• 締切済み

精神科の診察結果について

精神科の診察結果について 私は自閉症と診断され、二次障害で躁鬱、強迫性障害を発症しました 精神科には8年以上通っていて今は20代前半です しかし、本当に自閉症であっているのかが分からなくなります このサイトは医者ではないので質問するのもおかしいかもしれませんが、客観的に見て自閉症の診断で謝りがなさそうかを教えて欲しいです 症状 こだわり関係 ・勉強は教科書に書いてあることを全て覚えないといけないというルール ・学生時代に勉強に追い込まれて、授業中震えが止まらない、テストになると緊張で風邪を引く&学校で吐く ・勉強の緊張で先生の声が聞こえなくなる ・ノートを書くと自分の字の汚さから苦しくなって破り捨ててしまう(1ページ書いただけでノートを捨ててしまうので何十冊もほとんど書かずに捨ててしまっている) ・勉強を途中からできない ・紙に書いてある文字を読むときに何度も何度も同じ行を読み、しかも理解ができない ・授業が終わって家に帰ったら、ノートの字の汚さが苦しく全授業のノートを書き直す ・受験をしたら死んでしまうと思うくらい緊張 対人関係 ・中学2年生から人が怖い、それまでは社交的で男女友人が多かった ・最初は男性恐怖症になりどんどん女性も怖くなり友達も怖くなり親友も怖くなり家族も怖くなった ・家族が怖くなってしまって親と8年間喋れてない(元々仲良かった、今も同居している) ・怖いと震えが止まらない ・人と会うと襲われたらどうしよう(性行為)という不安でその場にいれない ・初対面の緊張が和らいでくると、友人になってしまったらという緊張に襲われる ・好きでもない人と付き合ってしまったらどうしようと思うと本当に付き合ってしまう ・集団に入ると1人ターゲットを決めて過集中してしまってその人がいる方向が真っ暗に見える ・匿名以外、ネットでも話せない(仕事関係のメールをしたら人を感じてしまい仕事を断った) ・友達が欲しく、本当は人が大好きで昔はふざけるのも好きだった ・人の容姿に過集中してしまうときがあり、お年寄りが気持ち悪くてしょうがない ざっとこんな症状があります こんな箇条書きでは判断はつかないと思いますが主観でもいいので自閉症であってそうか、または違う病気が隠れているのか教えて欲しいです

みんなの回答

noname#247458
noname#247458
回答No.4

自閉症スペクトラム当事者ですが ノートの部分ですが私にも少し気に入らないとページをめくってしまう癖があります。あと紙が汚れたりするとすぐに捨てたくなったりなど。 ご自身でその行動に納得されているかどうかで自閉症の行動かが変わってくると思います。納得している場合は自閉症です。そうでなければ完璧癖かほかの方の意見のように強迫性障害っぽい印象を持ちました。 緊張の部分は全般性不安障害に近い気がしますね。 自閉症をもっている方は年齢と生活環境によって2次障害が複雑に絡まって治療すべき部分がわけがわからなくなってしまうことが多々あるのでそれらを含めてまとめて自閉症(+2次障害)と判断することはよくあるのです。 診断名にはあまりこだわらず一つ一つの困りごとに対して主治医に意見を求めたりやカウンセリングを受けるのがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259312
noname#259312
回答No.3

No.1です。 >主観でもいいので自閉症であってそうか 個人的な意見としては、自閉症と思える要素があまりないように思います。 「勉強や文字に関する拘り・執着がある」と見ると「自閉症」と判断されて、それを「いや、強迫観念だろう」と見たら「強迫性障害」になる。とか、そんな感じなのかなぁ、と。 でもそれではちょっと短慮な感じがする。 過去にショッキングなことがあって、それが文字や勉強と関連付けられるものだったのではないか、というのが私が質問文を読んだ時の感想です。 なのでカウンセリングを提案しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.2

悲しいかな? 日本にはきちんと診てもらえる 医師がほぼ居ないのでサードオピニオンくらいまでやって見ないと分からないかもね海外ならちゃんとしてる様ですけどね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259312
noname#259312
回答No.1

その、勉強や文字に対する拘りのようなものは、中2まではどうだったんですか? 以前からあったんでしょうか? ちなみに必要なことではないので言わなくても良いのですが、あなたの性別は? あなたに兄弟はいますか? 「付き合ってしまう」というのは、肉体関係を含んでいるんでしょうか? それと、ここで聞いたところで基本的に素人しかいませんので、カウンセリングを受けるのが良いように思います。 (このサイトの回答者の中には、臨床心理士の資格を持ち、かつ大学で教壇に立たれている方が一名いらっしゃいますが、大抵この手の質問にはお応えにならない。)

noname#247662
質問者

補足

勉強の拘りは小三くらいから出始めました 中2くらいがかなり酷かったです 女性です 兄弟はいません 肉体関係も含みます カウンセリングは8年くらい受けているのですが、あまり改善がみられません ここで質問するのが初めてだったので、知っている方もいるのかなと思って質問しました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神科での診察について

    僕はいま双極性障害と診断されています。 しかし5年前くらいから鬱病と診断されていました。 僕は、精神科で毎回、診察の時に先生が「どうですか」と聞かれると、「大丈夫です」とか「良くなりました」としか言えません。 ホントはもっといろいろ言いたいし、聞きたいこともあるのですが、いざ先生の前に行くと何も話せません。 先生に対して「悪くなりました」というようなことを言うのもだめな感じもするし、何にも関係ないこととか、元々自分性格なんじゃないかと思うと、先生に話すべきではないと思ってしまいます。 いったいどのくらいのことを話したり、聞いたりしても良いんでしょうか? そしてどのようなことを話すと治療にとっていいのでしょうか? 今までそういう適当な返答しかしなかったから、誤診というか、違う病名だったのかと思い、どうしたらいいのか困っています。

  • 寒さと精神

    最近肌寒くなってきましたね。 そこでなのですが、寒さと精神的なものは関係があるのでしょうか? というのも、私は冷え性で寒さに弱いです。 外を歩く時も寒さからか知らぬ間に肩に力が入ってしまい、緊張状態になります。 そして室内(大学の講義室など)に入って座っていると、 人の多さや暖房で顔だけが火照り手足はキンキンに冷えています。おまけに体から少し力が抜け、少し震えが起きることもあります。そうすると座っていても安定しないため気分も不安定になってきます。 以上の様な症状で、冬は集中力がなくなり常に不安定です。寒くなければそんなことは一切無いのですが....。 従って不安と寒さは密接に関係しているように思えますが、どうなのでしょうか。 また、これを和らげる方法は無いでしょうか。

  • 精神(障害)病だと思い込むと本当になってしまう??

    例えば、鬱病や、自閉症じゃないかと言われたり、ネットで調べたりして、症状が結構当てはまってしまって、本当にそうかもしれないと思い込んでしまったら、本当はそうじゃなかったのに、なぜか本当にその病気や障害?なんかになってしまう何て事はありえますか? 例えば、思い込む前は、死にたいなんて思ってなかったのに、鬱病じゃない?何て言われてから、自分は鬱病なんだ、鬱病だから死にたいはずだ、死にたい!!という感じで… 精神病や、精神障害だと思い込む精神病何かも存在するんでしょうかね?

  • 授業中に吐き気

    予備校に通ってるんですが、授業中に当然心拍数が上がったり吐き気や震えが起こったりすることがあります。 吐いたらどうしようという緊張で余計に症状がひどくなってしまいます。 でも授業が終わるとけっこうすぐおさまります。 寝不足とか授業についていけないとかそういうことはないので、たぶん人がたくさんいるという環境に無意識に緊張してることが一つの原因だと思うのですが、それにしては症状が出る日出ない日が極端で不規則です。 昔から呑気症に悩まされていて、ゲップがうまく出ない症状がひどくなった感じの吐き気なので、実際トイレで吐こうと思っても全然吐けません。ただ何かが上がってくる不快感だけが強く残ります。吐き気止めの薬も効きませんでした。 もう症状が出始めると心拍数が上がり過ぎて頭も真っ白で授業に集中するどころじゃなくなります。 最近やっとおさまってきたと思ってたのにまた始まってきてほんとなんとかしたいです。 内科医に一度行ったことがありますが吐き気どめを出されただけでした。 こういうのは精神科に相談すればなんとかなるのでしょうか。 最終的には気持ちの持ちようですとか言われたらショックですし、時間もないのでなるべく行かないでなんとかしたいです。 回答お願いします。

  • 精神科について

    最近なにもやる気が起きず(パソコンはしています)、ぼーっとしています。高校にも最近は行っていません。 なにかあるとすぐに泣いてしまいます。楽しくないのに笑ったりします。大勢の人の前にいると緊張して話すことができません。授業中先生に当てられても声が出なくて答えられませんでした。考えることも面倒くさくなってきました。 腕を切ったこともあります。死にたいわけではなく血の味が好きなんです。 あまり関係ないとは思いますが、うつ病の診断も五つほどやってみました。結果はすべて重度のうつ病とのことでした。 病院に行ってみたいのですが、特別何かあるわけではないので、お医者さんに「どうしたのか」と聞かれても答えられません。強いて言えばなにもやる気が起きないです。でも好きなことだけはしています。すごく自分勝手だと思います。 まとまってなくて本当にごめんなさい。 疲れたとかやる気が出ないとかだけでは精神科には行くべきではないですよね? 何が書きたかったのか自分でも分かりません。見てくれてありがとうございました。

  • 精神科

     転職して1週間が経ちました。今までに無い緊張などでまいっています。常に不安感があり、自分に自信がなくなっていくばかりです。寝る時もドキドキが止まりません。手の震えも止まりません。 精神科に行こうか迷っています。こんなんで行くのは違いますか? また精神科に行ったら健康保険の関係などで会社に通院していることがばれますか??

  • 自閉症の診断方法について教えて下さい

    幼児の時に、医者から、自閉症と診断された時って、医者はどのような方法で自閉症と判断するんですか? あと、自閉症かどうかを確認、診断する時は脳波って必ず計るんですか? 行動などで自閉症と診断されても、脳波が何らかの理由で計れなかった場合は、本当は自閉症では無かった事もあるんですか? あと自閉症の症状があっても、脳波などで物理的に確認できない場合、医者は行動や観察だけで理論的に自閉症と判断していいんですか? あと自閉症の症状があっても、本当は自閉症では無くて、知的障害や障害の無い脳(普通の人)や変わった脳や特別な脳なだけな事もあるんですか? 凄く疑問なので教えて下さい。お願いしますm(._.)m

  • 自閉症などでも精神バランスを崩す事はある?

    自閉症などの発達障害者でも、人間関係やその他の理由により普通の人(脳に発達障害を持ってない方)と同じように、精神バランスを崩したりするという事はあるんですか?

  • 精神障害者ですがまた働きたいです

    私は双極性障害、強迫性障害、自閉症スペクトラムと診断されており、障害者手帳2級を持っています。 去年の2月からA型事業所で働き始めて、最初の数ヶ月は仲の良い人もできて無理なく毎日通えていたのですが、7月頃に私は関係ないのですが、利用者同士のトラブルで喧嘩があって、それをきっかけに「精神障害者は衝動的になりやすい」と思うようになり、強迫性障害の症状が強くも出てきて、利用者の人とすれ違ったら、「蹴ってしまったのではないか?」と思うようになり、そこから「精神障害者は衝動的になりやすいから刃物を持って仕返しに来るのでは?」という恐怖心が強くなり、だんだん事業所に通えなくなり、9月に辞めてしまいました。 その後、双極性障害のうつ病相も出てきて、12月に10日ほど薬物調整のために大学病院に入院しました。 そこから少しずつ症状は改善してきて、今も薬物調整をしている最中ですが、またA型事業所働きたいと言う気持ちが出てきました。 しかし、通い始めたらまた先程のような恐怖心が出てきたらどうしようと思い、どのタイミングで再開すれば良いのかなかなか自分自身でも分からない状況です。 医師にはまだ働きたいということは伝えていませんが、あと少しで薬物調整に、目処がつくので、そのタイミングで一度相談して考えてみようと思いますが、皆さんはどう思われますか? 今は実家で暮らしており、障害基礎年金と親の援助で生活しています。ちょっとした趣味を楽しめるくらいお金が稼げたらと思います。 他に何か違う働き方でもあるでしょうか?

  • 小児科(障害児専門)と精神小児科・児童精神科はちがいますか?

    小児科(障害児専門)と精神小児科・児童精神科はちがいますか? 5歳になる発達障害児がいます。1歳半から障害児専門の小児科へかかり、原因不明の発達遅滞といわれていましたが、特別児童手当をうけるときに心理士からADHDかも知れないと言われたのでついでに書いてもらいました。そんな感じなのできちんとした診断名を受けたつもりはありません。 昨年、隣県に引っ越し、新しい障害児専門の小児科へかかっていますが、カウンセリングのみできちんとした検査や診断は受けておりません。小学校へ向けてきちんとした診断を受けようか相談するため予約を取っています。 ところが幼稚園の障害児担当の先生が、小児科の先生がADHDと診断できるのはおかしい(児童手当申請書のコピーを提出していました)。うちの県では小児精神科は1つしかない(園の先生はここで2年間通って勉強したそうです)。いま通っている小児科の先生でも診断できないのではないか。私は自閉症だと思う(なぜあなたこそ診断できる?)。 そんなことを言われて不安になりました。 小児科(障害者等専門の)と児童精神科?や小児精神科?の先生は専門分野は違うのでしょうか? それともただ、病院や先生が専門科を名付けているだけなのでしょうか? かかりつけの先生に直接聞くのも聞きにくいと思いますし、もし、専門外の先生ならば、きちんとした専門の先生に診断を受けたいと思います。 わかりずらい文章ですが、ご回答よろしくお願いいたします。