フライス加工しやすい薄板樹脂材料のおすすめは?

このQ&Aのポイント
  • フライス加工がしやすい薄板樹脂材料を探しています。溶けにくく切削性が良く、塗装も可能な材料であれば問題ありません。
  • 厚さは1.0mm~2.0mmの範囲で入手が容易な材料が望ましいです。現在はケミカルウッドを使用していますが、時間がかかってしまいます。
  • POM板は切削性が良いですが、塗装に難があるため他の選択肢を探しています。おすすめの材料があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

フライス加工がしやすい薄板樹脂材料はありますか?

フライス加工がしやすい薄板樹脂材料を探しております。 用途はモックアップですので、溶けにくく切削性が良く、塗装が出来るのであれば極端に脆いとかでなければ問題ないです。 厚さは1.0mm~2.0mmの範囲で規格されていて入手が容易であればベストです。 今はケミカルウッドの端材をちまちま削って凌いでいるのですが、時間がかかりすぎのが難点です。 POM板が良さそうだったものの塗装に難ありとのことで他に何かありませんかでしょうか?

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

ベーク MCナイロン など https://jp.misumi-ec.com/vona2/mech_material/M1404000000/M1404010000/ アクリル(割れる)と塩化ビニル(加工中刃物に溶着)以外は ほかの出も可能 ですが 加工が一番楽なのは MCナイロン ベークです MCナイロン加工動画 https://www.youtube.com/watch?v=Rnj9f_K_bjU ベーク加工 https://www.youtube.com/watch?v=Ho7_jFzH0kY

Kenjiyamashita
質問者

お礼

ベーク板は思いつきませんでした。恐らく電子基板で使われているような材質かと思われますが、これなら切削が楽なのは容易に想像できます。切削面の目止め処理が必要そうですが、取り寄せて試してみます。ありがとうございました。

回答No.2

標準的にはABS、透明性か強度がほしければPC、耐衝撃・摺動性重視ならPOMというのがウチで試作するときの定番材料でした。

Kenjiyamashita
質問者

お礼

ABSは切削で溶けやすいイメージでしたが、取り寄せて試してみます。ありがとうございました。 アクリルは仕上げがしにくいので、今回は見送りたいと思います

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1340/2258)
回答No.1

ABSがよさそうに思います。 ところで、薄板をお探しですが、フライス加工の際にどのように固定するのかが気になります。剛性を確保できる程度の厚さのある「捨て板」の上に、両面テープで固定するような方法をとっていらっしゃるのでしょうか?

Kenjiyamashita
質問者

補足

物は大きくないので抑えクランプで十分対応できますが、場合によっては両面テープも使用します。 ABSは切削で溶けやすいイメージでしたが、取り寄せて試してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • sus304 薄板 切削 NCフライスしたいので…

    sus304 薄板 切削 NCフライスしたいのですが 当方、バイクのマフラーをつくっており、 注文が増えてきたのでNCフライスを購入しようかと考えているのですが sus304 厚み1mmの板をNCフライスで切り抜きたいのですが可能でしょうか??  現在はレーザーカットにて切っていただいておりますが できれば自分ところで切り抜ければ良いな。と考えております。 よろしくおねがいします

  • 銅の薄板加工についてです。

    今回テストケースで、銅の薄板を外形、内径共にNCフライス加工を行う予定です。製品化するにあたって、プレス抜きによる物が効率よく、製造単価は安くつくはずですが、試作において、プレス金型は高額過ぎて現実的ではありません。 板厚は0.25mmの銅板で、薄くてとても1枚では切削加工は出来ないと思います。 そこで、考えたのですが、枚数を重ね、10mmほどにしてフライス加工を行うのはどうかと思います。 形状ですが外形は正方形 四隅に穴 センターに大きな穴を開けます。 外形、穴に重ならないようなアルミの20mm厚の板で押さえを作り、先に開けた4隅の穴を使い、ボルトで固定します。 固定の後、センターの大きな穴をヘリカル等で開けて行こうと思います。 まずこれでうまく削れるのか心配です。 次に被切削板(銅板)を削った部分にバリが出来て板の間に入り込んで 板と板との間を広げるのではないかと思います。 手動でサンダーを使って薄物が重なった物を削ると起こりがちな事ではないかと思います。 今まで、こう言った加工をされた経験のある方いらしたら是非ご教授いただけないでしょうか。 また、聞いた話ですが、ワイヤーカッターでの加工方法なら、かなりの枚数重ねて切れると聞いた事も有ります。 板への機械的負荷も、熱的負荷も少なく、断面もきれいになると聞きました。 ならばそれが良いのかも知れませんが、同じくワイヤーカッターの経験も有りません。 この場合の仕上がりを御存じのかたいらっしゃいませんか? 出来た試作品が、十分な機能を果たす事を確認出来たら、プレス型での製造を検討したく思います。 よろしくお願いします。  

  • フライス加工時の傷

    フライス加工後、仕上がり面に傷が残ります。 状態的には、ほぼ全面にむしれ、ひっかき傷といった状況です。 対策案あれば、教えてください。 状況は、銅の薄板加工5mm⇒4mmに、表面の凹凸を取り去ります。 大きさは、80×120です。 面粗さの指定が厳しいので、φ150の大径フライスを 使用してあやめがつかないように、切削しております。刃数は3枚です。 切削は、ドライ(変色防止のため客先指定)、1000m/mim、 f=0.05mm/刃です。切り込みは、0.2mmです。 刃を1枚にして、送りをその分さげたところ、傷はでません。 3枚にするとなぜか、傷がでます。びびり?切屑の排出が追いついていない? 条件を500m/minさげても発生します。 対策案がありませんでしょうか。また、なぜこのようになるのでしょうか。

  • 卓上CNCフライスについて

    閲覧ありがとうございます。 10mm厚のアルミ板を切削したいのですが、 アルミの切削が可能でオススメの卓上CNCフライス盤を教えてください。 またアルミ切削に必要なスピンドルモーターの回転数などがあれば教えてください。

  • 軽金属に対応していないCNCフライスで軽金属加工

    下記CNCフライスは、軽金属は加工できずケミカルウッドや樹脂のみ加工できるとありますが、もし軽金属を加工すると壊れますか?どの部分が壊れますか?またできるだけ壊れないようにするには加工条件のうち何を変えれば良いですか? https://www.rolanddg.co.jp/-/media/roland-apac/dgj/files/products/pdf/pdf/mdx50.pdf ご教授のほどよろしくお願いします。

  • 樹脂材料の選定

    はじめまして機構部品の設計・製造の製造部門で働いています。 切削加工を行う部品の樹脂材料選定を行っているのですが、 これまで金属加工が専門で、樹脂加工はほとんど素人です。 そこで皆さんの意見を聞ければと思っています。 部品サイズはXYは100*100で規格化しており、 板圧は5~60mmで変動します。 成型設備はないので、上記サイズのブロック材を購入し加工のみを行います。 現在材質はPMMAを使用しており、 品質は問題ないのですが、より低価格な材質を探しております。 (現状は100*100*30で約\500です) 設計からの材質に対する要件は ・絶縁性があること ・±0.05程度の精度が保証できること ・環境負荷物質を含まないこと ・接着可能であること ・PMMAと同程度の強度があること です。製造の要件としては ・より安価で ・切削性が良く(簡単なポケットと穴加工) ・切削による変形(ソリ・収縮)が少ないこと ・上記のサイズ(100*100*60)で容易に入手可能であること ・吸湿性が無いこと 現在候補としてはABS、PVC、ベークライトを考えております。 (PVCは環境面からNGになりそうですが・・・) これら以外にもPE、PP、PSなど値段だけ見ると良さそうですが、 上記の要件は満されますでしょうか。 また、他に候補となりうる材質はありますでしょうか。 ご指導頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 鋳造で金型を作る時のマスター用樹脂

    鋳造で金型を作製するとき,マスターとなる木型に通常ケミカルウッドなどの発泡の擬似木を使うと思うのですが,微細形状を再現しようとすると樹脂内の微細な空洞まで再現されてしまい困っています。 木型に使えるような切削性のよい樹脂でかつ,発泡樹脂でないものをご存知でしたら教えてください。

  • POMの代用品

    はじめまして、個人の趣味でフライスやNCフライスを触っている者です。 素材に関して質問させてください。 フライス盤のステージ用にPOM樹脂の端材を両面テープで固定して使っていたのですが、供給や価格が安定せず代替え品を探しています。 条件としてはこのステージ上にカーボンやFRPを中心とする素材を両面テープで固定して加工しているので、レベル出しの際表面が比較的荒れなければ構いません。 試しにアクリル板を用いたことがあるのですが表面の粗さが目立ち綺麗に材料を固定することができませんでした。 ご教授よろしくお願いします。

  • 金型用樹脂を教えて下さい

    現在、厚さ0.4mm程度のアルミ板をプレス成形機(外国製)で波状板にしており、その凹凸金型が樹脂(エポキシ系樹脂と言われている?)で出来ております。その樹脂製の金型は傷が付きやすく、また、欠けやすいく、困っております。 金型に一般的に利用されている樹脂とその販売メーカ名を教えて下さい。金型は、当方で切削加工して作りたいので、樹脂としては、比較安価で樹脂ブロック状または厚板(4~5mm程度)として購入できると好都合であります。 ご教授のほど、よろしくおねがい致します。

  • 正面フライス加工での歪みにくい加工方法

    正面フライス加工での歪みにくい加工方法をアドバイスください。 ワーク:SS材の製缶品(焼鈍処理あり)     品名は「ベッド」と呼んでいるのですが、     150のH鋼で骨組された物に上下に鉄板が溶接されています。     天板の板のサイズは650×2200の1枚もの     底面側は650×250が2枚と650×500が1枚で3分割されています。     (説明が下手ですみません、イメージできますでしょうか?)     天板、底面の板がそれぞれ38mm厚でH鋼が150、     計226mm厚を上下3mmずつフライスして220mmに仕上げます。 寸法公差は一般公差で、平行や平面交差指示も無し。 面粗さは▽2つ山です。 底面を先に仕上げて、その後天板面を仕上げました。 Z切込みは0.6~0.8mmを3回程度と0.2~0.3を2回ほど 仕上げは0.1mm切込みしました。 φ160の正面フライスカッターでS340、F650。 切削油はかけてません。 加工後は天板面が特に熱くなりました。 手で触れる程度ですが、「ほんのり暖かい」というより 「触れるけど結構熱い」っていう感じの温度です。 チップは一度も交換せずに加工しました。 この様な加工でクランプを外したら0.5mm位歪みました。 天板面が膨らむ方向に歪みました・・・ 歪みはせめて0.1~0.2mmにしたかったです。 「焼鈍済み」ということで加工手順の熟慮や 途中段階での寸法・歪みの確認を怠りました。 どのように加工すればよかったのでしょうか? 考えられる失敗点は・・・ ?加工手順が間違っていた。   天板面を荒加工>底板面を荒加工>クランプ外して歪み確認>  >歪みを抜いたクランプの仕方で底板面を仕上げ加工>  >天板面を仕上げ加工 ?Z切込み量  消極的になりすぎて切込み量が少なすぎた。  結果加工回数が増えて熱がより発生しやすくなった。 ?チップを変えなかった。  欠けはなかったが通常摩耗程度はあった。  数回交換した方が良かった・・・? いかがでしょうか? 結果報告が遅くなりまして失礼しました。 その後、少しサイズの違った注文が来ましたて 以下の手順で加工しました。 ?表面を仕上げ代1.5mmほど残して荒加工 ?裏面を荒加工+仕上げ加工 ?表面を仕上げ加工しました。 チップを切れの良い種類に変えて交換の回数も増やし、 荒加工時のZ切込み量を1.5mmにした・・・ などの点も変更しました。 結果はプラスマイナス0.1mm以下くらいになりました。