• ベストアンサー

部活を辞めるべきか続けるべきか。

みなさん、こんにちは。 私は今高2で部活は軽音楽部です。 バンドで活動していて私はベース担当なのですが、今とても部活を辞めたいです。 理由は英語の勉強に専念したいからです。 私は高卒後、アメリカ留学をする予定です。 なので今から十分な英語力をつけていきたいと思っています。 10月には英検2級を受け、合格すれば3月にTOEFLを受けたいと思っています。 それからも定期的にTOEFLを受けたり、3年の夏には留学カウンセリングに行ったり、アメリカに短期訪問したり、ビザの取得など多忙です。 よってベースの練習が疎かになってしまうと思うのです。 そうすると曲は仕上がらないし、メンバーに迷惑を掛けてしまいます。 辞めるのは簡単だけど、その後のバンドの状態も心配です。代わりに入ってくれる人がいればいいのですが、もしいなかった場合バンド自体も解散になってしまうかもしれません。 そうするとやっぱり自分が抜けたせいで・・・・と罪悪感が出てきてしまって。。(想像しただけでも 自分が選んだ部活なので最後までやり通すのが筋かもしれませんが、やはり英語の勉強も大事です! みなさんならどういう選択をしますか? 長々とスミマセン;最後まで読んでくれてありがとうございました!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • redspace
  • ベストアンサー率40% (90/221)
回答No.1

 人生、何かを犠牲にしないといけないことが多々あります。PORKOさんの場合、バンド継続か英語学習か、がそれです。  頑張って両立を!と言いたいところですが、やはり両立させるとどちらかが疎かになってしまいます。  ただ、アメリカに留学するという目標がある以上、バンド活動を捨てた方が賢明です。  アメリカ留学が一段落してからでも、バンド活動はできます。もしかしら向こうでそれらしいチャンスが巡ってくるかもしれません。  バンド仲間には申し訳ないとは思いますが、目標に向けて進んでいる人を止める人はいません。仲間にはきちんとその旨を伝え、あなたの道を歩んでください。

PORKO
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます! そうですね。私も一時期は両立させて頑張っていこう!と決心したのですが、やはりハイハイと新しい楽譜を渡され練習をしていたら英語の勉強が疎かになっており、これではいけない!と思って英語学習に専念したらベースができてなくて、、の繰り返しでした。 redspaceさんのアドバイスを見て、すごく勇気というかやる気というか、、そういうものが出てきました! 明日丁度部活なのでメンバーに話してみたいと思います。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#7390
noname#7390
回答No.4

悩むところですねえ。 あなたとバンド仲間との人間関係はどうなのでしょうか。 高校時代に一緒に何かに打ち込んだ仲間というのは、生涯の友人になります。その後、少し疎遠になっても、仲間が頑張っていると、自分も頑張ろうという気になったりと、知らず知らずのうちに互いを支え合う存在になるでしょう。 そういう友人関係になりそうな仲間であれば、できるだけ続けてください。また、アメリカに行きたいという夢も語れば、少し練習が疎かにになっても許してもらえるのではないですか? もし、「バンドか英語か、どっちかにしろよ!」という険悪な仲だったり、あなたが現在の友達よりも、アメリカに行ってから作る友達の方が、長く付き合えそうな予感がするならば、バンドを捨てて英語の勉強に集中したらどうでしょう。 いずれにせよ、所詮「部活」なので、義務感は必要ないと思います。ただ、今の友情か、将来の友情か、そこを見極めた上で、判断したらいいのではないでしょうか? バンド仲間もいいですけど、一緒にアメリカ留学を目指す仲間がいるといいですね。

PORKO
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 人間関係ですか、、、あまり良いとは言えません; ギターは寝坊やらバイトやらで夏休みの練習はほとんど来ませんでしたし。。 でもヴォーカルとドラムの子がすごくやる気があって「辞める」なんて言えなくて。。。 生涯の友人になるまで、お互い親密な関係ではないと思います。 今日少し話し合ったのですが、そういう事なら練習の方は少々疎かになっても良いからバンドは辞めないでくれと言われました。 私の意見も尊重してくれたので、私もバンドを辞めずに英語の勉強を続けていこうと思います! はいv一緒に留学を目指す友達は1人います。 今お互いロス内のコミュニティカレッジで良いところはないかと必死で探しています。 ではでは! 貴重なアドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • egathan
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.3

私は、3年ほど、アメリカの会社で、働いていたことがあります。 日本で、しっかり勉強していったつもりでしたが、ヒアリングが、全く駄目でした。 とにかく、聞き取れなっかったです。 文法ばかり勉強していたのが、失敗でした。

PORKO
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます! そうなんですか! 3年間もアメリカで働けるなんてすごいです! 私もヒアリングが苦手です; なのでNHKのラジオや100語英会話などの番組を見たり、洋楽を聴いたりという方法で勉強しています。 文法も大事ですが、やはり会話がができないと生活していけませんものね; 勉強面でのアドバイスありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -sayo-
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

こんにちは。私も高校2年生です。 バンドって部活なんですよね??部活って高校生の間しかできないと思います。だから私なら部活を続けるかなって思います。 でも、PORKOさんが英語の勉強に専念したいというなら正直にバンドのメンバーに言ってやめるべきだと思います。 がんばってください☆

PORKO
質問者

お礼

早速ご回答ありがとうございます! はい、部活です。 貴重なアドバイスありがとうございます。 そうですね、今日一生懸命考えて、明日の部活でメンバーに話をしようと思います。 辞めないにしても、私の気持ちを伝えておきたいので。。 頑張ります!ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長期留学を取るか部活を取るか。

    関西にある大学の英語専攻の2年生の者です。 私はジャズのビッグバンドの部活に所属していますが、続けようか辞めようか考えています。理由は、3年の後期から長期留学(半年)をしたいからです。私は中学の時から英語が大好きで、英語学科に入学しました。ずっと前から大学に入ったら長期留学もしたいと思っていました。しかし、大学生になって今の部活に入り英語の勉強に時間を費やせなくなり、英語が全然できなくなってしまいました。TOEICのスコアも高校の時のものより低く、ボキャブラリーも文法力もだいぶ無くなってしまっています。語学力は触れ続けないと落ちてしまうものだと思いますし、今では大好きだった英語が遠いものに感じます。長期留学にはTOEFLのスコアが基準を満たしていなければならないので、それなりの語学力が必要になります。部活があると勉強に時間がほとんど割けないので、留学をするんであれば部活を続けるのは困難だと思いました。ちなみに、この留学の機会を逃したら留学には行けなくなります。 しかし、部活のこともかなり気になるのです。自分はトランペットをやっていて、今の3年生が今度の12月で引退するのですが、3年生が引退するとトランペットが自分を含め4人になります。トランペットは4人必要で自分が抜けたら人数が足りなくなるから、部活を辞めた後のことを考えるとかなり罪悪感を感じてしまいます。自分は中学の時から管楽器に憧れていて、やっとのおもいで大学から始めることができました。ジャンルは何でもいいのでとにかく楽器を始めたい一心でした。 留学と部活どちらを取るべきでしょうか。本当に悩んでいます。自分の楽器は購入したので、トランペットは将来また続けることはできます。でも、部活全体のことを考えるとなかなか決心がつきません...。

  • 短期の家庭教師のバイト

    ただいまアメリカに留学中です。 6月から夏休みなので、日本に帰国するのですが、3ヶ月ほどいるつもりです。 もちろん、学校の勉強もしなければならないのですが、 金銭的な面からもバイトをしたいと思います。 できれば、英語を教えるのがすきなので、 (英会話、英文法、英検、TOEFL、TOEICが教えられます。) 英語を教えたいと思います。 短期の家庭教師のバイトの見つけ方を教えてください。 また、必要だと思っている人を知っていたら教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、 在米経験 5年目 英検1級 取得 TOEFL 640以上 TOEIC 930以上です。 GREも教えられます。

  • 英語勉強について

    僕は7月から親の転勤でアメリカに行ってアメリカの高校に行く予定の中学3年生です。 それに向けての勉強ってどんなことをすればいいと思いますか?今のところTOEFLをやってみようと思うのですがそれも良くわからなくて(自分なりに調べてるつもりなんですが…)アメリカ行くまでは県内の進学校(中堅くらいですが)に進学する予定なので中学英語はある程度理解しているつもりです。また、英検準2級も取得してます(あんまり勉強してないので全然身についてないですが…笑) 留学等経験者の方どんな勉強をしていましたか? 教えてくれたら幸いです。

  • TOEIC・TOEFL・英検 後々有利な資格について

    初めまして。 私は現在高二で今夏から一年間アメリカへ留学するんですが、その時どちらの勉強をしていこうか迷っています(汗 どっちも同時進行は私には難しいと思うので… 英検の現在レベルは準二級。 TOEIC・TOEFLはまだ受けた事がありません。 しかし帰国してから受ける入試の一つである推薦入試で、受験資格が TOEICのスコアが730点以上の者 TOEFLのスコアが72点以上(internet-based test)または200点以上(computer-based test)または533点以上(paper-based test)の者 実用英語技能検定(英検)1級に合格している者 国際連合公用語英語検定試験A級に合格している者 になっているのです。 私が今まで調べた結果、英検一級は結構マニアックな単語が多く、ネイティブの方でも取るのが難しいとされており、逆にTOEIC・TOEFLは英語に慣れていれば慣れているほど点数を稼げ易いみたいなんです(どちらもかなりの努力が必要だとは思いますが… 私的にはずっと英語漬けの生活を送り、話す・書く・聞く・読むを鍛えていく中でその中の二つである聞く・読むを試験ないようにしているTOEIC・TOEFLの勉強を始めていこうかなぁっと思ってはいるんですがその反面、「でもそんなに難しい英検一級を取っていたらかなりの努力家として評価されるんじゃ?」とも考えてしまってるんです(T_T) それに英検は入試に有利、TOEICは就職に有利 TOEFLは留学生は説きやすいという風な事を耳にしますし… もう最近は受験の事ばかり考えすぎて、自分でも分けが分からなくなってきている状態です(ノ_-。) どうか皆さんの意見を聞かせてください。 あと、出来れば勉強法のアドバイスもお願いします(><)

  • 今大学生活をどうすべきか迷っています 部活か留学

    今度大学二回生になるものですが、体育会系の部活に入っています。自分はスポーツ推薦ではないので一般性として一年間一生懸命にみんなに追いつこうと努力していました。 先月学部のカリキュラムで留学してきました。海外での体験はすべて新鮮であちらの大学生はものすごく勉強していました。僕も留学してみたいという気持ちになりました。  しかし部活をやめてバイトをしてお金貯めて留学しょうかと思ったのですが友達からせっかくつらい一年間過ごしたんだから最後まで続けたら  と言われました。 仮に最後まで部活を続けたら四回生の12月まであります。そこから留学したら就活などに影響は出てくるものなのでしょうか?  ちなみに留学は短期ではなく長期を考えています、またお金のことも考えなくてはいけません。   いろんな方法があると思うのですがアドバイスいただけませんか?

  • TOEIC、TOEFL、英検について

    2014年度第1回の英検準1級を受けようと思っていましたが、TOEICを受けてみてはどうかと勧められました。サイトなどを調べたところ、世界的にはTOEFLの方が実用性を認められているとのことでした。 そこで質問なのですが、 ・留学するとしたら、TOEICとTOEFLのどちらが評価されますか? ・上記の3つの試験で必要とされる英語力(語彙、会話、読解など)はそれぞれどのようなものですか? ・TOEFLを受けたとしたら何点位取れれば良い(留学などでの基準で参考にしたいので)のでしょうか? ・TOEFL、TOEICでのそれぞれの勉強方法と参考書・問題集を教えてください。今のところ自分で考えているのは、過去問→点数にあった単熟語集→公式問題集 という流れでやって行きたいと思っています。 今使っているのは ・DUO(単熟語) ・Forest(文法問題が解けないので) です。 また、高校はアメリカ英語圏に留学したいと考えています。 回答よろしくお願いします。

  • 英検準一級とTOEFLの勉強について

    今年の6月に英検準一級、9月にTOEFLのテストを受けようと思っています。 そして、勉強を始める上での質問なのですが 英検のための単語やリーディング、リスニングの勉強はTOEFLのテストにも役にたちますか?? 英検の出題形式とTOEFLのそれは全く違うと思うのですが、どちらかというと受けたい本命はTOEFLです。 もちろん準一級も受かりたいのですが・・・ 本命がTOEFLならば、これから9月までずっとTOEFLの勉強をするか、 6月まで英検の勉強をして終ってからTOEFLの勉強をするか、 どちらがいいでしょうか?? お願いします(>_<)

  • TOEFL237点のレベルって・・・・?

    私が留学したい学校の提出スコアがTOEFL237点以上なんです。TOEFL237点って、例えば英検だと何級レベルなのでしょうか? 私はまだ高校生ですが、英語のレベルは高校生レベルの並もしくは並以下です。お恥ずかしいことに。 私くらいの英語力だと、TOEFL237点を取るのは難しいでしょうか?勉強したらどのくらいの期間で到達出来るでしょうか? よかったら教えてください!!

  • 英検、TOEIC, TOFELの違いについて。

    こんにちは。 いま高校2年で2週間ほど前に留学を終え、アメリカから帰ってきました。 英語には結構自信があります。 英検、TOEIC、TOEFLのどれがを受けようか考えているのですが、どれを受けるのが1番役に立つでしょうか?将来的なことも含めたうえで。 3つの違いなどを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • TOEFL初心者ですが、スコアを上げる秘訣を教えてください!!

    4月から大学1年生になった者です。来年に海外留学をしたいと考えています。そのためのTOEFLの勉強をしなければならないのですが、一度も受けたことがないので、どのように対策をすればよいのか分かりません。  そこで、TOEFLに詳しい方や過去に受けたことのある方に質問ですが、「こういう勉強をしたら目標のスコアが取れた」とか「こういう参考書・問題集が良かった」とかありましたら、是非教えてください!!ちなみに、私が希望している留学先はTOEFL-iBT80/PBT550が語学基準です。また、私の語学レベルは、英検2級程度で、読解は受験英語で鍛えたので得意ですが、リスニングは苦手です。

このQ&Aのポイント
  • 外付けDVDドライブの購入を検討していますが、USB2.0とUSB3.0のどちらが適しているのかについて質問です。
  • USB2.0とUSB3.0の速度は同じですが、実際の使用感やパフォーマンスには差があるのでしょうか。
  • 価格が安いUSB2.0を購入しても問題ないのか、それともUSB3.0の方がおすすめなのか教えてください。
回答を見る