• 締切済み

中古物件を購入のクレームについて

felixthecatの回答

回答No.1

内見字んにちは、質問主様: 都内に2室マンションを保有しています。以下回答します。 口頭でも約束事は契約したのと一緒です。内検時確認した設備に大きなダメージがあれば、明らかな説明不足です。原文だと、設備ではないようですが、内見時と今の状態の違いを客観的に立証できますか?(日付け入り写真や動画がある、など) であれば、戦うことは可能です。 が、売り主も金が絡みますから必死。そんなことはありません、としらを切られる恐れもあります。 更に【修理してもらう】とありますが、売り主が指定した業者に修理させるのは、精神衛生上どうかと思います。 質問主様が選定した業者さんに見積もってもらって、金額だけ請求してはいかがですか?

関連するQ&A

  • 手付が終わった中古物件の解約

    手付が終わった中古物件の解約についてお伺いします。 築5年の中古物件の手付をしたばかりです。新築時は2500万円の物件と仲介業者から聞いていたので、中古価格2100万を2000万で購入しました。あとで新築時は2000万だったことがわかりました。口頭だけの確認だったのですが仲介業者の言うことを信用していました。2000万の家を中古でまた2000万で買うなんて価値は下がり続けているのに納得いきません。手付金などを支払いましたがリコールなどできるでしょうか。

  • 中古マンションの購入について

    中古マンションの購入についてどなたか教えてください。 某大手不動産販売会社(以降A社とします)のWebサイトに気に入った物件が載っていました。 別の仲介会社(B社とします)に懇意にしている方がいたので、 その方を介して物件を内見できればと思い確認してもらったところ、 「すでに商談が入っているため内見できない」という回答でした。 A社には他にも複数よさそうな物件があったので同様のアクションをしてみたところ、 すべて「商談中でNG」とのことでした。 さすがに怪しいと思い詳細を聞いてみたところ、A社は両手、つまり売り手・買い手の 両方から仲介手数料を取るために他社経由の内見は断っていることが分かりました。 このような行為は当たり前のことなのでしょうか。 また、A社が抱えている物件をB社(あるいは他の仲介会社)から 購入することはできないのでしょうか。 なぜB社にこだわっているのかというと、営業担当者が親身になってくれていることと そこはリフォーム部門も抱えており物件購入+リフォームをワンストップでできるからです。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 中古マンションのリノベーション物件を買おうと内見に

    中古マンションのリノベーション物件を買おうと内見に行ったら、窓と玄関ドアは古いままでしたので、窓を2重サッシにして断熱性を上げたい。2重サッシにするには幾ら掛かるか聞いたら、 窓は勝手に変えれない。組合の許可がいる。 と言われました。 どこのマンションも窓や玄関ドアは新しくできないと言われました。本当ですか? マンションを購入した自己物件なのに2重サッシに工事できないんですか?どこのマンションも? リノベーション業者が工事費をケチっただけじゃないんですか? 玄関ドアと窓を新しくできないのは法律上無理なのでは?マンションを買うのですよ?賃貸マンションじゃない自分のマンションなのに?

  • 中古物件購入後に売主が犬を飼っていたことが判明しました

    去年末に築5年の中古マンションを購入しました。 購入前の下見(売主さんは不在、仲介の不動産やさんが連れて行ってくれました)のときにネコが一匹お留守番していたので、売主さんがネコを飼っていたのは知っていたのですが、購入後犬を4匹(?)飼っていたことが判明しました。 売主さんに対してというより、仲介業者に頭がきています。 真実を知った今も、物件自体の値段に不服はありません。 飼い主である私と夫は犬アレルギーということもなく、ネコがいるから床が傷ついているということは認識し、特にユカの張替えは行いませんでしたので。 ですが、高い仲介料金をふんだくっといて、義務を果たしていない不動産やのことは出来ることなら訴えたいと思っています。 他にもウソをつかれたことがあるんじゃないかという不安感もぬぐえません。 なお、犬を飼っていることを知った経緯は次の通りです。 1回の管理人さんにあいさつにいくと、「4匹ワンちゃんのいたお部屋でしょ」と言われ、そのときは、管理人さんの勘違いかもしれないと思っていました。 今日、ポストを見ると、売主さんの名前宛に狂犬病予防接種のお知らせが来ていたので、犬を飼っていたことを確信しました。 不動産やに言いくるめられたくないので、情報収集したいと思います。 どうかよきアドバイスを下さればと思います。

  • 中古一戸建て購入

    折に触れて、「中古」の一戸建てを!! イイのがあればなぁ~、てな感じで眺めています。 しかし、高いですねぇ‥!!(苦笑い) 不動産屋が、ナンボとってるんだ(利益)??と思う有様ですが‥、やはり、中古の一戸建て購入は!! 「不動産屋」を通すしか??私の様な個人には、手がないのでしょうか‥?? まぁ、安心との声も、確かにありますが‥、やはり、利益の上乗せ&仲介料等が引っ掛かります。 仮に、個人が一戸建てを売りに出したとしても、いち早く!! 不動産が、購入してしまうとも聞きます。 現在、不動産には、ほぼ無知な私ですが‥、イイ情報があらば!!教えて下さい。 どんな些細な情報でも構いません!! よろしくお願いします‥。

  • 中古車の購入で困ったことになりました・・・

    中古車販売の仲介をする大手のサイトで通信販売で中古車を購入したところ、説明を受けていない重大な損傷がありました。 「前と後ろをぶつけた程度で走行に問題ない」という言葉を信じて購入したのですが、おかしいと思い納車されて即、ディーラーに見てもらうと、 「ぶつけたどころじゃなく、追突されて後部のフレームがゆがみ、前部のフレームも損傷している。それが原因で後部のお粗末な修理部分から雨水が浸入し、スペアタイヤを入れる部分に水溜りができ、錆がふいている。テールライトには水がたまってコケがはえている。前部はエアコンのパイプが損傷してガスが漏れている」 といわれ、確認しました。エアコンはぬるい風しか出ませんでした。 仲介サイトの写真や、口頭での説明ではそんなことは一言も言われなかったのでその点を指摘して、返品、解約を要求しましたが、受け付けてくれません。 基本的に中古車はクーリングオフがきかないとはわかっていますが、損傷に関して何の説明もなく「修理歴はありますが、走行に問題はありません。」といわれたので長期ローンを組んで購入しました。でもこのままでは所有し続けるのに大きな問題があります! 修理代はエアコンが使えるようになり、雨漏りしないようにするために数十万かかり、購入価格とあわせると発売当時に新車を購入する位になりそうです。 中古車販売業者からの回答はまったく誠意がありません。ノークレームノーリターンだということと、当社規定の検査は行っており走行には問題ないことが確認されています。修理歴ありという表示がすべてで、現状渡しが常識だ、の一点張りです。 高い金額で中身がひどいものをつかまされたユーザーの気持ちなんてわからないんでしょうか?だまされたお前が悪いといわんばかりです。 私は泣き寝入りするしかないのでしょうか?・・・

  • 中古住宅の購入後

    築14年の中古住宅を瑕疵担保免責・現状有姿で購入しました。 購入前から数箇所に雨染みがありましたが、修復済みで現在はとまっているとのことで購入を決めました。引渡し後すぐにリフォームにとりかかり壁は塗り壁を施工しましたが、雨染みが浮き出てきてしまいリフォーム業者に確認したところ壁が湿っていることが原因とのこと。数日後、雨が降りました。止っているはずの雨漏れが止まっていません。屋根裏に上ってみると吹き込んだであろう隙間がチラホラ…(この隙間が原因かどうかは分かりませんが、1階も2階も屋根裏はビショビショで2階のあたっては水溜りが…→2階天井のクロスが剥がれていたのは雨漏れの仕業でした。)仲介業者に確認してみると即答。「瑕疵担保免責になっています。」一言。売主に修復した箇所を確認していただいたところ、雨どいの掃除と瓦をはがして修復したとのことでした。(資料なし)リフォーム費用もすべてとは言いません。せめて雨漏れの修繕費用を請求は出来ないのでしょうか?契約するにあたって瑕疵担保をお願いしましたがつけてくれなかったのは雨漏れを知っていたからなのではないのかと今更ながら後悔しております。週末、仲介業者の方とお会いするのでお願いします。納得できません。

  • 中古マンション購入について

    中古マンションを購入することにしました。 すでに申込書を記入してしまっているのですが、不安が湧いてきて今更ですが仲介会社を大手不動産会社に変えたいと思っています。 というのも、元々大手不動産会社で内見などしておりましたが営業担当の方の転職に伴い転職先での契約をすることにしました。(仲介手数料を割り引いてくれるというのでそうしました) その後は営業担当さんの車やカフェでのやり取りをしておりましたが、不安なので契約や手付金を払う前に一度転職先の御社に伺いたいと言ったところ「でしたら弊社で契約しましょう」と提案頂きました。あとあと調べてみると、仲介会社の契約ではクーリングオフできない・売主と顔を合わせず契約するとトラブルになりやすいことがわかりました。こんな提案をしてくる方で契約して大丈夫なのかな…と不安になってしまいました。 対応も担当の方の都合に合わせる事が多く、不動産購入が初めての私に特に丁寧な説明もありません。自分で調べてから契約しないと不利な条件にされてしまうのではないかと思ってしまいます。 申込後にキャンセルをして他社で再度申込というのはできるのでしょうか?ローン事前審査などは終わっているので出来ればこのまま契約したい気持ちもあるのですが… 乱文で申し訳ありませんが、ご意見頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 住むことが条件の中古住宅購入について

    住むことが条件の中古住宅購入について なかなか物件が出なかった地域にやっと新規物件で中古住宅が見つかりました。 築40年なので、取り壊して新築かとおもっていましたら、個人の売主が仲介業者に、 住んでくれる人にと条件を出したそうです。 業者さんはリフォームして何年か住みその後建て替えてはといわれますが、費用がかさみますし、内装はもちろん、壁や天井ににしみやひび、ゆかやサッシのゆがみや軋みがあり、土台部分の老朽化も予想されます。 住むのに安全でない物件なら、補修に多額に費用がかかるなら、建て替えの交渉をしてはだめなのか、など悩んでいます。似たような条件の方いらっしゃったらご意見を伺いたいです。

  • 中古物件を全面リフォームする場合の費用

    実家を二世帯住宅に建て替えるか、もしくは中古物件を購入して全面リフォームするかで心が揺れています。そこでリフォーム費用について質問します。 土地20坪前後に中古25年未満の物件を検討中です。リフォームの内容は・・・屋根の葺き替え、外壁の再吹きつけ、水周り(トイレ・洗面・バス・キッチン)の入れ替え、壁・天井のクロス及びフローリングの張り替え、外部サッシの入れ替え、内部建具の入れ替え、畳・襖の入れ替え、外こうのやり直し・・・要するに間取りの変更はしない代わりに目に見える仕上げは全て新しくしたいです。あと、1部屋くらい和室から洋室への変更も(その逆かも?)あるかもしれません。 間取りは3LDKです。(LDKと和室1・洋室2もしくは和室2・洋室1)以上の内容で全面リフォームした場合の概ねの予算っておいくらぐらいでしょうか?ちなみに予算は1000万です。アバウトな質問ですみません。1000万では話にならないくらい不足なのか、全て標準品ならOKなのか、めっちゃ余裕なのかが知りたいです。お願い致します。