• 締切済み

電気を明るくするための電球を教えて下さい!

y-y-yの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3006/6740)
回答No.3

近くの大型家電店で売っています。 出来れば、その電球を持つて行って、「同等のLED電球」を探すか、店員に聞きましょう。 画像から「同等のLED電球」からの買う時のヒントです。 ● 口金(ネジ込み)の部分は「E26」 ふつうの 口金は「E26」がほとんど。 ● 電球の消費電力は「54W」たが、右のフードの仕様表の電球は「40W」だから、「60W」か「40W」のLED電球を買いましょう。 当然「60W」のほうが高価で、明るくなります。いままで電球は相当高熱になったsおもいますが、LED電球の「60W」は少し温度が下がります。 LED電球 40W相当 https://www.google.com/search?q=LED%E9%9B%BB%E7%90%83+40W%E7%9B%B8%E5%BD%93&tbm=isch&ved=2ahUKEwiwi8v5kafvAhUX8WEKHWvgDH8Q2-cCegQIABAA&oq=LED%E9%9B%BB%E7%90%83+40W%E7%9B%B8%E5%BD%93&gs_lcp=CgNpbWcQAzIECCMQJ1CFCVjVZmCUbWgBcAB4AIABbogB2gSSAQM2LjGYAQCgAQGqAQtnd3Mtd2l6LWltZ8ABAQ&sclient=img&ei=TXlJYPCwLpfihwPrwLP4Bw&bih=770&biw=1283 ● LED電球には、「昼白色」「昼光色」「電球色」があります。 「昼白色」は、自然の色、太陽光に近い色なので、無難に選ぶならこれを選びましょう。 「昼光色」は、青白くクリーンな色なので、好みなら選びましょう。 「電球色」は、暖かく、夕焼けの様になります。 https://lowch.com/archives/2622 「昼光色」と「昼白色」は、似た文言なので、紛らわしく、私もいつも混乱して間違えます。(この回答の時も、混乱したのしたので、間違えたかな?) ● LED電球には、光の方向性(配光角度)が有ります。 つまり、光の広がり方ですが、玄関であり、横方向へも光の広がる様に(天井の反射は不要)、また、フードのデザインを楽しんだりから無難に「広配光タイプ/180度」がいいでしょう。 電球の配光角度と使用箇所について https://www.monotaro.com/s/pages/productinfo/dekyu/

hirohiro2940
質問者

お礼

とても詳しく教えて頂き、大変参考になりました!光の方向などもあるんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 玄関のLED電球がついたりつかなかったりします。

    玄関の電球はもともと普通のを使っていたのですが、何故か1週間しないで切れてしまうためLDE電球に変えました。 変えたら今度はLED電球がついたりつかなかったりします。 玄関の電球だけおかしいです。 何故でしょうか?

  • 玄関灯をLED電球に変えたいのです。

    玄関灯をLED電球に変えたいのです。 玄関灯ですが、暗くなると点灯し、人が来るとパッと明るくなるタイプです。 これにLED電球(NEC製、7.5W、非調光タイプ)を入れたのですが、 チカチカして使い物になりませんでした。 これはどうしてですか? 調光タイプの電球を入れれば大丈夫なのでしょうか?

  • 電球の明るさについて

    家の玄関とトイレのダウンライトをセンサー付電球に代えようと思ってるのですが、お店に行ったら昼光色が280ルーメン、電球色が240るーメンでした。この明るさで玄関(昼光色)、トイレ(電球色)の明るさはどうですか?数字からすると暗いような気がしてならないのですが、買ってからじゃ遅いので誰か教えてください。

  • 電球を取り替えても電気が点きません。

    家の廊下の電球が切れました。 新しい電球(LED)を購入して取り替えましたが点きません。普通の電球も点きません。 他のところでテストすると全部点きます。 スイッチか取付器具のどちらかが悪いのかな?と思いますが、チェック方法があれば教えて下さい。

  • LED電球について

    LED電球について 最近、盛んにLED電球のPRや報道がされています。気になって我が家でも使ってみようかと考えました。 ところが、我が家の照明はほとんどが丸型や棒状の蛍光灯でLED球が使える所はトイレと玄関の球しか ありませんでした。LEDは蛍光灯のような形に出来るのでしょうか?おしえてください。

  • LED電球について

    玄関の電灯に100V 60Wまでと書いてありますが、 LEDの100W相当の電球は使えますか? こちら Panasonic LED電球 100W形相当 1520 lm 電球色相当 広配光タイプ E26口金 LDA14LGK100W

  • LED電球(電球色)の明るさ

    LED電球の購入を考えています。LED電球の明るさは「○○W相当」という曖昧なものから、ルーメンの表記が一般的になったようですが、明るさの実感がわかりません。高いものなので失敗したくないですし。そこで質問です。電球色は暗く感じますか?例えば、今まで60Wの電球を使っていたところにLEDを使うとするとして。LEDのルーメンの表記を見ると、60W電球相当のものでは、810ルーメンとなっています。昼光色は810ルーメンのものでも電球色ではそれよりルーメンは低くなっています。810ルーメンの電球色は見かけません。700ルーメン台の電球色LEDは今まで使っていた60Wの白熱電球よりも暗く感じるのでしょうか。体験した方がいらっしゃったら是非教えて下さい。

  • LED電球への交換(風呂場)

    お風呂場の電球をLED電球に交換しようと思っています。密閉型器具対応のLED電球でないといけないのでしょうか。通常、リビングや玄関、居間に取り付ける電球では、何がいけないのでしょうか。 危険?だからですか?

  • 電球型LED電球の表記には誇張がありませんか?

    http://www.sharp.co.jp/led_lighting/consumer/contents/feature/feature2.html など、通常の電球、電球型LED(電球色)、これを比べた場合、電気代が極端に安くなっていますが、エコを考えた場合、同じ電力で発生する光量(全光束)が最も重要だと思いますが、LEDの方が圧倒的に少ない気がします。もし、同じ光量(全光束)で比べると、ここまでエコにはならない気がします。 LEDにはとても期待していますが、この表記では玄関など今、使っている60Wの電球をすぐに交換しても、同程度の光量があると勘違いしないでしょうかね?

  • 電球の寿命

    LEDの前の電球(トイレや玄関先など)は良く切れていました。 しかし、そのころのテレビなどのオン、オフを示す小さなランプは、特別切れるということはありませんでした。 この違いはどうして生じるのでしょうか?