• ベストアンサー

平均値の定理が複素関数で成り立たない訳は?

sonofajisaiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

反例を一つ上げれば十分である。 f(z)=z^3 とする。 仮に平均値の定理が成立すると仮定すると、 {f(1+2i)-f(1+i)}/{(1+2i)-(1-i)}=f'(1+ti).......................................(1) を満たす、1<t<2 が存在する。 (1)の左辺を計算すると 左辺=-4+9i................................................................................(2)  となる。 一方右辺を計算すると f'(1+ti)=3(1+ti)^2=-3t^2+3+6ti...............................................(3) (2)、(3)を比べることにより、tは以下の二つの方程式(4)、(5)を同時に満たす。 -3t^2+3=-4....................................(4) 6t=9................................................(5) ところが、(4)、(5)を同時に満たすtは存在しない。 これは、f(z)=z^3が、平均値の定理を満たすという仮定に反する。 よって背理法により、f(z)は、平均値の定理を満たさない。 すなわち、平均値の定理を満たさない微分可能な関数が存在することが示された。 これは複素関数一般では平均値の定理が成り立たないことを示している。 q.e.d.

koitiluv1842
質問者

お礼

懇切ご丁寧に誠に有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 複素関数でのロピタルの定理

    「f(z),g(z)は複素変数の複素関数で、z=αを含む領域で正則。また、f(z)=0(z→α),g(z)=0(z→α)であるとする。このとき、f'(z)/g'(z) (z→α) が存在するならばf(z)/g(z) (z→α) = f'(z)/g'(z) (z→α) が成り立つか」 という問題を調べているのですが、なかなか見つかりません。要は実数値関数のロピタルの定理を複素関数に拡張できるかという問題なんですけど、どう証明すればいいのでしょうか。

  • 複素関数

    現在、自動制御を勉強しているのですが、その中で複素関数につまずいています.文献もいくつか探しましたが、よくわかりません.詳しい事は知る必要がないので、だいたい複素関数というのがどのようなものかについて教えて下さい.(複素数とは関係があるのかなど)

  • ロピタルの定理の複素関数への適用について

    f(z),g(z)が点aで正則で、f(a)=g(a)=0、g'(a)が0でないとき、 lim{z→a}f(z)/g(z)=lim{z→a}f'(z)/g'(z) であることを証明せよ。 という問題を調べているのですがなかなか見つかりません。 要は複素関数にもロピタルの定理が適用できることを証明せよという問題だと思うのですが、これはどう証明したらいいのでしょうか?

  • 関数の複素共役と元の関数の関係

    関数f(x)において、その複素共役をf*(x) とすると、 f(x)=f*(x) の場合、f(x)は、実関数に限ると思いますが、 証明の方法がわかりません。 テーラ展開できる場合は、僕でも証明できますが、 もっと、一般的には、どうするのでしょうか? それから、f(x)=-f*(x) の場合、 (例えば、f(x)=i x ) こういう関係が成り立つ関数を、どう呼んだらいいでしょうか? 反エルミート関数?

  • 複素関数

    ωを複素変数としたとき、関数G(ω)が解析的でない、 もう少し言うと複素平面における上半面(下半面)で解析的 でないとはどういう意味なのでしょうか? 具体的な例をあげて下さると助かります。

  • 複素関数について解説している分かりやすいサイト教えてください。

    複素関数について解説している分かりやすいサイト教えてください。 複素積分の問題を解けるようにならなければいけないんですが、複素関数について全くわかりません。 どこか短期間で問題が解けるようになる、分かりやすく簡潔に書かれているサイトまたはpdfを教えてください。 もう日が無いので、とりあえず定理の証明の理解などより複素積分を解けるようになることを優先したいです。 急ぎなので複素積分の問題さえ解けるようになればぶっちゃけ公式丸暗記でいいです。 なので例題があって、それについて詳しく解説してくれているとありがたいです。 Googleにて複素関数について検索し、かなりのサイトに目を通してみたのですが、途中からごちゃごちゃになって来、なかなか理解で出来ず複素積分までたどり着けません。 ちなみに、色々なサイトを見て、一番分かりやすく最後まで理解できたのはこのpdfです。 これは短時間で読め、理解もしやすかったのでよかったのですが、この人が書いているのはここまでで次は違う分野の解説に入ってしまっていて困ってます。 ttp://www.u.dendai.ac.jp/~kuni/physics_exercise.pdf

  • 複素関数論

    複素関数論の質問です。 Z^5=32を解いて図を書けという問題なのですが解き方がいまいちわかりません。 多分すごく簡単なことなんでしょうが、教科書を見てもいまいちわかりませんでした。なにとぞお願いします。。 あと、複素関数論のことが丁寧に書いてあるHPとかないですかね??

  • 複素関数

    複素関数 f(z) = z^2 の 0 は特異点ですか。

  • 複素関数について

    sin(z),cos(z)の値域は複素平面全体でよいのでしょうか?また,それはなぜでしょうか? よろしければ,簡単な証明を書いていただけるとありがたいです.よろしくおねがいします.

  • 複素関数の問題

    複素関数の問題 次の複素関数の問題ですが,この関数の特異点が分からずに困っています? f(z) = 2 / ( λz^2 + 2μiz - λ ) ただし   z  :複素数 λ・μ:実定数でμ>λ>0です 追加で,この複素関数の特異点も教えていただけると幸いです f(z) = z^-c / ( 1+z ) ただし、0<c<1 です これの特異点は-1でいいのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します