歩くタイプですが、うちの下には部屋がないので(3階建ての2階部分ですが、下は駐車場なので)、響くことはないかな、と思っていますが…。 集合住宅は、こんなものでしょうか? 前3ヶ月ほどすんでいた3LDKは、子どものドタドタ…と走る音がたまに聞こえていましたが、ここまで大きな音ではありませんでした。 ここを見学に来たときも、仲介の不動産屋さん(知り合いです)が「ここは鉄骨?だからあまり音も気にならない」というようなことを言っていましたが…。 ちなみに、上の階の方に挨拶に行きましたが、おそらく知らない人の訪問には応対しない方のようで、お会いすることはできませんでした。(郵便受けに粗品を入れてきましたが…) もう少し、気を遣って?歩いていただきたいです…。今まで、下の階に人がいなかったからかもしれませんが…。それとも、私の気にしすぎでしょうか? 不動産屋さんに相談も、有りですか? ご回答をお待ちしています。

  • アパートの管理会社のミス

    午前中に、部屋の消防設備点検がありました。 「当日に入居者不在の場合は、点検業者と管理会社の者が勝手に入室します」的な内容で、お知らせのチラシが事前に来てました。 仕事で立ち会えないので、やっといてくれればいいや、と思い留守にしてました。 夜中に家に帰宅したら、玄関の鍵がかかってませんでした、、、 室内に、「点検終了しました」のメモ紙がありました、、、 すぐに管理会社へ電話したのですが、営業時間終わってました。 明日電話しようと思います。 女の一人暮らしです。 管理会社への信用がなくなったので、引越したいです。 退去費用を払いたくないって言ったら、払わなくて済むと思いますか?

  • アパート 階下の騒音に悩んでいます

    都内の2階建てアパートの2階に住んでいます。 引越してきて2ヶ月になるのですが、下の階の方がバンドか何かをやっているようで、 ほぼ毎日、昼夜問わず、ベースの重低音や歌声に悩まされています。 ひどいときには歌の歌詞まで聞き取れるほどです。 既に何回か、管理会社に注意して貰えないかと電話をしたのですが、ほとんど改善は見られません。 (何度も苦情を言って、管理会社にクレーマーと思われるのも嫌なので、  毎日の騒音に関わらず、あまり多くは電話できていません…) 昨夜も真夜中に叩き起こされ、ストレスはもとより、生活に支障が出るほどです。 このような騒音を理由に、管理会社から階下の住人に退去を求めて貰うようなことはできないのでしょうか? また、夜間は睡眠に関わるので管理会社にも言いやすいのですが、 昼間の騒音というのは、どれだけうるさかろうと、我慢すべきものなのでしょうか? 耳栓や防音イヤーマフでは効果がないので、ヘッドホンで音楽を聴いて紛らわせてはいますが… 体調不良で寝込んでいたときなどは地獄でした。 この質問を書いている今この時も、階下から重低音が響き渡ってきています。 自分から退去しようにも、費用も時間もかかりますし…。 本当に困っています、ご意見どうぞよろしくお願いします。