• ベストアンサー

Windows10のスリープが効かなくなった

tabideの回答

  • tabide
  • ベストアンサー率44% (148/331)
回答No.3

これが起きている可能性があります。 https://www.lifehacker.jp/2020/09/220249how-to-fix-the-latest-windows-10-sleep-mode-bug.html Windows Updateの状態を確認し、もし中途半端な状態であれば、手動で全更新してみて下さい。

関連するQ&A

  • Windows7のスリープモード

    最近、PCをスリープにしてもしばらくするとまた起動してしまい、困っています。 前の設定に戻そうとコントロールパネルの電源のオプションをいじってみたんですが解決できませんでした。 どなたか詳しい方、教えていただけると幸いです。

  • Windows7のスリープを止められません

    Windows7のスリープを止められません コントロールパネル 電源オプション カスタムプラン1を作成し ディスプレイの電源を切る:なし コンピュータをスリープ状態にする:なし にしてもスリープします。 詳細な電源設定の変更 の中を見ると、 ハードディスク +次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る  +設定:3分 というのがあるので、  +設定:なし に変更しました。 でも、スリープします。 見直しをしていると、 ハードディスク +次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る  +設定:3分 に戻っています。 どうすればスリープを止めらますか?

  • 電源メニューにスリープが表示されません

    Windows10の電源メニューを選択すると、シャットダウンと再起動しか表示されません。 コントロールパネルから、電源オプションの設定でスリープを設定すればよいというのを見て試そうと思いましたが、そこにもスリープが出てきません。 コマンドを打つという解決方法もありましたが、当方は初級者のため、そのような対応もできません。何度か再起動してみましたが、やはりだめでした。 ました。ちなみに2か月くらい前まではスリープが表示されていました。 どなたか、解決方法をご存知であれば教えてください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • windows10 スリープからの復帰を速くしたい

    windows 10 pro 、Intel core m5 のノートPCを使っています。 スリープ(ディスプレイの電源を切る?違いがちょっとわかっていませんが…)からの復帰が妙に遅い。といっても数秒とか十数秒とかですが、もっとスパッと復帰してほしいです。方法はあるでしょうか。 また、「電源オプション」から、「ディスプレイの電源を切る時間の設定」で、「ディスプレイの電源を切る」を30分、「スリープ状態にする」を60分に指定しているのに、明らかにほんの数分で画面が暗転(スリープ状態?)してしまいます。どこか別のところも設定しなくてはいけないのでしょうか…?

  • windowsのスリープが効かなくなった

    ・電源プランが省電力時に数分でスリープするような設定にしています。 ・最近までは特に問題なく機能していたのですが電源プランの設定の変更などをするとスリープしなくなりました。 ・初期化などをして元に戻したつもりなのですがスリープにならないままです。 ・ディスプレイの電源を切るも同じ時間で設定しているのですがそちらは有効なようでモニタが切れます。 何か対策がありましたらよろしくお願い致します。

  • Windows 7 時間がたってもスリープしない

    Windows7 NEC ノートパソコン LL750/CS6W 使用しています。 電源のオプションのコンピューターがスリープになる時間を1分に 設定しても、スリープしません。 http://mariagefreres.dyndns.org/wordpress/?p=2066 のHPでスリープになるのを許可に設定しましてもスリープしないです。 何かほかに対処方法がありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • スリープモードに入らないのですが・・・・・

    vistaのhome premiumを使用しています。 電源オプションで、ディスプレイがの電源が切れる時間を15分、スリープに入る時間を20分に設定しています。ところが、ディスプレイの電源は切れるのですが、スリープモードに入らないのです。ちなみにアップデートナビで最新の状態にしています。 どうれば解決されますか?よろしくお願いします。

  • 自動でスリープ状態になりません、

    電源オプションでPCを15分でスリープ状態になるように設定していますがインターネットに接続したままだとスリープ状態になりませんインターネットに接続していないと15分でスリープ状態になります、スタートからだとインターネットに接続したままでも手動でスリープ状態にも休止状態にもなります、同じような質問を見かけましたが回答が付いていませんでした解決方法はあるでしょうかお願いします、尚ディスプレイは電源OFFを10分に設定していますが全ての状態でOFFになります、WIN7(64bit)です。

  • スリープ状態なのに

    OS:Vista 「電源オプション」「プラン設定の編集」 ディスプレイの電源を切る 15分 コンピューターをスリープ状態 20分にしていますが スリープ状態になってから時々2.3分後立ち上がってしまうので 手動でスリープにしますが、何故か数分後に立ち上がってしまいます。 設定?そのほかに原因がありますか

  • PowerPointを開くとスリープ機能が働かない

    PowerPointを開いたままにしていると電源オプションで時間設定したスリープ機能が働かないのは何故ですか。 PowerPointが開いていてもスリープ機能が正しく働くようにすることは可能ですか。