• 締切済み

パニック障害

関連するQ&A

  • パニック障害?予期不安?

    パニック障害?予期不安? 先週突然の激しい吐き気と少しの下痢、震えで動けなくなり救急車で救急病院に運ばれました。 胃腸炎だろうと言われ吐き気止めの点滴を打って帰宅しましたがそれから1週間吐き気はよくならず食欲もありませんでした。 消化器内科に行き薬を処方され飲むと少し落ち着いたような気がします。 しかしまたあんな吐き気が起きたらどうしようという気持ちがあります。 これを予期不安というのでしょうか? 私はパニック障害なのでしょうか? ネットで色々見て不安になっています。 心療内科に行くべきかも迷っています。 皆さんアドバイスお願いします。

  • この症状はパニック障害?

    1か月ほど前に電車内で腹痛・吐き気・めまいの症状が出ました。 その数日前から腹痛や吐き気はあったので上記のことをきっかけにとりあえず内科を受診しました。 その時は胃腸薬や吐き気止めを処方され終わったのですが、それから数回電車に乗るたびに腹痛や吐き気をもよおす様になりました。 半年前までは電車通学をしていたのですが、急にこのような事態が続き今では電車に乗ることはもちろん閉鎖空間(大手スーパーなど)に行けなくなりました。 パニック障害について調べた所、動悸や死ぬのではないかという恐怖感は列挙されているのですが私にはこれがありません。この場合もパニック障害と言えるのでしょうか? 心療内科に行くか再度内科に行くべきか迷っているので返信お願いします。

  • パニック障害が悪化したんでしょうか?

    これもパニック障害の症状でしょうか?それとも薬が合わなかったんでしょうか? パニック障害歴約6年になります。主な症状は、血の気が引く、動悸、冷や汗で予期不安が強いです。パニック治療の投薬はしておりません。 先日、膀胱炎の処方された薬を二回目飲んでから強烈な吐き気でいてもたってもいられず、市販の胃腸薬を飲んでしばらくして落ち着きました。それ以降膀胱炎の薬は飲んでません。 次の日、おそらく薬が合わなかったのだろうと薬を変えてもらうため病院へ行きました。 最初は何ともなかったんですが、診察を待っている間にまた昨夜の気持ち悪さが込み上げてきて、気を紛らわそうとしても全然ダメで、足の力まで抜けてきて『ヤバい!このままでは本当に吐いてしまうかも!!』と恐怖心でいっぱいになり、医師に早く帰りたいと事情を説明して、新しい膀胱炎の薬と吐き気止めを処方してもらい逃げるように帰ってきました。 自宅に着き、横になるとすーっと楽になり、吐き気止めを飲まずに済みました。 薬を飲んでいないのにまた同じような吐き気がおきるのは、薬は関係ないということでしょうか? 二度目病院へ行った時、寝不足で体調不良で『また昨夜みたいに気持ち悪くなったら嫌だな』という不安は確かにありました。でもそういう不安がある時は、血の気が引いたりなどでこんな吐き気は起こったことがありません。もしかしてパニックの悪化なんでしょうか…? ちなみに吐き気が起こった時、他のパニックの症状は動悸くらいで特にありませんでした。 まだ吐き気の恐怖感が残っていて文章にまとまりがなくすみません。 よろしくお願いします。

  • パニック障害でしょうか?

    3,4年前から突然下記のような症状が発作的に表れるようになりました。 ・息苦しさ ・吐き気 ・眩暈 ・発汗 ・死んでしまうのではないかという漠然とした恐怖感 ・飛行機、電車、エレベーター等に乗れない あまりに慢性的に起こるので、心療内科の医師の診断を受け、 リーゼ5mg,スルピリド50mgを処方され、多少落ち着いたのですが、 今現在でも時々上記の様な症状が表れます。 (飛行機等の乗り物は全く乗れない状態になってしまいました。) 症状が表れた場合、その薬を服用すると長くても1時間以内には治まります。 3,4年前に受けた診断では、明確にパニック障害とは言われていないのですが、 これはパニック障害ではないのでしょうか? また、このような症状を克服する事はできるのでしょうか? 日々、上記症状がいつ起こるのかおびえる毎日です。 ご回答宜しくお願い致します。

  • パニック障害とのことですが、どうしたらいいのでしょうか。

    5月頃から朝の満員電車に乗ると吐き気がして、途中で降りられるようにドア付近に乗ることが多くなってきました。 一度、遅延でバスに振り替えたときも、吐き気・胃のむかつきがありバスに乗っていることが出来ませんでした。 また、親しい友人とお食事などしていても、突然吐き気におそわれることもありました。 実際に嘔吐したりすることはないのですが、手先から血の気が引くのもわかり顔面蒼白になり明らかに具合がわるいのだと自分で感じました。 実際に、途中下車してしまったその日に病院へ。吐き気と胃のむかつきと話したところ、内科へ案内されました。 そこで最初の症状を話したところ「軽いパニック障害」と診断されてしまいました。 自分自身、そのような診断が下されるとは思っていなかったので、正直ショックでした。驚きました。 デパス0.5mgと胃のお薬を処方されました。 しばらくその胃のお薬だけ飲んでいたのですが、その後どうしたらよいかなどわからず、他のクリニックへ行くことに。 そこでは、『話の内容からだと「パニック障害」と診断されると思うが、本当に胃が悪いのか、ホルモンバランスの崩れからくるものかもしれないからなんとも言えない。もう少し様子を見よう』とのことでした。 1,2ヶ月たって、気分の悪くなるときだけデパスも飲むようになり、飲んだときは落ち着きを見せていました。その効果をみて自分でもパニックを受け入れつつあったのか、吐き気などはおさまりを見せていました。今度は薬がなくなりそうになり不安だったので、クリニックに行ってみたのですが、その後は落ち着きを見せている旨を話したところ特にどうしたらよいかなどの話はありませんでした。まだ諦めきれずホルモンバランスの崩れも考えてみたのですが、真相はわかりません。 今後どうしたらよいのか。心療内科に行くべきなのか。 心療内科にかかると、医療保険に入りずらくなるなども聞いりして どうしたらよいかわかりません。 現在の症状は、かなり落ち着いていると思います。 パニック障害であったのならば、治ったときがわからないので、さらにどうしたらいいのかわかりません。 なにかアドバイスをいただけたらとおもいます。 宜しくお願いいたします。

  • パニック障害でセルシン錠は効くのでしょうか? 

    アダルトチルドレンからくる、うつ病で5年闘っていますが 最近パニック障害に悩まされています。 心療内科にも通っていますが、アルコール依存をやっと1年半前から 克服できましたが、それの後遺症でパニック障害がおこるのでしょうか? やたらいらいら、不安でお酒が飲みたくて逃避したくてしかたありません。 主治医にはセルシン錠を飲みなさいといわれました。 ですがあまり効かないような気がしています。 何か対応策はありますか?ストレスに弱いと言われましたがそれを今の 薬でおさえられないということは、もっと薬をきつくしないといけないんでしょうか? それとパニック障害で死亡するようなことはありませんか? いつもその恐怖がつきまとってしまいます。 長文になりましたが、いろいろなご意見お聞かせください。 よろしくお願いします。

  • パニック障害と診断されましたが、症状が違うような気がして悩んでいます。

    パニック障害と診断されましたが、症状が違うような気がして悩んでいます。 私はパニック障害と診断されて約4年、毎日夜にソラナックス0,4mを1錠とパキシル10mgを1錠飲んでいます。 初めて発作?が起きたときは、吐き気と不安でいてもたってもいられず、(心療内科には行ったことがなく何かの病気だと思ったので)内科に行き急性胃腸炎と診断され吐き気止めや胃腸薬を処方され飲みました。 しかし何日たっても吐き気は止まらず、どんどん症状は悪くなる一方。 いくつかの病院に行きましたが、結局体に異常はないということで心療内科へ行ってくださいと言われ、初めて心療内科に行きました。 そして病院に行き、パニック障害だと診断されました。 ソラナックスとパキシルを処方され、その薬を飲んでそのときの症状はやっと良くなりました。 パニック障害と診断されて4年。 発作は年に1回程度だったのですが、今年に入ってから発作がよく起きるようになりました。 私が発作になるときは風邪などで具合が悪いときや、不安が極限まで達したときです。 発作と言ってもだいたい何時間も続きます。 症状は、 ・とにかく居ても立っても居られない ・半狂乱になる感じ ・自分がこのまま狂ってしまうのではないか、という恐怖感 ・そわそわして、足を動かしてないとだめ ・いつ治るのかという不安 ・下痢や吐き気 ・ひとつの場所にじっとしていられない ・出口のないような恐怖感 といった感じです。 この間この症状が出て、病院に行きました。 先生は私の状態を見て、「パニックなら手足がしびれ痙攣したような状態になるのに、あなたは動かしてなきゃだめなの?それはパニックの発作じゃないかもしれない。」と言われました。 結局セルシンという注射をしてソラナックスを0.8m飲んだのに治らないので、仕方なくその状態のまま家に帰り、睡眠薬を飲んで無理やり寝ました。 結局その発作の症状は3~4時間続いていました。 起きて発作は治まっていましたが、その日から何日間かおかしい状態が続きました。 全く元気がでず、無気力、足を動かしていないとだめ、不安感などです。 私はパニック障害なのでしょうか。この間また病院に行って、先生に聞いても先生はあまり話を聞いてくれず結局薬も変わってないです。パニックの発作は10分程で治まるということですが、私の場合発作が何時間も続きます。 結局睡眠薬で無理やり寝てその場をやりすごすといった感じです。 どなたか同じ症状の方や、わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • パニック障害と嘔吐恐怖症について

    パニック障害と嘔吐恐怖症について 自分は小3の頃からパニック障害の中3です。 小さな頃から嘔吐が苦手で嘔吐恐怖症になりました。 今までは学校にも通えずひきこもりの状態だったのですが最近悪化しています。 今までは学校などには行けなくても逃げ場がある買い物などには行けてました。 ですが、最近症状が悪化して今では外に出るだけで吐き気がします。 事の発端は高校の事で悩んでストレスが溜まっていた時に母親が食あたりで倒れて更にストレスが重なって以来です。 母親が食あたりになって以来恐怖で満足にご飯も食べれなくなり体重が減りました。 それからは徐々に食べ始めて食べれるようになったのですが、今度は自分が精神的?病的?に吐き気を起こすようになりました。 その時は本気で吐きそうで病気だと思い半泣きで病院に行ったのですが、結局原因がわからず胃酸を抑える薬などを頂きました。 それ以来いつ吐き気がくるかわからない恐怖が加速して今では完全なひきこもりになってしまいました。 先日近所のコンビニに車で行ったのですが、そのたかが三分の近場なのに吐き気がして車でビニール袋を握っていました。 こんな状態で苦しいです。 健全な人が羨ましくて… 治したいのですがこんな状態なので、心療内科にも行けれません。 とりあえず外に出れるようになりたいです。 病気を治すのはそれからでいいのでとりあえずは外に出れるようになり心療内科に行き治療したいのですが、どうすれば外に出れるようになりますか? 今は自己暗示というのを毎日しております。 寝る前に鏡で眉間を見て唱えるというやつです。 ですが何も変化はなく心細いです。 どうすれば外に出れるようになりますか? 回答よろしくお願いします。

  • 疲れました。パニック障害と過敏性腸症候群?

    よろしくお願いします。 20年間、パニック障害と付き合いしています。色々薬を変えましたが、数年は、レキソタンとジェイゾロフトに落ち着いています。 しかし8月末から 腹痛と下痢や吐き気になり、内科に行きました。血液検査も異常なく、内科で 出してくれた、整腸剤なども効果なしでした。 そして、今日も 内科に行ったら”うちでは、これくらいの薬しか出せないから、心療内科に行って ください”と言われました。 レキソタン、ジェイゾロフト、整腸剤、吐き気止めでは 今 苦しい 下痢などは よくならないので しょうか? 薬・薬・・・・色々な症状で 気分も滅入りそうです。 どうか アドバイスお願いします。

  • パニック障害だと思うのですが・・・

    24歳女性です。ここ5年くらい突然のめまいや吐き気などの症状に悩まされてきたのですが、パニック障害という病気があると知り、症状が本当によく当てはまるので自分はパニック障害なのではないかと思いました。日常生活にも支障をきたすほどなのでさっそく心療内科に行きたいと思っているのですが、いきなり心療内科に行ってしまっていいのでしょうか?まずは内科などでちがう病気ではないことを確かめてから心療内科に行ったほうがよいのでしょうか? 私が行こうとしている心療内科は「心療内科・精神科」とだけかかれており内科はやっていません。 内科に併設されている心療内科もあることはあるのですが、心療内科専門の医師がいるのではなく、内科・皮膚科・心療内科などを1人の医師で診るといったかんじなので診察時間の問題(長く話は聞いてもらえなさそう)などもありますし、老人の方が多く来られている病院なので待ち時間の問題もあります。 いきなり心療内科に行ってもよいものか、経験された方がいらっしゃいましたら教えてください。