• ベストアンサー

副耳を糸でとる方法について

8月26日に女の子を出産しました。耳にひとつ副耳があり、助産師さんから「糸でぎゅっとしばれば取れるわよ。」と言われましたが、とても恐ろしくて今のところやっていません。 女の子なので将来気にするだろうと思い、是非取ってあげたいのですが、糸で取るのってどうやったらいいのですか? ぎゅっとしばっても大丈夫なんですか?ぎゅっと縛った勢いで取れちゃったりしませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isochan
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.5

まずはご出産おめでとうございます♪ うちの次女(現在7歳)も 副耳がありました。私の場合 年配の助産婦さんが出産に立会い その助産婦さんが 勝手に(ホント勝手に) 糸で縛って そのうち取れました。 ただ、副耳自身は取れたのですが 少し ぽちっと 残っています。これが、次女にとっては気になるようで「これは何?私だけなんであるの?」と小さいうちから聞かれています。私自身は、やはり生まれてきたときについていたもの、大きくなって気になるようならとってあげるくらいでいいように思います。 ただ、とってあげようと思うのなら ホント、ぎゅっと何重かに縛っていれば取れるものではあります。 私の場合はかってに されたこと、後に残っていることで すごくいやな思いをしながら次女の耳を見ることがあります。次女にごめんねをつぶやくことが多いです。 女の子だからこそ自分の意思でとるとらないを決めさせてあげたほうがいいと思います。

mekealoha0315
質問者

お礼

ありがとうございます。 他にもいろいろと話を聞いたら、やはり糸でとっても少し残ってしまうようですね。 やっぱり女の子なのでとるならちゃんと綺麗にとってあげたいと思います。 もう少し様子見て見たいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yuu_85
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.4

ご出産おめでとうございます。 医療関係者として、安易に「糸でぎゅっとしばれば取れるわよ。」と言ってしまう助産婦が信じられません。知り合いの助産婦が沢山いますが、そのようなことを言う人は一人もいません。お年を召した方なのでしょうか? 確かにぽろっと取れそうな副耳もありますが・・・ 副耳を取りたいのであれば、形成外科を受診して下さい。ただ、受診しても「すぐ取る」と言うことにはならず、ある程度大きくなってからになると思います。 産まれたばかりですし、一ヶ月検診の際にでも小児科医に相談してみて下さい。形成外科を紹介してくれるかも知れませんし、何らかの判断をしてくれると思います。 感染の可能性もありますし、決して自己判断の処置はしないようにして下さい。

mekealoha0315
質問者

お礼

やはり自分でやるのは危険ですよね。 女の子なので特に跡が残るのはかわいそうですし、ばい菌が怖いです。 ちゃんと病院で一度見てもらおうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんわ。 実は私自身が副耳があったのですが、赤ちゃんの時に糸で縛ってしばらくしてポロっと取れたそうです。 で、これは遺伝性があるらしく、私の息子(現在2歳3ヶ月)にもあります。 息子が生まれた病院が総合病院だったので、出産して数日後(入院中)、形成外科の先生にも相談を勧められて行ったのですが、今は形成外科の技術が進んでいるので、もう少し大きくなってから(幼稚園くらい)、本人が取りたいと言えば、麻酔で痛くないようにして、綺麗に取ってあげる方がいいだろう、とのことでした。 糸で縛る方法は、簡単だけど、やっぱり痛みがあるそうなので・・・(私は覚えていませんが)。 ということで、まだ息子には副耳があります。 国によっては、これが宝物を入れる袋だという話があって、大事にされるそうですよ。 #1さんがおっしゃるように軟骨が入っていたりするとひっかかって痛かったりするので、処置が必要かも知れませんが、そうでない場合、しばらく様子をみてもいいのではないでしょうか? 御参考になれば・・・(*^-^*)

mekealoha0315
質問者

お礼

やはり専門家に見てもらうのが一番ですよね。 跡に残ったらかわいそうですし。。 もう少し検討したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

私も福耳付いてます。小さい頃は良くからかわれたりしましたが、それも今となっては良い思いでです。 母は取るのは医者に行けばいつでも簡単に取れるからどうしても嫌になったら言いなさい、と言ってました。 付いていて何か害があるわけでもないですし、それもひとつの個性だと思いますよー。

mekealoha0315
質問者

お礼

そうですね。 本人の意思も聞いてみたほうがいいかな、と思います。小さいのでもう少し年齢がいってからでも簡単に取れそうですし。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • raly-raly
  • ベストアンサー率29% (24/82)
回答No.1

こんにちは。私はぜんぜん詳しくないので逆に気になってググって見たら、いっぱい情報がありましたよ。 結論から言うと、自分でやらないほうがいいみたいです。突起の中に軟骨を含んでいると糸で縛っても取りきれないとのことです。その場合麻酔をして形成外科手術で、になるとのことですが、まずは小児科に行って診察&相談されてはいかがでしょうか? 参考になるURLはたくさん出てきましたが、とりあえず一つ掲載しておきますね。

参考URL:
http://www.enjoy.ne.jp/~ysminoru/kyokohp/hukuji.htm
mekealoha0315
質問者

お礼

URLまで記載していただき、ありがとうございます。 いろいろと調べて、やはり素人判断は危険と思いました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピアスをあけると幸せの糸が切れるとは?

    タイトルのような話を耳にしますが、 実際「幸せの糸」というのが体内に存在するのですか? その糸が切れるとどのような良くない事があるのですか? 「幸せの糸」というのがどういうニュアンスで使われているのか気になります。

  • 糸電話の糸が切れて結んだ場合

    図のように糸電話の糸が切れている状態でチョウチョ結びや方結びをした場合普通に使えるのでしょうか!? 使えるというのは声を出して相手に聞こえるのと耳に当てて相手の声が聞こえるのかどうかということです! ちょっと気になってしまって家に紙コップがないのでやった事がある人や経験ある人教えてください!

  • 新生児の副耳(フクジ)について

    6月6日、2人目の子供を出産しました。 で、女の子だったんですが、生まれつき耳の横に副耳(フクジ)があるんです。 そんなにおおきくはないけれども、これをとるには小児科の医師に相談したところ形成外科で全身麻酔をして手術が必要らしいんです。 ただ、これは別になんの害もないもので、おおきくなったり、障害になったりするものではないらしぃんですが、女の子ですし、早めにとったほうがいいのか悩んでいます。幼稚園までにはとたほうがいいのか、もう高校生くらいになるまでほっておくか。。。 そのフクジのせいで変なあだ名をつけられたりしたらかわいそうだし。 みなさんどうおもわれますか? フクジをもってるお子さんいらっしゃるかたいらしたらご意見お聞かせください。 また、フクジもってらっしゃらないカタもご意見お願いいたします

  • 耳が聞こえなく、目が見えなく、震えています。

    今年の6月で15歳になるシェルティーを飼っております。 その子のことで悩んでいるので、ご意見をいただければと思います。 1年前くらいから耳が遠くなってきたな~、と思っていましたが、ここ一ヶ月で急に目もみえなくなってきました。 私が仕事から帰ると、喜んで玄関まで来ていたのですが、今では、部屋で丸くなって震えています。 何かが帰ってきた、というのは理解できるようなのですが、耳も聞こえず、目も見えないため、何がどうなってるのかわからず、怖いのかもしれません。 機嫌がいいと、さわっても大丈夫なのですが、少しでも機嫌が悪いと、怖いせいか、ものすごい勢いでほえて噛もうとします。 かわいそうだからということで、夜は主人が一緒に寝てあげていますが、必ず徘徊します。 そして、部屋の隅のほうで頭をぶつけたり、狭いところに入り込んで出れなくなって困っていたりします。 おそらくボケも入ってきていると思います。 この状態で、私が5月に第一子を出産するため、5月から主人の実家に約4ヶ月ほどこの子を預けることになっています。 主人は仕事が忙しく、一人では、この子の世話がしきれないし、私は出産準備で自分の実家に帰るため、どうしても、主人の実家に預けなければなりません。 ただ、こんな状態で預けたら、戻ってこれるのかが心配です。 病院の先生も、こんな急激に老化がくるなんて、びっくりだな~、と言っていたほど急に老け込んでしまいました。 この子は、生まれてくる赤ちゃんと対面できるのでしょうか? 質問が長くなりまして申し訳ありませんが、このような状況がお分かりになられる方や、体験した方など、どのように接してきたか、今後この子がどのようになるのか、お話だけでも聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 手術痕から糸がとび出ています

    帝王切開、または他の手術で腹部を切開された方などにお聞きしたいのですがよろしくお願いします。 今年の1月、4人目出産の後に避妊手術(卵管結紮)をしました。 臍の下に縦2cm程度の切開で、ホチキスや糸ではなくテープで傷口をとめました。 なので、手術痕はわりと綺麗です。 といってもまだ赤茶色のアザにはなっているのですが、問題はその手術痕からナイロンの透明な糸が3本も出ていたことです。 約1~2mm程度のとび出しですが、服に擦れたり引っ掛かったりすると針を刺されたような痛みが走り不快でしたので、産後4ケ月目に抜糸してもらいました。 先生の説明では、溶けない糸だということと、皮膚のすぐ下の部分を縫った糸だそうで、内臓を縫った糸ではないということでした。 抜糸が済みこれで安心と思っていたのですが、産後8ケ月目になった今、またも同じところから糸がとび出してきています。 たぶん産後のお腹の脂肪が減って来た分、抜糸しきれなかった糸がとび出してきたのじゃないかと思うのですが… 約0.5mmほどですが、やはり服に擦れたり引っ掛かったりすると痛いです。 もう一度産科に行って抜糸してもらう予定ではいるのですが、なんとなく手術の時にいい加減な処置をされたようで良い気持がしていません。 こんなことって他の手術でもありえることなのでしょうか?

  • 助産師志望動機 面接

    高校3年生、看護師・助産師を目指して大学受験をする者です。 11月に推薦入試を受ける予定なのですが、 その面接で言おうか、悩んでいます。 助産師を志望する理由として今考えているのは 病院ではなく、助産院や自宅で出産することを希望する女性が増える中 安心して出産できるような環境を作りたい、 また、出産後まで含めた継続したサポートをしたい という感じです。 理由として内容が薄いような気がするのですが だからといって何といったら相手に強い印象を与えられるのかわかりません。 私は、誰かの出産に立ち会ったこともないし もちろん自分も経験がありません。 何かの授業を受けて、それがきっかけで助産師になりたいと思ったわけでもなく、 こんなことを言ったら批判を受けるのかもしれないけど 当時、将来は看護師でいいのか悩んでいた私にとって 助産師があると知ったとき、ああこれだ、 と直感で思った、ただそれだけなのです。 動機はこのような軽いものだけれども、 なりたいと思う気持ち、辛い実習を乗り越える自信はあります。 どのような理由を建前としてだけれども 言えばいいでしょうか。 言葉を貸していただけないでしょうか よろしくお願いします。

  • よろしくお願いします http://okwave.jp/qa7671521.html 前回、回答を頂きありがとうございました 昨日もLINE(ライン)に元同級生の女子が出ていると彼も出てきます ちなみに私が見てるラインはラインの仲間同士だと メ-ルでの会話が誰でも見れるし 私もそこに参加できます 昨夜の会話・・・つぶやきです 元同級生女子 「高校生の付き合ってなんで長く続かないの(涙 」 彼  「思ったよりも自由がきかないんじゃない」 ・・・このあと数人がからみました・・・・ 他の女の子(私と元同じクラス) 「相性が悪かったんじゃないの」 彼  「そういうことか」 ・・・このあと話は続きますが彼は出てきません・・・ そこで質問なんですが 私はお付き合いの経験がないのでわからないんですが 彼(片思い)の高校生の恋愛が短いのは 「自由がきかない」とありますが どういう意味か分からないことと彼は恋愛体験があるように感じますか? 教えてください 私にはメ-ルの返信がないのにラインで女子と絡んでいるのですが 前回、回答していただいたように 元同級生の女の子に好意があり、きっと付き合いたいんだと分かりました 正直、彼が望んでいるならそれは受け止めるしかないと感じました   いつかは諦めようと思っていたひとなので 今回いいきっかけだと思います 最近気がついたのですが 私と彼の関係は 「くもの糸」だったんじゃないかと・・・ 雨・風にさらされての切れなかったのは 私の思いだけだったと・・・・ その糸にしがみついていたことに 気が付かないほうが幸せだと勘違いしてました 自然に切れるのを待つより自分で切ろうと思いました    彼のアドレスを消して着信拒否をしたいと思いますが・・・どうでしょうか? よろしくお願いします    

  • 耳が変なの

    初めて登録しました☆ すんごく悩んでます。 耳鼻科にいってもMRIとっても異常がなかったのですが、 気になってます。 唾を飲むとすんごく大きな音ではないのですが、気になる程度ですが耳の中からピチピチバチバチって音がします… 耳鼻科にいっても異常ありませんでした。 なったきっかけは、出産最中に耳がバチって音がして、それから唾を飲むとピチピチ音がするようになりました。耳鼻科でも異常がなく、、顎関節症でもこのような症状ってでますか? 出産最中食いしばって出産したからかな、、なんて思いながら、同じ人いますか(/_;)

  • 艶のある糸とミシンの刺繍糸

    レースなどに使われる艶のある糸は刺繍糸なのでしょうか? 刺繍糸と言うと、何本か集まってて太く、紐状と言いますか、少なくて高い刺繍糸が浮かびます。 手縫いなら刺繍用はあれの印象がありますが、今日日レースの刺繍は機械だと思います。 ミシンを持っていないのでミシン用の糸には全く詳しくありませんがミシン用の刺繍糸なのでしょうか? ミシン用となると糸が多くてお得な印象があります(笑) 1本で縫うのなら、手縫いでもミシン用を使っていいですか? やりにくいでしょうか。 また、ミシン用を調べて見ると艶のない刺繍糸もあると知りました。 刺繍糸の定義とはなんなのでしょうか。 100均で適当なのを買うか、ミシン糸にするか、刺繍糸にするか迷っています。 ネットではミシン用の色が沢山入ったセットもあるのでそちらも気になるのですが、買っても気に入る色がなくてまた買うようになったりするものか…なんて考えています。 ホントは自分のデザインを刺繍できるミシンが欲しいのですが、ちょっと調べたところ、高くて扱いが大変らしかったので最低限の機能のものを買おうかと思いましたが、わたしの思う最低限はどうやらあんまり最低限じゃないらしく、高そうでした(^^;) ミシンを買ったら刺繍糸を沢山買うだろうと思い、それならそっちを使えるかなと思っていたのですが…。 ちなみに欲しい機能は返し縫い、フットスイッチ(強弱可能の)、ランプ、水平ボビン、筒縫い、出来たら自動糸かけです。 今のミシン事情を知りませんが多分贅沢なんですよね。 ご回答お待ちしております。

  • 術後の糸が?

    3年ほど前に椎間板ヘルニアの摘出手術(ラヴ法)を受けました。当然、傷口を縫ったわけですがいまだに縫い跡の2箇所ぐらいに糸らしきものが少し出ているみたいです(1mmぐらいかな)。通院しているときに相談したことはありますがその時は「まだ少し出て来るかもしれないからそうなったら切りましょう」と言われましたが今は通院もしていないのでどうしようか迷っています。溶ける糸で縫うとも聞いたことがあるんですが出てくるってことは溶けていない?ってことなのでしょうか?その糸が出てるからといって問題はないのですが気になります。よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 大学院でも推薦入試は行われていますか?
  • 推薦入試の年齢制限はありますか?
  • 大学院の推薦入試についての詳細をご説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう