• 締切済み

Genius英和辞典のGeniusの由来

Genius英和辞典が、Geniusを使用している理由、その由来は何でしょうか? 手元にあれば はじがき などに書いているかと思うのですが、ないので。 以前読んだことがあるのですが、単に天才とかではなかったように思います。 守護神とかなのでしょうか。 https://ejje.weblio.jp/content/genius

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。補足です。 >>ただ今回質問の仕方が不明瞭でしたが、今回は、なぜ編纂者がこの単語を使ったか、についての質問でした。もしそちらもわかれば御願いします。  すみません。その名前のついた大修館発行の辞書はたくさんあるようですが、どれも持っていませんのでわかりません。  僕が最後に持っていた英和は、Saito's Idiomological Dictionary で、確か日本名 は斉藤静の熟語本位英和中辞典、だった様に記憶しています。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 元々は、インド・ヨーロッパ祖語の*gene(生み出す)に始まり、ラテン語の「産む守護神」を経て、15世紀に英語に入ったものです。詳しくは下記などをご覧ください。  https://www.etymonline.com/search?q=genius  generator 発電機、 generation 世代、 generative grammar 生成文法なども同じところから出ています。

spongetak
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。 ただ今回質問の仕方が不明瞭でしたが、今回は、なぜ編纂者がこの単語を使ったか、についての質問でした。 もしそちらもわかれば御願いします。

関連するQ&A

  • ジーニアス英和辞典によると名付け親というのはgodparentsという

    ジーニアス英和辞典によると名付け親というのはgodparentsというそうです。しかし、直訳すると神親になるように思うのですが、何が由来なのかが気になり質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • odorousとodoriferous英和怪奇現象

    とても、不思議な現象を発見しました。 英英辞書で、odoriferousやodorousを引くと、大概の辞書は、両者は同等の意味だとして、 Having or giving off a smell, especially an unpleasant or distinctive one: http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/american_english/odoriferous Having or giving off a smell. http://www.oxforddictionaries.com/us/definition/american_english/odorous 等と、ほぼ同等の意味が書かれています。 しかし、英和辞書で調べると、 ・odoriferous 強いにおいがする(ジーニアス英和 第4版) 香気を放つ,香りのよい.(研究社 新英和中辞典) http://ejje.weblio.jp/content/odoriferous 香る. 悪臭を放つ, くさい 道徳に反する. (プログレッシブ英和中辞典(第4版)) http://kotobank.jp/ejword/odoriferous?dic=pej4&oid=SPEJ04967600 ・odorous においがする.(odoriferous) (ジーニアス英和 第4版) においのする.=odoriferous (研究社 新英和中辞典) http://ejje.weblio.jp/content/odorous と、このようにニュアンスが結構変わる事が書かれていながらも、odorous=odoriferousだとしています。 これは、一体どういう事なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • splinterとchipの違いは英和で区別不能?

    こんにちは、英英辞書で調べれば両者の違いは、破片は破片でも先端が尖って鋭いかという事が分かりますが、 splinter ジーニアス英和(第4版):(木の)そぎ、裂片、とげ;(石、砲弾の)破片、かけら 研究社 新英和中辞典:(木・骨・砲弾などの長いぎざぎざの)裂片,砕片,こっぱ. 2(木・竹などの)細片,とげ. http://ejje.weblio.jp/content/splinter プログレッシブ英和中辞典(第4版):1 破片, そぎ;とげ http://kotobank.jp/ejword/splinter?dic=pej4&oid=SPEJ06830800 chip ジーニアス英和(第4版):(木、石、陶磁器などの)かけら、切れはし 研究社 新英和中辞典:(木・ガラス・瀬戸物・ペンキなどの)かけら,こっぱ,切れ端,削りくず. http://ejje.weblio.jp/content/chip プログレッシブ英和中辞典(第4版): (木の)一片, 切れ端. http://kotobank.jp/ejword/chip?dic=pej4&oid=SPEJ01316500 splinterを英英で引いた場合: a small sharp piece of material such as wood or glass that has broken off a bigger piece http://www.macmillandictionary.com/thesaurus/british/splinter また、グーグル画像検索で、"wood(/metal/glass) splinters" "wood(/metal/ glass) chip"の画像を比べた場合でも両者の違いはハッキリしているような気がします。 英和辞書で、splinterの語義を「(木、陶磁器、金属、ガラスの)先端が尖って鋭い破片」と、改変したほうが良いように思いますが、質問者は何か勘違いしていますか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • computerが、英和辞書で「電算機」という謎!

    すいません、ヒマつぶしの質問です。ボキャビルをしていたら、competeriseという単語があって、「コンピューターで処理する」とかいう意味ねと思って答えを調べたら、「研究社 新英和中辞典」では、 ・「電算機にかける[で処理する]」でした。 http://ejje.weblio.jp/content/computerize 「電算機って何?」と思って調べると、コンピューターの事でした。一応ウィキによると、コンピューターは、日本の法律上(刑法など)での呼称は「電子計算機」(略して電算機)のようですが、たとえ、日本語の公式名称がそうであっても、普通はPCの事を電算機というなんて知らないと思うんです。 この辞書の訳語は古すぎるのではないでしょうか? 辞書としてコレでいいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 彼女の胸は哀れみで波打った.

    英和辞書で出てきた例文ですが、無知なのか良く分かりません、胸が哀れみで波打つとはどういう状況でしょうか? http://ejje.weblio.jp/content/heave よろしくお願い致します。

  • 「chances are …」の推量はどれくらい?

    chances are (that)…はWeblio英和辞書(http://ejje.weblio.jp/content/Chances+are+that)に、「多分~だろう」という意味だと載っていました。 1)何%くらいの推量なのでしょう? 2)これは口語表現でしょうか?文章で使用するとおかしいですか? ご教授願います。

  • レモンのネガティブな意味の語源

    レモンのネガティブな意味 はどういったところから発生したのでしょうか。 https://ejje.weblio.jp/content/lemon https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3%E5%B8%82%E5%A0%B4

  • 「南緯~度」の英語

    あるテキストの例文に「~detrees latitude south」とあったのですが、Weblio英和辞典では latitude ~degrees southとありました。 どちらも同じように使うのですか。 具体的には テキストの例文:…it suddenly becomes very thin in an area of the Antarctic below 60 degrees latitude south. 辞書 http://ejje.weblio.jp/content/%E5%8D%97%E7%B7%AF です。 よろしくお願いします。

  • splash around

    Our home is the neighborhood hangout for kids because we have a pool. My son and his friends spend all day splashing around. splash aroundはhttps://ejje.weblio.jp/content/splash+aroundの「跳びはねる」でしょうか?よろしくお願いします

  • 英和辞書の発音記号に「ッ(促音)」がありません

    six の発音は「síks(米国英語), sɪks(英国英語)」です。片仮名では「シックス」です。 http://ejje.weblio.jp/content/six http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/77752/m0u/six/ hectare の発音は「héktèɚ(米国英語), héktèə(英国英語)」です。片仮名では「ヘクテア゛ー / ヘクテア゛」です。 http://ejje.weblio.jp/content/hectare http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/39706/m0u/hectare/ 見てのとおり、発音記号に「ッ(促音)」がありません。なぜでしょうか。これでは、six の発音は「シクス」でなければ不自然です。しかし、英語話者は「シックス」と発音しています。私には辞書が間違っているように見えます。しかし、私ごとき英語の初心者より「言語学のプロフェッショナルが作成した辞書」のほうが間違っている、ということは信じられません。インターネットでも調査しましたが、該当する情報が取得できませんでした。そのため質問させていただきます。 辞書の発音記号に「ッ(促音)」がない理由を教えてください。よろしくお願いいたします。