- ベストアンサー
- すぐに回答を!
複素関数論
複素関数論の質問です。 Z^5=32を解いて図を書けという問題なのですが解き方がいまいちわかりません。 多分すごく簡単なことなんでしょうが、教科書を見てもいまいちわかりませんでした。なにとぞお願いします。。 あと、複素関数論のことが丁寧に書いてあるHPとかないですかね??
- doora88
- お礼率6% (14/212)
- 回答数2
- 閲覧数534
- ありがとう数1
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
Z^5=32=(2^5)e^(i2nπ) Z=2e^(i2nπ/5), (n=0,1,2,3,4) =2, 2{cos(2π/5)±i sin(2π/5)}, 2{cos(4π/5)±i sin(4π/5)} … (1) 複素座標平面に原点を中心に半径2の円周上に、(2+i0)を基点として円周の5等分した位置である、(1)の点を描けば良いでしょう。 質問する以前に、教科書や参考書やネットなどで復習ないし調べて、もっと自分で学習するようにして下さい。
関連するQ&A
- 複素関数って何を求めているんですか?
複素関数って何を求めているんですか? 問題の式の解き方はほぼ暗記で分かっているけれど、一体何をやっているのか、何を求めているのか分かりません。 何か具体的に教えてください。 できれば図など用意して視覚的に分かりやすく説明していただけるとありがたいです。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 複素関数論の問題です。
複素関数論の問題です。 Z=1、i、-1 をそれぞれw=0、∞、1に写像する一次分数変換w(z)を求めよ ご回答お願いします。 また、 Z=∞、0、1 w=1、i、-1 この場合とでは解き方は大きく変わるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
その他の回答 (1)
- 回答No.2

理学系の方とそれ以外の方で、読むべき本が違うかも・・ 教科書があるのなら、教科書を読むといいかと思います。 私(理論系の工学)が勉強した範囲で入門に良かったと思った本は "なっとくする複素関数" 小野寺 嘉孝 "キーポイント複素関数" 表 実 "複素関数" 表 実 "複素関数入門" 原著第4版 新装版" チャーチルとブラウン "複素関数入門" 神保 道夫(理学よりの本) です。 あと、クライツィグの本も有名です。 個人的には、下に行くほど難しいです。 なっとくするシリーズはあまりスキではなかったんですが、小野寺先生が書かれた書籍はどれもとてもわかりやすくて(かといって重要な部分はカットしてないので)、複素関数の理論上で重要な部分をつかみやすいです。 また、実積分への応用も重視しています。 苦手なのであれば、教科書の副読本として一読してみることをお勧めします。 演習問題を重視したいのなら 『理工系のための解く!複素解析』 なんかは丁度いいかもしれません。(個人的には実積分の応用種類が少なかったので不満がありました) 読んだ事ないですが、岩波から出てる『複素関数演習』なんかも有名な本です。 教科書をメインにやって、副読本としてわかりやすい本を立ち読みして決めるのが一番かと思います。
関連するQ&A
- 複素関数の問題で・・・
複素関数の教科書を独学中です。 答えがない問題があってわからないのでどうやって解くのか教えていただきたいです。 「z=a+ib,b≠0のとき、z/(1+z^2)が実数になるための条件はa^2+b^2=1であることを示せ」 です。 教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 複素関数の問題なのですが
複素関数の問題なのですが 閲覧ありがとうございます。 大学の試験範囲なのですが、教科書に途中式が書いておらず解けないのです。 8^(1/6)をすべて求めよ。 答えは±√2、±(±1+√3i)/√2 となっています。 回答お待ちしてますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 複素関数のローラン展開
次のローラン展開の問題の解き方が分かりません。 複素関数f(z)=(1-cosz)/z^2をz=0を中心にローラン展開せよ という問題です。 問題の途中経過まで書いてあると助かります。 どなたかお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 >>質問する以前に、教科書や参考書やネットなどで復習ないし調べて、もっと自分で学習するようにして下さい。 どれを見ていいのかなかなかわからなく困っています。 なにかお勧めな参考書、HPありませんか??