• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人の歯ブラシを使った場合どうなりますか?)

人の歯ブラシを使った場合のリスクと対策

umechi77の回答

  • umechi77
  • ベストアンサー率45% (15/33)
回答No.1

虫歯は移りません。風邪にしてもコロナにしてもお母さんが感染してないなら移りません。

関連するQ&A

  • 歯ブラシ粉と歯ブラシで!!

    この前虫歯になってしまい、歯ブラシ粉を変えようと、思っています。何かいい歯ブラシ粉を教えてください。(なるべく400円以内のものを、お願いします。)それと歯ブラシもいいのを、教えてください。もう一つ、最後に歯ブラシ粉や歯ブラシを安く売っている、店なども教えてください。お願いします。

  • 電動歯ブラシの効果

    虫歯が年々増えてしまい、手動歯ブラシより電動歯ブラシが良いのかと考えています 電気店に行ったら4千円程度のものがあり、興味があるのですが、実際にに効果はあるのでしょうか? どうしても、甘い炭酸飲料が止められず、それが一番の原因だと思うのですが、電動歯ブラシにしても結局は甘いものを摂取していると変化は期待できないでしょうか? 甘いものを飲んだらすぐに、電動歯ブラシ+モンダミン+歯間ブラシ をしたらどうでしょうか?

  • 練り歯磨きと歯ブラシ

    みなさま、こんばんは🌆 オススメの練り歯磨きと歯ブラシを教えていただければと思い、質問させていただきました。 私は、軽度の歯周病があります。入れ歯はないが、差し歯などがあります。また、全てに歯根があります。現在のところ虫歯は治療済みです。 歯磨きは1日に3~4回磨きます。 あと、何か食べたときは、軽く口の中をすすぎます。 現在私が使っている歯ブラシは柔らかめのもの、練り歯磨きはできるだけ薬用のものを選んでいます。 歯周病によい歯ブラシと練り歯磨きがありませんか? どなたかアドバイスください。 私は、65歳の女性です。

  • 歯ブラシのヘッド

    以前、歯医者さんに歯ブラシはヘッドの小さいのを使うようにアドバイスを受けたことがあります。 ヘッドが大きいと 奥歯や歯の隙間などに毛先が届きにくいからそうです。しかし、市販されているのは 圧倒的にヘッドの大きいものが多いです。 そこで質問ですが、ヘッドの小さい歯ブラシはあまり売れないのでしょうか? やはり、歯磨きに対しての認識に欠け、虫歯や歯槽膿漏予防よりも ヘッドの大きな歯ブラシで豪快で磨いて 口をスッキリさせたい というニーズが高いからでしょうか?

  • 口に歯ブラシをいれるとおえっとする

    最近、口に歯ブラシをいれるとおえっとしてはきそうになるのです。 それに口の中が痛いです。場所はどこかとはうまくいえず全体的にです。 歯ブラシに血がいっぱいつくときもあります。 歯医者にいったら口に何かいれられるし、そうするとおえっとしてはいてしまいそうになるから怖くてなかなかいけません。 これはなんの病気ですか?歯医者さんに口にものをいれずに診てもらえませんでしょうか?

  • 歯ブラシの先を飲み込んだ?

    2,5キロの小型犬です。 歯磨きはきらいなんですが、歯ブラシは好きなので いつも食後に噛ませて遊ばせてしまってました。 (今後はさせません) 今、歯ブラシを取ったら、乳児用歯ブラシ0~2歳児用先っぽ5分の1くらいないような・・・ ブラシ部分はある程度口の中に残っていたのですが、たぶんブラシの1部とプラスチックの1部は飲み込んでしまったのではと思われます。 このままほっといてウンチで出るでしょうか?

    • ベストアンサー
  • やわらかい歯ブラシは歯垢を落とせない?

    以前まで硬さが普通の歯ブラシを使っていましたが、歯茎から血がでたり歯と歯の間の隙間が広がってしまうことから、やわらかい歯ブラシを使用するようになりました。 血が出なくなったのはいいですがどうも歯垢が落ちていない気がします。5分以上磨いても前歯の表面のざらざらが取れません。 それに最近口の中がねばねばすることが多くなりました。 やはり歯ブラシが合っていないのでしょうか? 最初は血が出てもそのうち慣れて出なくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歯磨き指導時の歯ブラシ(人の使ったもので指導を受けることについて)

    先週、歯医者さんで歯磨き指導を受けてきました。 そのとき、明らかに中古の歯ブラシを渡され、 「いつもどおりに磨いてみてください。」 といわれました。 「この歯ブラシは?」 というと、 「あ、消毒してあるので大丈夫ですよ」 といわれました。 いくら消毒してあるといっても、誰が使ったか分からない、 (誰が使ったか分かってもですけど)人の口に入った歯ブラシを使うのは抵抗があります。 以前、私は歯医者で働いていたのですが、 そのときは、家から歯ブラシを持ってきてもらうか、 歯医者で売っている歯ブラシを買ってもらっていました。 そこで質問です。 消毒はしてあるはいっている歯ブラシ、これは清潔なものなのでしょうか? ついでに、そういう状況になった場合、どうしますか? 私は何も言えずに使ってしまいました。後悔しています。

  • 歯磨きの時間と歯ブラシの硬さについて・・・

    よろしくお願いします 虫歯は、けっこう?あります。 20歳ぐらいの時に、あまり歯磨きをしていなくて、 上下の前歯、八重歯、横の歯の根本に歯茎にそって黒くなっています… そこで、質問なのですが、 残っている歯を少しでも長く、多く残そうと思って、 1日1回、寝る前に歯磨きをしています。 まず、時間ですが、10分を目安にしていますが、 歯磨き粉を2cmぐらい付けているので、泡で口がいっぱいになり、 7~8分ぐらいで終わっています。 このぐらいの時間で良いのでしょうか? 口をゆすぐ時は、1回だけ口に水を含んで、吐いて、 敢えて、歯磨き粉の薬効成分を残すようにしています。 このすすぎ方は良いのでしょうか?! 次に、歯磨きの方法、仕方の質問ですが、 歯の根本、歯茎と歯の境目(歯周病ポケット?)を中心に、 歯ブラシのブラシに近い所をつまんで、「つまようじ」の要領で? 歯の隙間の食べかすを取るように、 そして、テレビで流れている歯磨き粉のCMのイメージで? 「歯ブラシの先」で、「歯周ポケット」に歯ブラシの細い毛先が入るように、 歯の根本を歯ブラシの先を軽く当てて、小刻みにゴシゴシしています。 (と、テレビでこういうふうに指導されていたので…) しかし、歯ブラシを「かため」と「ふつう」の硬さで使い分けているのですが、 「かため」の場合、口をゆすぐと、少し赤くなって出血しているみたいです。 これは、いけないことなのでしょうか? 歯茎のマッサージには、少し血が出ても良い?なんて聞いたこともありまして・・・ 申し訳ありません、長くなってしまって。 どうか、よろしくお願いします。 m(_ _"m)ペコリ

  • よい歯ブラシとは?/歯磨き粉は・・・?

    今、学校の課題で歯について調べています。 虫歯予防において歯ブラシ(歯磨き)に着目しているんですが、歯についてほとんど知らない上にネットでも情報が少なく困っています。 人によって口の大きさは歯の形は違いますが、だいたい全ての人にベストな歯ブラシというのは一体どのようなものなのでしょうか。 私の考えでは ・ブラシの先端が細い・・・奥歯が磨きやすい ・毛の硬さはふつう程度・・・硬すぎては歯茎が傷つき、柔らかすぎてはこするだけで磨けない ・ブラシの部分が大きくない・・・磨きやすい ・山切りカット・・・歯にフィットする と、いうかんじです。 指摘する部分や付け足す部分がありましたらぜひ回答お願いします。 また、よいメーカーがありましたらそちらも教えていただけると有難いです。 それと、歯磨き粉の件ですが歯磨き粉の成分が歯に直接染み込むということはあるのでしょうか? よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう