• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:報われなかった経験のせいで頑張れない)

報われなかった経験で頑張れない?考え方を変えて新たな一歩を踏み出す方法

このQ&Aのポイント
  • 大学4年の研究が上手くいかず、やる気が出ない経験を乗り越える方法とは?
  • 心療内科で受けたIQテスト結果を思い出し、頭の良さを再確認しよう。
  • 過去のトラウマに囚われるのではなく、新たな可能性に向けて動くことの大切さを理解しよう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#247615
noname#247615
回答No.18

 回答No.4です。 >何かに成功するまで、トラウマとどう向き合えば良いのですかが  向き合う必要は、ありません。 というか、もう終わってしまったことなので、向き合いようがありません。(過去の妄想との向き合いになってしまいます。)    質問者様の根本的な誤解は、頑張れば(努力すれば)報われる、と、いつからか、思い込んでしまわれていることかと思います。   頑張っても(努力しても)報われない、というのが、本当なのです。(なるようにしかならない)  ただ、頑張れば(努力すれば)、報われる可能性が上がるだけのことです。    頭が良くて、努力が報われるのであれば、誰でも、東大教授になれます。(実際には、そうはいきません。東大の教授会で許可されないことには、なれません。)  研究も、同じです。 いくら優秀な研究成果を上げても、それを認可(?)するのは、教授ですから。(質問者様には、その権利がない)  確かに、大学入試は、試験ですから点数を取れば、合格します。 ただ、大学入試というのは、非常に、特殊な試験であることは、質問者様も御存じのはずです。(試験は、教える側が、教わった者の理解度などを知るためにある) >この先、過去のトラウマのせいで頑張ってもどうせ報われないんじゃないか、と思うことをやめたいです。  どうせ、ではなく、報われないのが、本来の姿なのです。 (報われる・報われない、とか考えることが、すでに、誤り) >仕事も資格の勉強もあのときのように努力が報われないのではないかと思うとやる気がでません。  答え(正解)があるものは、報われますが、それ以外は、報われません。(報われる可能性が上がるだけ)  仕事を評価するのは、上司であって、質問者様ではない。 ただ、ここで、大事なことは、上司になる方は、その研究の時の教授のような者ばかり“ではない”ということです。(色々な方がいます)    他人が、決定権を握っているので、努力は報われないと思った方がいいです。  ですから、質問者様は、やりたいことをやった方がいいのです。       勉強なんか、いつでもできますから。 くどいようですが、仕事では、努力は“報われません”(報われる可能性が上がるだけ)          

24143324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >向き合う必要は、ありません。 というか、もう終わってしまったことなので、向き合いようがありません。(過去の妄想との向き合いになってしまいます。) あなたの言うように、あの時こうしていたら、相談していたらなど、過ぎたことを後悔していました。 >答え(正解)があるものは、報われますが、それ以外は、報われません。(報われる可能性が上がるだけ) 答えがあること、自分がやりたいことをやってみます。 >ただ、ここで、大事なことは、上司になる方は、その研究の時の教授のような者ばかり“ではない”ということです。(色々な方がいます) 教授とは相性が悪かったと思うことにします。

その他の回答 (18)

noname#247615
noname#247615
回答No.8

>何かに成功するまで、トラウマとどう向き合えば良いのですかが 今、質問者様に必要なのは”休養” >この先、過去のトラウマのせいで頑張ってもどうせ報われないんじゃないか、と思う  これが消え去るまで、休養です。 ※どうしても、無意識に、そのことを考えてしまうようであれば、専門家(精神科医)の領域です。(心療内科で、薬を処方していただいた方が確実かと思います。 「ひょっとしたら、できるのではないか」と、どこからともなく“希望が湧いてくる”まで、休養です。 希望と絶望は、同居できませんから。)  

24143324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分のペースでやっていきます。

回答No.7

みんな同じですよ 大人になってからだってそういう事の繰り返し・・ そこでやるかやらないかで、結果が変わるのです 頑張らなければ成功の可能性は0%、頑張れば少なくとも1%以上 0と1の違いは大きいですよ あとはいかに効率よく楽して結果を出せるかが勝負です そこはあなたの方が賢いでしょうから大丈夫でしょう 勉強が出来るとかIQではありません、環境や人間関係、社会情勢やタイミング、長期的な影響などなどあらゆる事を考えた上で賢くやるのです

24143324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あらゆる事を考えた上で賢くやっていきます。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.6

トラウマ? 失敗は真摯に原因、要因を分析評価して 改善点を見出し、再発防止策を策定して実行しないと糧にはならない。再発もする。 大学生ならまだしも 社会人なら計画準備して仕事に臨み、 また、PDCAで職務の中でもチェックし管理しているので 計画が失敗するまでやる人は稀。 チェックで根本的な問題があるとなれば 計画そのものの見直しもしないとならない。 ことわざで 魚をとるのに気に登ってはいけない。 井戸は水が出るまで掘らないとならない。 などがあるが 調査計画して問題ないから実行するのであって 過程でチェックしてダメなら当然、検証して場所を変えるのも あるだろうし、断念する場合もある。 事前の調査と綿密な計画、実行時のチェック、管理をきっちりやるってことに尽きる。 学生の研究なんて 計画段階で結果を想定して計画するものなので 計画段階での教授のチェックや指導を受けて 研究がスタートしても段階チェックを受け、目標にもっていく管理をしていくものでうまくいかないで済ますのが問題でしょう。 工程管理に無理があるのか自分の能力を過大評価したのか うまくいっていない時点で手を打たないのは管理していないと同じ。 管理能力の問題でしかない。

24143324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教授がすぐ怒鳴る人で、教授と上手くコミュニケーションが取れていなかったと思います。 管理能力が悪かった原因は、私だけではなく教授にもあったかと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11077/34523)
回答No.5

質問者さんの失敗の記憶は、その研究だけですか。 だったら、他のことは概ね成功していたのではないでしょうかね。受験とか、いろいろね。どれだけ成功したか分からないけれど、それだけの数の成功事例があって、失敗はたった1回なわけですよね。

24143324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他にも失敗はありますが、一番脳裏に残っているのは大学の研究です。 頑張っても評価されなかったので、こんなことなら最初から頑張らなかった良かったと思いました。

noname#247615
noname#247615
回答No.4

 あべこべです。 上手くいく方(成功する方、勝利する方)は、例外なく、失敗の数が、並外れています。(失敗の度合いも)  失敗は成功のもと なのです。 http://kotowaza-allguide.com/si/shippaiseikounomoto.html  質問者様は、今、挫けたままの状態です。 失敗したことに“悩みこむ”のではなく、失敗した原因(真因)を、しっかりと分析して、同じ失敗を繰り返さないように“努力”された方がいいかと思います。    まずは、今、悩みこんでしまわれていますが、これを、克服するのが、先決でしょう。  そのためには、次なる目標を立て、成功へと導いていくことではないでしょうか。  成功は、過去の失敗を消してしまうどころか、「あの失敗のおかげで、今回、成功できました」となります。  偉大な方の特徴は、「悩みが多過ぎて、どれが悩みだか分からない」とか「失敗が多過ぎて、どれが、本当の失敗だか」といった感じです。   もう一度、御自分を見つめなおす、いい機会かと思います。 ※次の目標を見つけ、それに向かって努力してみませんか?  過去の失敗を活かすも殺すも、質問者様次第です!

24143324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何かに成功するまで、トラウマとどう向き合えば良いのですかが

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.3

1。大学4年のとき、研究がうまくいきませんでした。  たった一回ですか、 2。もう4年も経つのに未だにあのときのことを思い出します。  あまり引きずらないことです。 3。仕事も資格の勉強もあのときのように努力が報われないのではないかと思うとやる気がでません。  あはは、ご冗談でしょう。 4。心療内科でIQテスト(WAIS4)を受けたことがあるのですが、結果は同世代の上位25%でした。そのため、頭が悪いわけではないはずです。  頭のご心配は無用です。 5。大学4年のときは頑張る方向性が間違っていたかもしれません。 研究が向いていなかったのかもしれません。教授との相性が悪かったのかもしれません。  無駄なことに気を使いすぎです。 6。なんにせよ、この先、過去のトラウマのせいで頑張ってもどうせ報われないんじゃないか、と思うことをやめたいです。どうしたらいいでしょうか?  いい大学とは、正解がないところまで学生を連れて行って、試行錯誤ができるかどうかの力をつける場所です。誰かも「失敗は成功の母」と言っています。  僕なんか、毎週一回は失敗しているので、別に何ってことはありません。一回や二回は失敗のうちに入らないと思います。まだまだ序の口です。

24143324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1年間ずっと失敗していました。 ひきずらない方法を教えてください。

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.2

処世訓; 男は後ろを振り向かない。先を見て前進するのみ…です。

回答No.1

結果に評価を求めず、して来た努力を評価すべきです。

関連するQ&A