• ベストアンサー

公団ポストの扉の交換方法を教えて

公団ポストの扉の交換方法を教えて頂けないでしょうか 芯棒の抜き方、入れ方がよくわかりません。 宜しくお願い致します。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2415/7814)
回答No.3

扉を開けた状態で下から棒を差し込むようにしたら上から固定用の棒が抜けてきませんかね?そんなに難しい作りとは思えませんが。 蝶番の部分の拡大写真があると、適切なアドバイスがつきやすいかもしれません。(この質問には補足で画像は付けられないので、いったんクローズして、新たな質問を立てて頂くことになりますが。)

gold19
質問者

お礼

丁寧な御回答ありがとうございます。蝶番の写真を撮ってきます。宜しくお願い致します。

gold19
質問者

補足

お世話になります。新たな質問にて蝶番の内側の写真をアップしました。大変お手数おかけしますが、ご教授頂けないでしょうか、宜しくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • jaz-1
  • ベストアンサー率48% (49/101)
回答No.2

賃貸で、しかも公団ですので 管理会社に電話すれば無償で直してくれますよ。

gold19
質問者

補足

賃貸マンション(公団ではありません)で、公団用の集合ポストが付いていて、私が管理会社の者で修理方法をお聞きしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2415/7814)
回答No.1

自分で直すのですか?共有部のような気もするのですが。

gold19
質問者

補足

賃貸マンション(公団ではありません)で、公団用の集合ポストが付いていて、私が管理会社の者で修理方法をお聞きしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公団用ポストの扉の付け方を教えて

    公団用ポストの扉の交換方法を教えて頂けないでしょうか 芯棒の抜き方、入れ方がよくわかりません。 ポスト扉を開けた状態の写真です。 内側の蝶番は、ネジ頭がないようなものでバンバンと打たれて固定されています。これはどうやって外すのでしょうか、ネジ頭が無いのでドライバーで回してはずすことは出来ません。それとも蝶番をはずさなくても芯棒を抜くことで交換出来るのでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 集合ポストの扉の変形を直す方法

    1)居住者の集合ポストの扉が、添付写真のとおり、下記の状況になっています。 ・扉の上部がポスト内側に、下部が外側に変形しています。 ・扉の右側にある「上部のヒンジ」の左横の隙間(扉との)が、  下部の隙間に比べて少し広がっています。 2)このようになった主な原因として、 ・扉を閉める時、扉の上部を強く押した。 ・比較的厚い荷物をポストに入れる時、扉の上部を押した。 等と考えています。 3)ついては、できれば、当方(管理者)で元の状態に戻したいと考えています。 この変形を直す良い方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • クローゼットの扉の交換

    自宅のクローゼットの扉に大きな穴をあけてしまい交換したいんですがどこに連絡して交換してもらえばいいんでしょうか?工務店などに連絡して交換してもらえるんでしょうか?当方東京に住んでいますので知り合いの業者などおらず困っています。よろしくお願い致します。

  • 玄関扉の交換で

    現在トステムのプレナスIIという親子のタイプの扉なのですが、ボコボコにへこんでしまいこれを新しいトステムのものに交換したいと思っています。webカタログで調べますと、リフォーム用ドアや交換用の扉というのがありそこをいろいろ見ているのですが、いまひとつ「これっ」と思う物がありません。ここでお聞きしたいのですが、新築用の商品はものすごいたくさんあるのだから、そこから扉だけ注文して交換するということはできるのでしょうか? サイズも規格品に合わない場合、どうにかなるのかなど、すごい都合のいい事ばかり質問してなんですが、よろしくお願いします。

  • 公団について

    東京で公団に住みたいのですが抽選ってどれぐらいの確立で当たるものなんですか?場所にもよるって聞いたことがあるんですが、もし人気のない場所であれば1度で当選ってこともあるんでしょう?また、以前ポストに公団情報サービスみたいな会社の広告が入っていて最初に39000円払うだけで他の人より当選しやすくなるという会社もありました。そのサービスを利用した事、またそういった会社についての情報をお持ちの方よろしくお願いします。

  • ポストの交換

    門に取り付けてあるポストの郵便物を納める所だけを交換したいのですが、 できるのでしょうか? 取入れ口は交換が大変そうなので、そのまま使用したいです。

  • 市販の本棚扉のガラスが割れました、交換方法はどのようにしたらよいでしょうか。

    子供に本棚扉のガラスを割られました。 本棚の大きさ900X400X1800程度 本棚扉の大きさは300x20x1800程度です。 本棚扉にまだ割れたガラスの残りがそのままあり危険な状況です。 交換しなくてはっと思いましたがガラスは簡単に交換できないようになっていました。 ガラスの枠4辺に細い添え木みたいなのがありその添え木が本棚扉に多分釘で固定されているみたいでした。(釘かどうかはわかりませんが小さい穴が何箇所添え木にあります、その穴の奥に釘があるのかなっと思っています) ガラス交換をガラス屋(修理)に電話しましたがその様な仕組みのガラス交換は難しいと言われました。 本棚購入先に問い合わせたところ本棚扉まるまる交換というパーツ売り、ガラス交換はできないと言われました。 そこで質問です。 自分でガラスを交換、または割れ残っているガラスを除去する方法を教えてください。 (1)この添え木をうまく取り外せる器具または方法はありますか。 (添え木を強引にはずそうとすると本棚扉もかなり影響をうけそうです) 添え木をうまくはずせばガラスもはずれてるのでは? その後ガラス又はアクリルボードを設置し、似たような添え木を取り付け固定すればと思っていますが器具とか本当の仕組みがわかりませんので不安はあります。 (2)添え木をはずさずガラスだけを奇麗に切除して切除した面を保護するテープみないなことはできますか。 (この場合ガラスをとりつけるのは諦めます) ガラス屋はこれなら出来ると言われましたが費用がちょっと高かったので自分で出来ないかなと思い。 この場合はガラスを諦めてなにかガラスの変わりに紙や生地をつけようかなと思っています。 ちなみにガラスの大きさは横150縦400(mm)です。 よろしくお願いします。

  • 中古・旧公団マンションを買いましたが・・・。

    皆様、こんにちは。 この度、築28年 旧公団マンションを購入いたしました。 1階・庭付です。 引渡しも終わり2週間たちます。 庭の外枠に小さな扉があり、そこから出入りできる様になっておりますが、 扉の棒が穴にうまく入らず、ちゃんと閉まらず押せば開く状態になっていました。(説明が下手でスミマセン) これでは防犯上も良くないですし、契約の時点では何も知らされませんでした。 どうしても直して頂きたいと思うのですが、売主、仲介不動産、旧公団(現・UR)、確認しなかった自分(買主)、、、これは誰が直す事になるのでしょうか? 共用部分なので、公団を通さす個々で勝手に修理してはいけないと聞いたのですが、どうなんでしょうか? 不動産に関して素人なので、言葉は悪いですが、うまく言い包められそうで不安です。 どなたかアドバイスありましたら、宜しくお願い致します。

  • 公団について

    知人が7月に公団に引っ越すことになりました。 ただ小6の子供がいて、6年生で7月という時期に引っ越すことを子供が嫌がっています。せめて卒業式は同じ学校でむかえたいのと、友達を作るのが苦手な子なので可哀相です。 実家が近いので実家で暮らせば3月まで同じ学校に通うことができますが、公団に入る条件で広さが3DKもあるので必ず3人で住まなければいけないそうです。 私が公団の会社に電話をして、3人とも住む時期を4月まで延ばせないか?ということと、1人だけ4月から住む条件にできないか?と電話で聞いたら、3人とも4月まで待つのは無理みたいで、1人だけ・・というのも管轄区域が違かったので、その管轄の公団の事務所に電話をして相談してみてください。とのこと。 私は本人ではないので、電話で相談してお願いするのは筋違いなので、その電話はできずにいます。 同じように公団に1人だけ住む時期を待ってもらった方とかいませんか? やっぱり公団はそういうところには厳しいのでしょうか。無理なのでしょうか

  • 公団について

    今回、都市公団(新築)に申し込んで当選したものです。 それで・・今は入居を悩んでおります。 家賃は発表時に知っていたのですが、すごく高くて悩んでいます・・。てっきり公団というのは安いものかと思っていました・・。それで・・なにか家賃が安くなったりする方法とかはないのでしょうか? 何か方法があるのかな?と思い質問しました。 何か良い回答をお待ちしています。 家賃の悩みがなければかなり素敵な物件なのにな・・・^^;

このQ&Aのポイント
  • 印刷設定が片面印刷になってしまう問題が発生しました。10か月前から利用しており、最近のプリンターアプリケーションのアップデートが原因の可能性があります。
  • Windows10で有線LANに接続している環境で問題が発生しています。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る