• ベストアンサー

不起訴などで理由を公表しないのはなぜ?

1・・送検しない場合や不起訴になると釈放されるとの認識は    正しいですか。 2・・「送検しない場合や、不起訴になっても理由を明らかにしな    い」というニュースがよく放送されます。これは頼まれたり、    圧力や脅しがあるのかとは思いますがどうでしようか。    証拠が不十分ならそのように公表すると思いますが‥‥。    他にはどんなことが考えられますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.1

(1) 警察が逮捕していない場合だと釈放という話にもなりませんから,警察が逮捕している前提ですね。その場合には48時間以内に原則として検察官に送致します。送致しないのは犯罪の嫌疑がない場合や処罰するほどではない場合ですから,当然に釈放されます。 検察官に送致されても勾留の必要がなければ釈放されます。交流の必要があると判断されていたとしても,その後最大で20日以内に起訴するかどうかを判断し,不起訴となれば釈放されます。 (2) 送検しない場合の理由はすでに述べました。 不起訴の場合の理由は,訴訟条件を欠く,被疑事件が罪とならない,犯罪の嫌疑がない,犯罪の嫌疑が不十分,起訴猶予のどれかです。 なお,不起訴の理由については,被疑者その他関係者の名誉の保護などの見地から閲覧させるべきではないとされています。つまり公表しません。なお告訴人等の利害関係人には不起訴処分の理由を知らせます。

1234ken
質問者

補足

警察が送検しても不起訴になるという場合は、警察と検察の考え方の違いということで、簡単に言えば警察の考えが甘かったということですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.2

> 簡単に言えば警察の考えが甘かったということですか。 警察は原則として送検します。 送検しないのはあらかじめ送検しないでよいと決められていた場合であって,それ以外はすべて送検するのです。警察は実質的な判断をする機関ではありません。

1234ken
質問者

お礼

再度ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起訴されるまでのしくみ

    起訴されるまでのしくみについて教えてください。 ネットで調べてみたら一般的には、逮捕状が出て、(1)警察に逮捕され、(2)検察に送られ、(3)拘留され、(4)起訴されるという大雑把な流れはつかめましたが、この(1)~(4)でそれぞれ何が行われているのかがよく分かりません。 (1)逮捕状が出ているなら、警察が捜査をして犯罪を犯したことがほぼ分かって、裁判所もそれを認めたということですよね? もう分かっているのに、送検されるまでの間警察では何をするのですか? 本人と直接話してまだよく分からない細かいことを本人に聞いた入りして、犯罪を犯したことをさらに確かにするということですか? そして、本人と話してみて、「あ、勘違いだった」となったら釈放されるのでしょうか? (2)その後、送検されたとして、そこでまず拘留するかどうかを決めるんですよね? 警察が「絶対罪を犯した」と送検しているのに、どういう場合に拘留せずに釈放されるのですか? 警察のこれまでの捜査に、暴力をふるって自白させたとか、目撃者が嘘をついている等の不備がないか見つけるということでしょうか? (3)その後、拘留されたとして、そこでは何を調べるのでしょうか? 警察が調べたことでは起訴するのには不十分なんですか? (4)警察が調べて「絶対罪を犯した」と送検したのに、不起訴となるのはどういう場合なんでしょうか? 罪を犯しても起訴されないことがあるのですか? 以上、勝手な解釈から出てくる質問を思いつくままに書いてしまい、まとまりのない質問で申し訳ありません。 解釈自体が間違っている部分もあるかもしれませんが、そのあたりも含めて詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 起訴された事実を知るには・・・

    ある特定の事件において興味があり、書類送検された被疑者が起訴されたか否かを知りたいのですが、報道での起訴のニュースは比較的センセーショナルなものに限られているような気がします。 特定の事件での検察官の判断(起訴・起訴猶予・不起訴)を知る手立てがあるようならばぜひ知りたいと思います。例えば、官報のようなもので公表されるのでしょうか?報道の方々はどうやって起訴されたことを知るのでしょう・・・? よろしくお願いいたします。

  • ASKAさんが不起訴で釈放、びっくりしたなぁ、もう

    覚せい剤で逮捕されたはずのASKAさんが、不起訴で釈放されることになりました。 釈放なので、マスコミ各社もASKA容疑者ではなくて「ASKAさん」と呼ぶそうです。 起訴しても公判を維持できるほどの証拠がなかったらしいですが、不起訴とはびっくりしました。 さて、皆さんはどう感じましたか? ・え?釈放?信じられない ・まぁ、釈放されて当然です ・よかったです。クスリを絶って頑張って欲しい ・興味がないので、どうでもいい・・・ どのあたりが一番近いですか? 個人的には、釈放して泳がせて確固たる証拠をつかむと同時に、背後の組織を捕まえるための警察の戦略のような気もします。

  • 不起訴の理由を明かしていない!何故・・

    よく、検察は不起訴処分にしておきながら、その理由を明らかにしない。といった報道をよく見ます。 質問です。 1 これってどういう場合が該当するんでしょうか。 2 事件内容を観れば到底、不起訴が納得できない事件もあります。 その場合、不起訴理由を請求する方法はないのでしょうか。 精通されて居られる方にお聞きします。

  • 不起訴・起訴

    私は旦那にDVを受け、被害届を出していましたが起訴して欲しいという気持ちはなく被害届を取り下げという形で警察と相談して決めました。 そこで、今日検察官に呼ばれ検察庁に行きました! 20分程度の事情聴取を受けて終了。でした。 最後に今回は不起訴という形にしたいと検察官から言われました。 また、不起訴になると思うけどもしも起訴になった場合は連絡すると言われました。 検察官が不起訴にしたくても起訴になる場合の確立は高いですか? また、旦那は26日で逮捕されて20日になります。 いつ不起訴か起訴がわかり、わかってからどのくらいで釈放されますか? (今日、検察庁に行ってまいりました。) 回答よろしくお願いします。

  • 起訴、略式起訴、不起訴(起訴猶予)処分の違い

    1、起訴、略式起訴、不起訴(起訴猶予)についてですが、 一般的に裁判所に出向いて行うのは起訴と略式起訴なのでしょうか? 友人が痴漢をして捕まり、即日警察から帰ってきました。 服の上から触った程度だったので迷惑防止条例違反かと思います。 警察からは「また呼び出すことになるから来るように」と言われているそうです。 2、彼の状況としてはどうなのでしょうか? すでに釈放されているのでそこまで大きな事態にはなっていなさそうですが 最悪の場合、起訴もあるということですよね?彼はどうなってしまうのでしょうか?

  • 検察が冤罪で起訴後に真犯人が現れたら

    たとえば、殺人事件が起き、警察が容疑者を逮捕し、取調べ後、検察に送検し、検察がその事件を起訴します。これはごく普通の一連の流れです。  しかし、検察が容疑者を起訴後に、真犯人が別の小さな事件で警察に捕まり、余罪を追求しているうち、その殺人事件の動かぬ証拠が出てきた場合、どうなるんでしょうか?  警察は検察に送検せざるを得なくなるでしょう。しかし、検察は起訴前なら まだ捜査のやり直しができるでしょうけど、起訴後ならどうするものなのか疑問です。検察は一度起訴したら、後戻りはできなくなり、公判で裁判官の判決が下る前に 自ら自分たちの主張を撤回して裁判を投げるとは考えにくいです。 

  • 甘利さんは、何故不起訴?

    ニュースの記事を読んでないので詳しい話や流れはわからないのですが、ネットでは甘利さんが何故不起訴なのかと不満の声が上がっていて、本来なら起訴されるべき事件なのに不起訴になるのはおかしいということのようです。 詐欺と同じで証拠不十分な感じで不起訴にするしかなかったということなのでしょうか? 法律違反にはなってないということですか?

  • ニュースで元検事に不起訴不当議決

    ニュースで元検事に不起訴不当議決と有りますが?? 再び不起訴とした場合は審査会による2度目の審査はなく、不起訴処分が確定する・・ え?? 起訴したら全てバラスゾと脅されて検察不起訴?? あれだけ無実の人間を証拠捏造で強制起訴まで起こして・・ これがウヤムヤに成ったら誰でも証拠捏造で監獄送れるね・・ 日本の検察・マスコミは如何なってるの??

  • 略式起訴の場合、身柄の釈放はいつになるのでしょうか?

    知人が現在傷害罪で勾留中です。 あと1週間ほどで勾留期限を迎えるのですが、弁護士からは略式起訴になるのでは、と言われているそうです。 起訴となれば、保釈請求を行って保釈金を払って身柄の釈放、という形になるのでしょうが、略式起訴の場合も起訴であることには変わりがないため、同じ手続きになるのでしょうか? 保釈金も略式起訴であっても起訴には違いないので、お支払いしなければ釈放されないということなのでしょうか? また、勾留期限のその日に保釈請求さえすれば、ただちに釈放されるものなのでしょうか? よく分からないので、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。