• 締切済み

なぜ?いつ?音が出なくなるの?

aomasaの回答

  • aomasa
  • ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.2

回答にはなりませんが、私も以前同じようなことがありました。私の場合は、キーボードのF3キーに「Fn」キーと同時に押すと音量が出なくなる機能があることをしらずに、いつの間にか押していた、というものでした。メーカーによって、どのキーがそのようになっているのかは分かりませんが。

athlor
質問者

お礼

なるほど、OSではなくそれ以外の問題じゃないかということですね 結論から言いますと自分のはノーマルな112キーボードで、「Fn」や、ファンクションキーはありませんでした それって、よくノートPCやキー数の少ないキーボードなどにあるキーですよね(それ以外にもミュート専用ボタンがある豪華なキーボードもありますけどね) 自分の場合は、出る音と出ない音があるのが気になります aomasaさん ありがとうございました

関連するQ&A

  • mpeg2やaviの音ズレ

    テレビキャプチャでmpeg2形式で録画した動画です。 そのままだと音ずれがないのですが、 virtualdubmodでaviに変換すると音ずれが発生します。 (virtualdubmodでプレビューで見ると何も変換する前からズレます。) 最初は合うのにだんだんズレるタイプです。 24分程度の動画で、最後が10秒以上ズレます。 映像と音を別々にaviとwavに出してみて、vido maidで調べると、 aviが29.97003fps、55294フレーム、30:44:97 wavが15fps、27674フレーム、30:44:93 でした。 aviとwavから再び動画を作ってみても音ずれします。 wavをwtctrl(wave time control)で、長さを変えてみると、 出だしと最後は合いますが、途中がズレてしまいました。 既出の質問をいろいろ見て上記のように自分でがんばってみたんですがわかりません。よろしくお願いします。

  • Aviutlで音がズれる

    TVでキャプチャーした動画を、AVIに変換して保存したいと思い、表題のソフトを使用しています。 しかし、思った様に上手くいかない為、今回質問させて頂きました。 -------------------------------------------- (1)まずTVを普通にアンテナでキャプチャー。カードがMPEG2で圧縮するので、 それを一旦『DVD2AVI』で"d2v+mpa"で書き出し、mpaをwavに変換。 しかし画像に若干縞模様が出てしまいました。 (2)なので、念の為ビデオで標準録画した画質のいい状態をキャプチャー。 しかし今度は音声が小さい為、先ほどアンテナでキャプチャーした音声を使用することにしました。 これも先ほどと同様に『DVD2AVI』にて書き出しています。 (3)"(ビデオでキャプチャした)d2v+(アンテナで録音した)wav"を『Aviutl』で一つにまとめました。 -------------------------------------------- で、ここまでは何ら問題無く、動画の最初の方はキチンと音も合っているのですが、 どういうワケか4分を過ぎたあたりで音が少しズれてしまうのです。 コマ落ちも考えたのですが、動画の方が音声よりも遅れているので、コマ落ちは違うかな?と思いました。 最初の部分はキチンと合っている為にどうして4分辺りから突然ズれるのかが分かりません。 どなたか分かる方、ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • QuickTimeで3GP作成したけど音が出ません・・・

    元ファイルはMPEGファイルです。 そのまま変換しても、AVIにしてから変換しても駄目でした。 一回AVIにしてからAVIUtilでWAVを抜き出してエンコードしなおしてからVirtualDubでWAVを拾ってやったものからやっても駄目でした。 映像は出ます。他のファイルでは音も出てました。

  • 30分から1時間使用中に警告音がする

    キャプチャーや動画の画像処理(ユーリード・ムーヴィーライター2・4でも同じ)で30分から1時間ぐらいすると、ピーポ ピーポの警告音が出る。その間画像処理は動いています。しかしシャットダウンするまで音は続きます。 PCは自作で、マザーはAopenのAX4SG-UL メモリー1G HDは160 CPUはペン4の3.0です。 すいませんが、なぜ警告音が出てしまうのかよく分かりません。是非とも教えてください。                     以上

  • DivXを使って圧縮

    DivXを使って圧縮したのですが、音声が出ません。音が出るようにしたいので、アドバイス下さい。 使用ソフト:Canopus/DivX/DVD2AVI/AviUtl Canopusを使ってテレビ番組をmpeg2でキャプチャしました(ファイル種類:Canopus MPEG File) DVD2AVIを使用して File → Open でMPEG2ファイルを読み込む File → Save Project でプロジェクト保存、d2vファイルを作成  まで できたのですが。wavファイルが作成されず、ムービー ファイル (mpeg)というものができ、AviUtlを使って圧縮するとき認識してくれません。 この場合、どうしたらいいのでしょうか? パソコンに詳しく分かる方、よろしくお願いします。  

  • RemoteJoyLiteについて!!

    RemoteJoyLiteについて!! リモートジョイでpspのゲームをキャプチャ撮影しているのですが 撮影が終わって保存フォルダを見るとwavデータ(音声)とaviデータ(ムービー) で分けられています。 しかもムービーにも音声にも音がでません。 わざわざ電機屋でケーブルも買ったんですけど・・ 一応pcからPSPの音は聞こえるのです。 でも保存したデータでは音が出ないっていう・・ なんとかなりませんでしょうか? お願いしますm(__)m

  • TMPGEncでの音ズレ

    DVDをmpeg化する為にTMPGEncを使っているのですが実際エンコードしてみると映像と音声がズレて困っています。 当方の作業手順としては (1)DVDを「DVD Decrypter」を使ってリッピング (2)リッピングしたデータを「DVD2AVI」でVOBファイルをwavで出力 (3)「TMPGEnc2.5」でd2vの映像ソースとwavの音声ソースをmpeg化 (このとき設定でテンプレートから「videoCD(NTSC)」を選んでます) です。 何か音ズレが発生しないやり方があるでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 音ズレ・・・

    質問です。 キャプチャBOXのGV-MVP/TZでMPEG2形式のゲーム動画をラグ状態で録画したのですが、ムービーメーカーで編集、保存してwmvに変換してメディアプレイヤーで観てみた所、音ズレしてました。 どうにか直す方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • 編集とMPEG2変換

    皆さんはじめまして。 ビデオ編集とオーサリングについての質問です。 今現在はDVカメラからAVIでキャプチャーします。 そして大雑把に(いらない部分をカットする程度)編集して、MPEG2に変換します。 それから細かい編集作業をしています。 AVIでのキャプチャーと編集はWINムービーメーカーです。 MPEG2変換はTMPEGEnc4.0です。 MPEG2の編集はTMPEGEncDVDAUTHER2です。 HDDの容量がさほどないのでこのようにしていますが、AVIのまま最後まで編集して最後にMPEG2変換、オーサリングのほうが画質がいいのでしょうか? 実際のところ私のやり方だと、圧縮を2回していますから画質が落ちるのでしょうか?

  • ビデオキャプチャ

    ビデオカメラに映した映像をキャプチャしています 12時間以上のキャプチャと、データ形式をMPEGにしたいのですが VideoStudio7SE では6時間以上のキャプチャができず Area61 DVビデオキャプチャ は6時間以上のキャプチャはできますが 12時間分(130GB AVI)をMPEGに変換する必要があります フリーのソフトで12時間以上のキャプチャと MPEGでデータを吐き出せるものがありましたら教えてください