• 締切済み

人気長編作品 ここで脱落・ここからハマった

31192525の回答

  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (690/3452)
回答No.12

mikasaさん、こんにちは。  飽きっぽいので・・・(汗) 今はまってるのは「チコちゃんに叱られる」ですが、もうそろそろ。。。 『絶対に笑ってはいけない』(笑)   最初はとても面白かったと思うんですが、芸人が大騒ぎするコーナーが増えて興醒め。  昔のアニメで 『未来少年コナン』  最初は何だこりゃ・・・でもSFとしては秀作で引き込まれていきました。きっかけは何かなぁ。。。ラナちゃん?(笑)  https://www.youtube.com/watch?v=Tw8yp3pPds4  https://www.youtube.com/watch?v=JCmqC0K6X2c

mikasa1905
質問者

お礼

31192525さんこんにちは。 チコちゃんはザッピングしてみつけると観ちゃいますね。 笑ってはいけないは面白さがサッパリわかりません、、、 未来少年コナン! 去年NHKでデジタルリマスターの再放送してましたね。 これは名作ですよ〜! 幼少期にハマり、高校生の時もハマり、去年もハマりました。「ラピュタの長い版」って認識だったけど、去年考察動画も含めて観たらめっちゃ奥深い。宮崎駿おそるべしって再確認しました。ラナ可愛いし芯が強くて理想の女性ですよね♪ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ムチャクチャな後付け設定

    先日完結した「進撃の巨人」とか「暗殺教室」など、連載当初からラストまでプロットが念入りに組まれていて、設定や伏線回収の見事な作品が昨今は多いですね。人気が無ければすぐに打ち切られる厳しい業界で、読者をその世界観に引き込みながら矛盾無く理想の形で完結させる力量に感服します。 団塊ジュニア世代の私が子供の頃もマンガやアニメの黄金期でしたが、そんな風に計算し尽くしてキレイに完結する作品はなく、人気のある作品は延命処置のためにどんどん後付け設定が足されていく。ケンシロウがシンに奪われた恋人ユリア、飛び降りて死んだはずが実は生きてて、さらには南斗六聖拳最後の将だなんて、当時でも「はぁ!?」と思ったもんです。 マンガ、アニメ、ドラマなど、あなたが知るムチャクチャな後付け設定を教えてください♪

  • 自作小説の結末について、アドバイスをお願いします。

    趣味で小説(主にファンタジー系)を書いています。 そこで、いつも悩んでいることがあります。 キャラクターや設定、大まかなあらすじなどは大体決められるのですが、結末が全く浮かんできません。 長編のストーリーを思い付くことも多く、その中でも、1つの出来事を1作品で完結させようとするのですが、いい結末(区切り方)が分かりません。 どのようにしたら結末を思い付くことができるのでしょうか?

  • 僕好みのお薦め漫画教えてください!

    漫画・アニメ好きで結構読んでるつもりですが、まだまだ知らない漫画が多いので、僕の好みの作品が見つかれば良いなと思っています。 週刊少年ジャンプは大丈夫です。 その他の雑誌は人気作をちらほらと読んでいます。 できればの要望を。これに当てはまらなくても良ければいいです。 ・できれば古過ぎず、でも完結していて欲しい(20巻超えていれば連載中でもOKです) ・打ち切りでない ・ストーリー重視でなおかつ絵は今風。 ・読んでいて疲れない(ストーリー重視と相反するかも) ・萌え(萌え重視じゃなくて、萌えもあるとなお良いくらい) ・できれば10~30巻くらいで ・バトルもので伏線多用してるとストーリー重視と勘違いして好きになります。とにかく伏線大事です。 ・サスペンス的展開が好きです 好みは広いので、よっぽど毛嫌いしなければ 大抵の人気作は好きになります。 以上を少し考慮して頂いて、 ぜひ薦めたい作品があれば沢山教えてください!!

  • なぜ進撃とエヴァを同時に見て進撃にしかはまれない人

    が多いのでしょうか? ジブリでいうと 進撃の巨人はラピュタ(ラピュタ派はナウシカの良さが全くわからない事が多い) エヴァンゲリオンはナウシカ(ナウシカ派はラピュタ派をお子ちゃまだと思っている) 洋画でいうと 進撃の巨人はハリウッド映画(軽快明快なアクション) エヴァンゲリオンはフランス映画(情緒的哲学的ミステリー) 見方でいうと、 進撃の巨人は大勢でお菓子食べながら見てもいいアニメ エヴァンゲリオンは一人で深夜に見て初めてはまりやすくなるアニメ エヴァにはまれなかった人の意見で 進撃は地デジ画質で引き込まれたのにエヴァはアナログ画質で見てられなかった 進撃は1話の時点で2話が見たいと思わせてくれたがエヴァは1話の時点で2話が見たいと思えなかった。 進撃はずっと激しいアクションでテンポもいいが エヴァは長編小説の幕開けのように、気力も集中力も必要で見るのが大変。 進撃はわからないことがあまりないが、エヴァはしょっぱなから疑問の嵐 疑問が多すぎて見る気がなくなる。 ストーリーというより音楽のプロモーションビデオのようだ。 とにかくわけがわからない。 絵がオタクっぽくて気恥ずかしい。 ということでした。 逆にエヴァにはまった後の意見でいうと 進撃は中身がないけどエヴァには中身がある。 魅力的なキャラが多いのに進撃はリヴァイしか魅力がない。 グロさエグさもエヴァの方がエグい。 進撃のエグさは精神的ダメージすらない。 進撃もエヴァもハマれた自分からすると、 時代のアナログ画質のせいで、もしかするとエヴァにはまれなかったかもしれなかったかもしれないと想像すると恐ろしい。 もしそうなら、アナログの時代に生まれてアナログ画質への差別がない時代に出会いたかったと思う。 両方ともにはまれた人の意見では、進撃にはまれなくてもいいけど、最悪エヴァにはまれないことだけは避けたい。(二択なら) という意見も。 ワンピースとよく比べられるのがドラゴンボールですが、 これも古い方が、支持率が高いですよね。 新しい方しか知っていない場合、自然とドラゴンボールにははまりにくくなるようです。 でもドラゴンボールを知っている人は口をそろえてワンピースも好きだけどドラゴンボールの方がおもしろかったと言います。 新しいアニメを知ってしまうと、アナログ画質の汚さと時代に左右されてハマれないという悲劇が起きます。 その時の青春時代に放送されたものが一番になってしまい過去の作品は全くおもしろくなくなってしまうんです。作品の良し悪しに関係なく。 邦画洋画もそうですよね。今更賞を総なめにした有名な白黒映画にハマるかって言われると、 全盛期のその時の時代の作品でないものは難しいです。感動したとしても当時見れていたとしたら、比べ物にならないくらい感動していたと思います。 で、 エヴァは進撃と違ってネットでわからないことを自ら謎解きをして初めて完結できる作品になっていますが、 一体何話まで見て初めて続きが見たいと思い、どこの時点ではまり、自らネットで暗号を説きたい衝動にかられるのでしょうか。 私にはもう過去のことすぎてわかりません。。 エヴァの1話2話しか見ていないのにおもしろくないと萎えてしまった人に、 何話まで我慢して見ようと教えてあげたらいいでしょうか・・・

  • 別冊少年マガジン「進撃の巨人」のことで

    別冊少年マガジンの7月号(6月7日発売)を読んで気になったことことがあります。 「進撃の巨人」がなぜか雑誌の末尾に掲載されていました。 人気No1の作品がなぜ末尾なのか分かりません。 そういえば『ビッグコミックスペリオール』にて連載されていた人気作品「覇 Load」は雑誌の先頭だったり末尾だったりしていました。 皆様はいかが考えますか? 返信お待ちしております。

  • お薦めの短編の海外ドラマ(除く韓国)

    24、プリズンブレイク、ロスト等のド定番海外ドラマに初挑戦してみようかと 考えていますが、人気シリーズあるあるで何話も続くseasonがいくつも続く長編は鑑賞するのに時間が掛かるのが悩みです。 そこで長過ぎずに完結し且つ評価が高く面白いドラマをお教えください。 好みのキーワード・要素・世界観は優先順に以下の通りです。 (全て含まれずとも構いません) サスペンススリラー、アクション、ホラー、謎解き、伏線回収、どんでん返し、国家や警察機構が絡んだりするetc イメージとしては未視聴=24やプリズンブレイク、視聴済=トゥルー・ディテクティブですかね・・ 是非、短編の良作を宜しくお願い致します。

  • ナルトみたいなマンガってありますか?

    条件としては、 ・主人公最強ではない ・10代の黒髪キャラがいる ・アニメ化済み ・リアルすぎない世界観 (東京喰種、ガンツみたいのは×) ・冒険モノとか、現実感はあるけどファンタジーな内容 ・現実世界(サラリーマンとか)を舞台にしていない ・グロ中心ではない ・人気作品で、腐女子にも人気 ぐらいです。 苦手な作品 ハンターハンター、ブリーチ、ワンピース ワールドトリガー、ガンツ、進撃の巨人等 あまり好きではない作品 封神演義、ぬらりひょんの孫、とかそんなんです。よろしくお願いします!

  • 進撃の巨人 調査兵団vs女型巨人のことで伺います

    前回・今回の放送で調査兵団が出馬したところ女型の巨人が突然現れ捕獲することになりました。 不可解なのは巨大樹の森に捕獲装置がズラリと準備万端用意してあったことです。 エルヴィンは女型の巨人の出現を予め知っていて森に導いたということでしょうか? 馬は全力疾走でいつまでも走り続けるし何だかおかしな作品です… それからロシアや中国などでも日本のアニメが人気のようで「進撃の巨人」もネット上に流されています。不可解なのは日本語のままだということ。 http://asia.myvi.ru/ これでは外国人には見てもらえないと思うのですが… いかなる目的でこのようなアニメ動画が流されているのでしょうか?

  • コレから流行りそうな漫画

    「進撃の巨人」もそうだけど、 「ワンパンマン」も徐々に人気が出てるみたいだけど最近5巻が出て持ってる! 漫画は日本語の勉強になるし面白いからスキ ☆面白い漫画 ☆個人的に好きな漫画 ☆人気な漫画 ☆コレから流行りそうな漫画 これらの条件でなんかいい漫画知ってたら私に教えて! ☆少女漫画 ☆少年漫画 どんな系でも大丈夫! あと昔の作品とかでもいいよ!! 荒川アンダーザブリッジ とか好きでした! セイントニイサンとか (同じ作者だよ) ☆エロ系 ☆グロ系 ☆ホラー系 なんでもOK! 私に漫画を教えて!

  • 『進撃の巨人』のおもしろさは何ですか?

    人気の漫画『進撃の巨人』ですが、私はこの漫画が好きになれません。 設定や世界観は好きなのですが、冒頭から展開が早すぎて、キャラクターに感情移入できなかったのです。 例えば、 ・エレンが冒頭から「家畜だ」「駆逐してやる」と息巻くところ。初めて読んだ私は、どのへんが「家畜」なのかさっぱり分からず、「この主人公、ただのDQNか中二病か?」としか思いませんでした。 人々の家畜らしいしぐさとか、いかにひどい暮らしをしているかがもっと丁寧に描写されていれば、それなりに共感できたと思いますが……。 ・エレンの母親が目の前で殺されましたが、そもそもエレンや母親に対してそこまで感情移入できていない段階で殺されてしまったので、「ふーん」としか思えなかった(エレンの絶望感に共感できなかった)のも厳しいところです。 ・ミカサがエレンを守ろうとする過去が明かされましたが、早い段階で明かされてしまったため、「そうか、ミカサにそんな過去が……」と共感するよりも、「あ、そういう設定なのね」と捉えてしまったので、感情移入が難しくなってしまいました。 ・エレンが巨人化した後、アルミンが人々に対して説得するシーンがありましたが、あそこでドット・ピクシスが出てきて味方になってくれたのを見て、「何だこのご都合主義?」と思ってしまいました。 という具合です。 全体的に、丁寧なキャラの描写を経ないまま、キャラの性格や過去をぶちまけてしまったため、感情移入しづらくなっている(読者を置いてきぼりにして、キャラが暴走している)ように感じました。 私は『デビルマン』『マーズ』『ベルセルク』などのダークな作品が大好きなので、『進撃の巨人』もいけるだろうと思っていたので、大変残念です。 ここから質問なのですが、 (1)『進撃の巨人』って何が魅力の漫画なのでしょうか? 正直、キャラに感情移入して読む漫画ではない気がしています。すると、どういうところにおもしろさがあるのでしょうか? (2)私はエレン巨人化のあたりで読むのをやめたのですが、これ以降もっとおもしろくなったりしたのでしょうか? 序盤が糞つまらない作品というのもありますが、そういうタイプの作品でしょうか? あるいは、冒頭で感情移入できなかった以上、これ以上読んでもむだでしょうか? ※ちなみに、「おもしろくなければ読まないほうがよい」というタイプの回答は、質問に全く答えていないのでご遠慮ください。