• ベストアンサー

このモーターは何という種類のモーターですか?

AC100V(専用)のハンディークリーナー(掃除機)がぶち壊れました。ばらしてみたら、写真のようなモーターでした。 交流モーターであると思いますがブラシが付いています。 ダイオードなどの整流器は見当たりません。ブラシの両端にAC100Vが かかるような配線です。どうしてこれで回る(回っていた)のかおせーてくだせい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.1

種類としてはコンミテーターモーターまたはユニバーサルモーターと呼ばれる種類の物です。電動工具や掃除機などに使われることが多いモーターですね。この種のモーターは構造上は直流でも交流でも回せますし、回転の方向も簡単に変えられますし、回転の速度も簡単に変えられます。また、起動トルク(止まった状態からスタートするときの力)が大きいのも特徴です。基本的に電源に十分な余裕があれば、回転が止まった状態で最も大きな回転力が得られ、回転が上がるにつれて力は弱くなります。速度も電圧を変えることで簡単に調整ができる上に、高い回転数を得るのも比較的容易なので電動工具や掃除機(ターボファンを駆動するために高い回転数が必要)やミキサーやフードプロセッサーなどにつかわれることが多いですね。先に挙げた用に利点もたくさんあるのですが、欠点もあります。まずはカーボンブラシ(写真では左右の金色の部分に入っている炭素や銅などの粉末を焼き固めたもので出来ている物でスプリングで押し付けれている)を使うため必ずカーボンブラシが摩耗する。コンミテーター(写真ではカーボンブラシが当たっている縦に細かな筋が入った黒い部分)とカーボンブラシの接触でアーマチュア(実際に回転する部分)のコイルに電流を流すので、この部分でブラシとコンミテーターによりアーマチュア側にたくさん巻かれているコイルを切り替えていますので、この部分ではどうしても火花の発生があり、ブラシ、コンミテーターともに摩耗(摩擦だけでなく火花が発生することでも摩耗する)することと、この火花のために周辺の機器へのノイズの元になることもあります。あとは扇風機などで使われる誘導モーターなどから比べると騒音が非常に大きい事や定期的なブラシの交換などのメンテナンスが必要であること、回転する側にもコイルが必要なため構造が複雑なことなどがあげられます。

FattyBear
質問者

お礼

詳しい説明で良く分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1855/7081)
回答No.4

ブラシが磨耗しているのであれば、ブラシの外側に繋がっている電極がブラシガイドに当たってブラシが押されない状態のようです。 とりあえず動くようにしたいならブラシガイドに当たらないように電極を曲げるならブラシが押されて動くかな? こんな修理を以前やった事があります。

FattyBear
質問者

お礼

ありがとうございました。 ブラシの接触は念のためチェックしておきます。

FattyBear
質問者

補足

故障個所は単純に電源スイッチのようです。 モーターの種類と交流での動作原理を知りたいです。

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2234/5091)
回答No.3

「整流子電動機」と称します。 直流電動機と同じ構造です。 直流電源で回転力を得るため、ブラシの位置で回転子の極性を 変えて、固定子との反発力、吸引力を利用して回転しています。 この電動機に交流電源を加えますと、回転子と固定子は同時に 極性が反転します。 このため、回転子と固定子との反発力、吸引力の関係は同じ ですので回転が継続されます。 これにより、ダイオードは不要です。 なお、特長として一般的な交流電動機(かご型電動機)よりも 高速で回転することができますので掃除機に多く使用されて います。 また、故障状態によりますが整流子の両側のカーボンブラシ が摩耗して回転不良になったと思われます。 ブラシを外して、同一形状のブラシを探して、交換して見る と良いでしょう。

FattyBear
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.2

どうして回るのかについて解説し忘れました、まぁ、普通に考えれば交流をかけると電流の方向が周期的変わってしまいますので、普通のおもちゃのモーターのような外側が永久磁石の物では回りませんよね。しかし、写真の物は外側の磁石も電磁石なのでアーマチュアの電流の宝庫が変わるの同期して外側のコイル(フィールドコイルと呼びます)の極性も変わるので、供給電源が交流でも直流でも問題なく回るのです。ちなみにフィールドコイルかアーマチュアコイルのいずれか片方だけの接続を入れ替えると逆転します。

関連するQ&A

  • DCモータのACモータに対する利点(欠点)

    DCモータとACモータ(同期機、誘導機)のそれぞれの性質についてはわかっているつもりでいるのですが、『DCモータはACモータに比べてどのような利点(欠点)があるか』ということになるとあまり答えに自信がもてません。 No.147107の回答にもありますが、まず利点として簡単に思いついたのは『電機子電圧を変えるだけで広範囲で高効率の速度制御ができるので制御しやすい』です。 しかし誘導機でも制御できる範囲が狭いだけで同じような特性があったような気がします。 同じく欠点としては、ACモータが三相交流による回転磁界で回転するのに対し、DCモータは直流を整流子とブラシで電流を反転させることで交流を作って回転しますが、『回転が速くなると整流子とブラシとの摩擦で熱や火花が生じる』ということが思いつきます。 ところがブラシレスDCモータは名前の通りブラシが無いのでそれが欠点とは言い切れないと思うのです。 それでは、いったいDCモータの利点や欠点とはどんなものがあるのでしょうか。 また、その利点はどのような用途に応用されているのでしょうか。

  • 交直兼用モーター?

    古い一般的な家庭用掃除機(日立CV-F150)です 知り合いの電気関係者が その掃除機のモーターでなにやら制作するというので見に行った時のことです そして傍らに12Vのバッテリー これで回すというので「そんなのダメでしょう」と思ったら 端子接続→ヒューと軽やかに回りだす 意外でした 交流モーターはブラシ型ですが、なぜACモーターがDCで回転するのでしょうか?

  • モーターの種類とどうすれば正逆回転できるのでしょう

    単一乾電池4個で動く小型のハンディークリーナーが使っています。 分解してモーターを取り出し、正逆回転できるようにしたいのですが、どうすればいいのですか? またAC100Vの扇風機を正逆回転できるようは、出来るものなのですか? また縦型の冷風扇AC100Vの扇風機を正逆回転できるようは、出来るものなのですか?

  • 自転車の発電機で模型のモーターを動かすには?

    自転車の発電機(ダイナモ)で、ミニ四駆のモーター(乾電池1.5V2本用)を動かしたいのですが、必要なパーツや回路を教えていただけませんか? 動力はあくまでも自転車に跨った人力(足)です。 自転車の発電機は交流なので、ブリッジダイオードで直流に整流してチャレンジしてみましたが、電流が小さいためなのか、モーターは手で駆動させないと回りません。しかも弱々しい回転です。ちなみに手元のブリッジダイオードは1.5A耐圧1000Vです。 電気について詳しくないので、宜しくお願い致します。

  • DCモータのノイズについて

    100W程度のDCブラシモーターをAC220V電源環境で使用したいと思っています。 AC220Vを全波整流してそのままPWM駆動するのと、100Vまたはそれ以下の 電圧に落としてPWM駆動するのとでは、モーターからの輻射ノイズが少ないのはどちらでしょうか? 電圧を落とす方式はトランスで考えています。

  • 直流モーターだとブラシがいるが交流モーターだとブラ

    直流モーターだとブラシがいるが交流モーターだとブラシが要らない。 ブラシって何ですか? 何で交流モーターだとブラシは不要なんですか? あと何で直流だと発電機に向かないんですか?直流だと発電利用に向かない理由を教えてください。

  • 単相全波整流によるDCモーターの駆動について

    先日、AC100Vの全波整流(平滑回路は設けていません。)により 300W程度のブラシ付きDCモーターを駆動したところ、 モーターに掛かる負荷の増加に伴い、モーター端子間電圧の減少が見られました。 (テスターの計測で120V→90V程度の変化です。) この電圧低下要因としては、なにが考えられるでしょうか?

  • モータのブラシについて

    DCモータのブラシについてお聞きしたいことがあります。 A.C.100Vを全波整流してモータに印加し、負荷をかけて 評価していたのですが、約20時間ぐらいでブラシが磨耗し、 モータが止まってしまいました。 モータの許容トルクに対して約2倍ぐらい過負荷だったせいかも しれませんが、それぐらいの時間でブラシが磨耗することは あるのでしょうか? また、目標時間は200時間以上なのですが、ブラシの磨耗を 少なくする方法がありましたら御教示をお願い致します。

  • 物理I 電気 モーターと発電機の仕組み

    こんにちは モーターの原理は、コイル、磁石、ブラシ、整流子の四つの部品からなるとあるのですが、そのモーターに電池をつなぐと電流は正極~ブラシ~整流子~コイル~ブラシ~電池の負極へと流れる。まず、ブラシと整流子とは何なのでしょうか?またブラシ~電池の負極の手前に整流子に電流が流れないのは何故でしょうか? また、発電機についてですが、↑のモーターの電池の代わりに抵抗器を接続し、モーター内のコイルを時計回りい回転させると、状態によってコイルを貫く磁力線の本数が増加したり、減少していく。すると、レンツの法則により誘導電流が流れるとあるんですが、磁石の間のコイルがどっちのむきに誘導電流が流れるか区別できません。普通の円状に何回も巻いてあるコイルでしたら分かるのですが、モーターや発電機のコイルは四角?みたいになっていてどう見ていいか分からないです。これは暗記するしかないのでしょうか?

  • 整流子モータのブラシの入手方法はありませんか?

    掃除機を買って、3台がそれぞれ2年足らずで壊れました。いずれも整流子の磨耗です。 メーカに修理を照会すれば、8000円以上、修理に要する時間は輸送期間を含めて2週間と言われました。 メーカは消耗品である整流子を、2年の寿命で設計しているのかと思わざる得ません。 整流子モータのブラシを入手する方法、もしくはチビタ整流子を復活させる方法をご存知であれば ご教授願えませんか。