• 締切済み

つばさが丈夫なら長く飛べる鳥人間

higahigaの回答

  • higahiga
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.5

鳥人間コンテストのはなしですが、 '04年度に関して言えば、台風の影響でプラットホームの上は背風が常に3~8m/s吹いている上に雨も多少降っていましたから、いくら強豪チームとはいえ墜落しまくりでした。

noname#15167
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 鳥人間コンテスト あんな飛行機がなぜ飛ぶの?

    今年も鳥人間コンテストおもしろかったですね。 毎回見て思ってたのですが、 人の足で漕いで、あんなにゆっくり回るプロペラで、なぜ飛行機が何kmも飛ぶのですか? プロペラって、あれを回して風を起こして、その風を翼に当て、 翼上下の差圧で浮き上がって飛ぶんですよね? あんなにゆっくり回って人と機体を浮き上がらせる浮力が発生するのが理解出来ません。

  • 鳥人間の着水後の機体は?

     昨晩は、鳥人間コンテストが放映されました。毎年、琵琶湖でどこまで長く飛べるか、手に汗握る思いで見ました。  さて、鳥人間コンテストで着水した機体はどうなるのでしょうか。まさか、湖の中にそのまま放置することはできないでしょうから、陸揚げするのでしょうけれども、その後はどこの人がどうやって処分するのでしょうか。特に、フライト直前の期待の故障や機体が重すぎるなどのため、パイロットの安全を確保する観点から、プラットホーム上でやむなく棄権をする場合、無人飛行と称して、そのまま機体を湖に落としますので、気になりました。  宜しくお願いします。

  • 飛行機の翼の端っこが曲がってる?

    どこのカテゴリに投稿するべきか迷ったので、場違いでしたらすみません; 先日、羽田⇔松山の往復で飛行機に乗りました。 JALの飛行機で、行き帰りどちらとも翼がよく見える位置に乗ったのですが ふと翼の先端を見ると、垂直に近いくらいに反り返っていて。 ちょうど、紙飛行機を遠くに飛ばしたい時に折る、みたいな感じになっていて、飛行機に乗るのは久しぶりだったこともあり 「へえー最近の飛行機はこんな風になってるんだなあ」と他の飛行機も見てみたのですが、他の飛行機は先端までまっすぐな翼でした。 じゃあ珍しい飛行機に乗ったのかな、とも思ったのですが、往復共に同じ形の翼でしたし 帰りは二日も後に乗っているので、行きと同じ機体とは思えないし、けれども羽田に到着して周りの飛行機を見ると、やはり見た限りではまっすぐな翼ばかりでした。 …と、ちょっと言葉で説明するのが下手なのでわかりにくいかもしれないのですが 飛行機の翼の形状は、結構色々あるのでしょうか?それとも、反り返っているのは珍しく、私はたまたま行き帰り同じ機体に乗ったのでしょうか? はたまた、羽田⇔松山間は何か特別な事情があって、わざわざ反り返っている翼なのでしょうか? そして、反り返っているのはやはり何か意味があって…?それとも単なるファッションなのでしょうか…? 下らない質問で恐縮です;子供電話相談室みたいになってしまいました; どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教え頂けましたら幸いです。

  • 鳥人間コンテスト

    みなさんこんにちわ。 くだらない質問かもしれませんが、今TVで放送している鳥人間コンテストを見ていてきになったことがあるので、 質問させていただきました。 画面上で見ていると、水面上に「鳥人間コンテスト」 だとか、「START」だとか、文字が書いてありますよね?! あれはどうやって書いてるのでしょう?? それともCGかなにかなんですか? くだらなくてすみません>< 誰か分かるかたいましたら、お答えいただければ助かります! よろしくお願いします☆

  • 鳥はなぜ前に進めるのでしょうか。

    鳥はなぜ前に進めるのでしょうか。 鳥が空中に浮かぶのは、飛行機と同様に、翼に揚力が働くからだそうですが、 鳥には飛行機のように、プロペラやジェットエンジンが無いのに、 どうして前に進めるのでしょうか?

  • 飛行機の揚力は翼だけなのか機体にもかかるのか、教えてください。

    他の方も多数質問されていますが、飛行に揚力が発生して安全に飛べる事はわかりましたが、構造的(物理的)な事で質問します。 飛行機に乗るときにいつも不安ですが、 (1)翼だけが浮こうとして機体は重力で引っ張られ、翼の付け根に負担は  かからないのでしょうか? (2)溶接で翼と一体型にする事で、飛行機そのものが一つの物になって、  機体自体も持ち揚げらる様になるという事でしょか? 毎回、揺れたり離陸時に翼が折れたり曲がったりしないかが不安です。 質問の意味わかりますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 鳥人間コンテストに出たい!

    自分はとある大学の一年生なのですが鳥人間コンテスト出場を目指すサークルに所属しています。 といってもそのサークルが出来たのはほんの数年前でまだ出場もしていません。 先輩もいるのですが皆四年生で実質一年生中心の活動となります。 とにかく出てみたいという気持ちで入ったので何から勉強してどんな知識を得たら良いのかすら分かりません。 こんな初心者の自分ですが自分に出来ることは何でもしたいと思っています。 出場経験者の方や飛行機に詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • でんじろう先生の飛行機

    昨日、鳥人間コンテストを見ました。そこで、でんじろう先生の開発 した飛行機がフライトしましたが、あえなく墜落しましたね。 でんじろう先生は推進器としてエアジェットを使ったようです。 空気圧を利用してジェット推進する仕組みですね。 しかし翼の長い機体ではスピードに耐え切れず空中分解した模様 が映し出され私は落胆しました。 この機体を飛ばすのは低速で一定の速度を保ちつつ飛ぶのが理 想だと思われるのですがどうでしょうか。 それからこの推進の方法は、確か人間ロケット兵器の桜花に似て いるように思われます。 桜花は一式陸攻爆撃機に搭載して、切り離した後滑空してからロケ ットエンジンに点火するというものです。 でんじろう先生はこれを狙ってやったのでしょうか。 おそらくこのシステムを活用するにはもっと小さな機体で三角翼に 近いものの方が良いのではないでしょうか。

  • 鳥人間コンテストを見に行きたい

    今週末、琵琶湖(彦根市・松原水泳場)で行なわれる鳥人間コンテストを見に行きたいと思っています。子連れのため(4歳児と1歳児)、当日の駐車場や混雑状況が心配です。過去の鳥人間コンテストを見に行かれた方、当日の状況を具体的に教えていただけないでしょうか?事前情報をお願いします。

  • 「折り紙」鳥型紙飛行機

    紙飛行機もピンキリですが、鳥の形をしたものってあるんでしょうか。 ある程度ネットで調べてみましたが、目当てのものは見つけられませんでした。 正方形の折り紙で折れるようなものをご存知でしたら、 ・そのような紙飛行機に心当たりがあるか ・折り方 ・折り方が載っているWEBページ、書籍など 以上いずれかを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。