• 締切済み

私の経歴では私が希望するに就職することは不可能でし

vaf326の回答

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.2

判断しかねますが、専門学校が7か月、仕事が8か月と長続きしないと雇用側は判断するでしょう。 特にコロナの時期ですし、人手不足は限られた職種になると思われます。正直なところ、厳しい状況であることは否めません。

関連するQ&A

  • 低学歴、経歴汚れが楽しく生きるには

    楽しく生きていける気がしない ・ネット記事で会社が吐き気を催すくらい辛いならやめて自分に合った職場を見つけよう ・自己分析して自分に合っているだろうなと思う職場環境の特徴を見つける ・しかし自分の経歴ではそのような職場につくことはほぼ不可能だと言うことを悟る ・絶望 1.正社員を捨てて非正規で最低限の稼ぎと支出に抑え、副収入を得る努力をする 2.多少待遇が悪くてもそこで経験を積んで良い待遇の企業に就職する これ以外で何か人生の選択肢ってありますか? 正直2のルートは途中で精神を病むんじゃないかと不安ばかりが募り、なかなか行動に移せません。 私の経歴ですが 専門学校7ヶ月中退 1社目の会社を8ヶ月で退社 現在まで1年半フリーター 私に合った職場の特徴 社員100名以上 作業のやる手順が決まっている 教育制度が整っている ワークライフバランスが整っている 電話対応、受付業務がないor少ない 一人で作業する時間が長い パワハラがない 高圧的な人が少ない また、この中で私の経歴でも入社できる条件項目は上記の中でいうと何かありますでしょうか?

  • 経歴ボロボロの人間が就職するにあたっての心構え

    経歴ボロボロの人間が就職するにあたっての心構え どの仕事を選んでもブラック企業に就職する確率が高いなら、無謀と言われていても自分の興味のある仕事に就くために行動するというのはあまり現実的ではない選択肢でしょうか? 調べれば調べるほど、自分のような人間はブラック企業を回避できない、というかほぼ不可能ということが見えてしまい、もうどうせブラックなところしか行けないという風に割り切って、どうせブラックなところにしか行けないのなら、無謀でも自分の興味あるところに就職するという考えを持って挑まなければ 経歴はひどいくせに、パワハラや長時間残業といったブラック企業によくありがちな企業に就職したくないと思ってしまう見ぬほどを弁えることが難しい部分が出てしまい、なかなか就職活動を行うことができません。 ちなみに私の経歴ですが 専門学校中退歴あり(7ヶ月) 短期離職歴あり(8ヶ月退社) 空白期間2年(フリーター生活) 21歳男

  • 職務経歴書についてですが…

    職務経歴書についてですが… 現在23女で現在就職活動をしています。 先日受けたいと思った会社があり、履歴書と職務経歴書が必要書類です。 私は今まで職務経歴書を書いた事がありません。 そこでどなたか詳しい方に教えていただきたいんですが…… 前職は自動車部品製造でライン作業(契約の準社員)をしていて、今回は事務(正社員)を受けたいと思っています。 ネット等で調べたりしたのですがわからなくて。 毎日ほとんど変わらない内容の仕事でしたし、もちろんキャリア等もありません。 こういった場合はどのような職務経歴書を書いたら良いのでしょうか?

  • 私の経歴で私が望む条件の会社に就職できる難易度(修

    私の経歴で私が望む条件の会社に就職できる難易度(修正版) 職場環境を重要視して転職活動しているものです。 私の経歴で、就職するにあたって、下記条件が満たせる、または満たすのが難しい項目はありますでしょうか? また、これらの条件が整っている業界職種等は何がありますでしょうか? (私が独自で調査したものによると、メーカー業界や、製造業が私の条件を満たしてくれそうな業界の匂いがしました。) 上から順に優先順位が高いものになっております。 1.電話対応、受付業務がないor少ない 2.ワークライフバランスが整っている (定時で帰れるor残業は2時間以内 必ず週に2日休みがある、休日出勤はなし) 3.教育制度が整っている (朝はこれ、昼はこれ、夜はこの作業等の具体的な作業マニュアルがある) 4.一人で作業する時間が長い (基本的には一人作業で、分からなくなったら人に聞きにいくというスタイル) 私の経歴 ・高卒 (専門学校7ヶ月中退) ・短期離職歴あり (1社目の会社を8ヶ月退社) ・1年半現在までフリーター ・スキルなし ・資格 第1種運転免許のみ 21歳男

  • 9月に就職するために・・・

    来月で、契約社員の期限が切れます。 今は仕事がほとんどなく、会社から日中に就職活動をしていいといわれています。 出来たら少し休んで9月1日から、正社員で長く働けるところに就職したいと考えていますが、 私は特に資格はなく、よい条件などそうそうありません。 条件が合えば 即日からでも働けるのですが 自分自身が何をしたいか、何ができるかわからず困っています。 同じ状況の友人はもう他社に応募しています。 彼女は即次にいきたいそうです。 その様子を見ていると焦ってしまいますが、 どうしたらいいかよくわからず 毎日ネットで求人を探しています。 私の経歴は短大出て銀行に就職、退職後専門学校で2年過ごして 今は契約社員(3ヶ月)です。 9月1日に就職するためには どのような手順を踏んだらよいのか アドバイスをお願いします。

  • 高齢で再就職しやすい経歴は、次のうちどれしょう?

    このご時世、正社員や一流企業の社員とていつリストラされるかわかりません! それで、高齢でリストラされた場合、(比較的)再就職しやすい経歴は次のうちどれでしょう? 再就職先(正社員):工場・清掃・ガードマン 年齢は50歳とします。 1.)民間企業の営業マンとして約30年勤務。不況でリストラ。 2.)公務員(市役所)を約30年勤務。家庭の事情により退職。 3.)職歴が多く、数社で転職を繰り返した。最近はアルバイトで生活している。 4.)大学中退後、派遣やバイトを転々としている。

  • 職務経歴書が書けません

    皆さまに質問があります。 今年で37才になるんですが、現在無職です。 就職するために面接を受けようと思った企業の中に職務経歴書が必要な企業があるんですが、職務経歴書が書けません。 いろいろな資料等を参考にはしているんですが、どう考えても僕の経歴ではアレンジのしようがない状態です。 僕の経歴を古い順に簡単に並べると… 鉄工所(社員 1年) ガソリンスタンド(バイト 半年) 官公庁(臨時職員 8ヶ月) 郵便局(非常勤職員 4年10ヶ月) パチンコ店(社員 8年) となります。 今までに何かスキルアップした訳でもなく、何か特別な業務をやった訳でもないので、そのまま書いても内容が薄いと感じてしまい、なかなか書けないでいます。 また、資料を見ると、一つの会社の事を書いたり、全ての経歴を書いたりといろいろなパターンがありますが、僕の場合はどのようなパターンで書くのが適切だと思われますか? 同業種、異業種に関わらず通用するような職務経歴書が書きたいです。 わかりづらい文章で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。 なお、辛口コメント等はご遠慮下さいますよう、お願いします。

  • 職務経歴書って配置換え希望の届に必要なものなのでしょうか

    職務経歴書について質問します。主人が、自宅でパソコンをこそこそやっていたのですが、(俺の人生を大きく変える大事な仕事中だといっていました。)何をやっているのか聞いたら、職務経歴書を作っているといっていました。転職するのかと思い、心配で尋ねた所、現在就職中の会社で配置換えの希望を出そうと思うのだが、締め切りが明日なので今日中に仕上げて出さないと間に合わないと言っていました。しかし、1日中、パソコンをやっているのに、「出来上がらない」「締め切りに間に合わない」と言います。その作業をしていたのは、3日前からなのですが、3日前は徹夜でネットカフェで作業していたと言います。(帰ってこなかった) 昨日は自宅で作業していました。そして間に合わないからこのことにはもう触れないでくれと言って今朝方不機嫌になりました。職務経歴書って、そんなに時間がかかる書類なのでしょうか。同じ会社の移動を希望する場合、締め切りってあるのでしょうか。OL経験がないので会社の事がよく分かりません。職務経歴や会社の移動についてよかったら教えてください。子供の授乳時間に私が眠りが深くて起きれなかったのですが、そのせいで作業が間に合わなかったと言われたので気にしています

  • 職務経歴書は・・

    他の方のいくつかの質問を確認したのですが 質問者の方によって提出or出さないほうがいい、など 意見が分かれていてどうしたらいいのか分からなかったので、 自分なりに聞かせていただきます。 えっと、明日正社員希望で面接を受けてくるのですが その際履歴書と職務経歴書を持ってくるように言われました。 自分は去年高校を卒業し、卒業後 正社員(派遣に近いような会社でしたが)で就職したのですが、合わずに2ヶ月で退社、その後アルバイトで今年の3月まで勤め、それから現在まで就職活動をしていました。 アルバイトを3月で辞めたのは、親に正社員で働け、と強く押されていた事もあって、たまたまその時他会社の面接に行く事が決まった為、気持ちが先走り辞めてしまいました。 ですが面接は落ちてしまって、現在は正社員で自分が長く続けられそうな会社を探して面接をしてきました。(いずれも不採用でしたが;) ただ、職務経歴書を持参するように言われたのは今回が初めてで、 どうするべきか悩んでいます。 今年初めまでやっていたアルバイトも、面接しに行く会社にとって有益になる仕事でもなく(そもそも分野が違う為) 今までも、履歴書の職歴欄には「正社員で勤めた事はありません」と書いたりしていました。 今回の場合、職務経歴書はどうすればいいんでしょうか? 正社員として就職したことがないんですが、と、面接時に口頭でその旨を伝えて職務経歴書は持っていかなくてもいいんでしょうか? またはアルバイトの職歴を書いて持っていくべきでしょうか? 良かったら教えて下さい、お願いします。

  • 職務経歴書について

    はじめまして。就職活動をしている者です。 この度、ある企業に応募し、募集要項に 面接の際は、履歴書(写貼)をご持参ください と書いていました。 一般事務の正社員の求人なのですが、職務経歴書については何も書いていませんでした。 その場合、職務経歴書は必要になるのでしょうか? 何もわからなくて困っています。 よろしくお願いします。