• ベストアンサー

マークダウンはtxt拡張子では使えないでしょうか?

md拡張子であっても単なるプレーンテキストなので、mdにしてしまっても問題なく中身が壊れたりはしないわけですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

実行形式でもテキスト形式でもどんな形式でも拡張子の変更で中身が変わる事は無い。 拡張子の変更は名前の変更と同じです、単に表記方法の変更で中身は一切の変更はされない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テキストドキュメント(拡張子.txt)を開くことができません。

    テキストドキュメント(拡張子.txt)を開くことができません。 テキストドキュメント(拡張子.txt)を左ダブルクリックで開こうとすると 「スクリプト ファイル "C:\WINDOWS\{HCQ9D-~以下続く}.vbs"が見つかりません。」 というエラーメッセージが出て、開くことができません。  右クリックで「プログラムから開く」を選ぶと、NotePadやMemoPadで開くことはできます。 問題が起きるようになったきっかけは特定できないのですが、 アドビやソニー等の画像編集ソフトをインストールしてから、の気がします。 シマンテックはインストールしていません。 OSはXPのSP3です。 少々不便で、他の表面化していない問題もあるかもしれない、と心配です。 もしも回避方法、解決方法があれば教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 動画の拡張子(avi)を誤ってテキスト(txt)に

    動画の拡張子(avi)を誤ってテキスト(txt)に変換して保存してしまった場合、動画のデータは壊れていますか? また、テキスト(txt)から再度(avi)に変換することは可能でしょうか?

  • .txtではなく.logの方が良いのでしょうか?

    vbaでシステム開発をしていて、テキストファイルにログを書き出そうと思うのですが その際拡張子は.txtではなく.logの方が良いのでしょうか? txtとlogは、ファイル名で判断するためだけで中身の機能は同じですか?

  • テキストファイルについて

    拡張子にtxtのついたものは基本的にプレーンテキストだと認識していますが正しいでしょうか?しかしながら、ウインドウズのメモ帳のみならず、TeraPadのようなよりプログラミングのソースコードを記述するのに適していると言われるエディタでさえもフォント設定のメニューがあります。 ワープロではないいわゆるテキストエディタと言われるものにもこうしたフォントのメニューがあるということは、「txt」という拡張子を持つファイルはプレーンテキストだがそれをエディタで表示する際、エディタがフォントと呼ばれるものを付加しているのだと自分は思っていますが、「txt」拡張子のついたいわゆるプレーンテキストファイルというものであっても、再びそれらのファイルがエディタに読み込まれた時に作成時に設定したフォントが呼び出されるような最低限の情報が「txt」の拡張子のテキストファイルも持っているということでしょうか?そう考えると、フォント情報の全くない完全なプレーンテキストというものが本当に実在するのかよく分からないのですが・・・。「txt」拡張子付きのファイルはやはり何のフォント情報も持たないプレーンテキストであり、プレーンテキストにはそうしたフォントに関する情報は一切付与されておらず、エディタというソフトがそのテキストファイルのフォントに関する情報を覚えていて再び読み込んだとき前のテキスト表示が再現できるといった感じでしょうか?それでも最低限ソースコードを書いた時のフォント情報に繋がる最低限のデータはプレーンテキストというものも持っているのでしょうか? それともそうしたプレーンテキストとフォントの接続はOSがそうした働きをするのでしょうか?そのあたりの仕組みについてよく分かりません。

  • Leopard の Quick Look で LaTeX プレビュー

    Quick Look が便利ではまっています, これで,LaTeX のソースファイルもプリビューできるとすごく便利なのですが. 別に大変なこと(dvi をプレビューしたいとか,笑)ではなくて,拡張子は .tex だけど中身はプレーンテキストです.どこかで拡張子の関連付けみたいなことができれば,プレビューできるようになるんじゃないかと思うのですが.何かいい方法はないでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • 拡張子TXTを正しく関連付けできない

    AdobeのPHOTOSHOP CS3の体験版をインストールしたのですがものすごく重いためにアンインストールしたところ以下のような不具合を確認しました。 1.ビットマップイメージのアイコンが表示されない (アイコンですが関連付けなしになっておりダブルクリックすると画像ビューワーで画像は表示されます) 2.デスクトップで右クリック→新規作成から「テキストドキュメント」が消えてしまった 1.はどうでもいいのですが2.についてはフォルダ内でテキスト作成というのを頻繁に使っているためとても不便です。 フォルダオプションのファイルの種類を確認するとtxtはありませんがメモ帳で作成したファイルを開くときちんとメモ帳が開きます。 そこで自分で新たに拡張子.txtをメモ帳に関連付けし、フリーソフトを使用して右クリック→新規作成でテキストドキュメント・・・を追加するまではできました。 これで解決・・・と思ったのですが、なぜかブラウザでCGIを実行するとメモ帳が開きテキストファイル内にCGIの実行結果が出力されてしまいます(サーバー上にあるオンライン上のCGIファイルです) txtの関連付けを削除するとCGIの動作も正常に戻りきちんとブラウザ上に結果が出力されます。 関連付けを削除したあとにtxtファイルをダブルクリックすると当然、関連付けされていないために関連付けをする画面がでてきます。 一覧からプログラムを選択する・・・で推奨されたプログラムに従い、Notepadを指定します。 ただこの操作を行っても「フォルダオプション」-「ファイルの種類」の中にtxtの設定が出てこないために右クリック→新規作成でテキストドキュメントが作成できません(関連付け拡張子一覧から新規作成を簡単に追加できるフリーソフトを使っています) もう1台同じ状況のパソコンがあるのですがこちらは問題なく自分で関連付けをして右クリック→新規作成の追加もできて、かつ、ブラウザでのCGI動作も正常です。 どうにかならないでしょうか?

  • txt入力、拡張子変更のみで実行ファイルを作る方法

    バッチファイルとか VBSとかWSHというのは廃れてPowerShellに一本化されていくのでしょうか? Windowsでテキストで入力して拡張子を変更するだけで使える プログラムを書く方法は今後どうなっていくのでしょうか? プログラミングはほとんどやったことがないのですが、 ちょっとした処理をテキスト入力して拡張子を変更して 実行ファイルを作れたら便利だと思って質問しました。 何を勉強したらいいでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 拡張子について教えて下さい

    拡張子がDNLというファイルがあります。テキストファイルのようなのですが、具体的にどんなソフトで作るとDNLという拡張子がつくのでしょうか? また、インターネットで拡張子辞典などを見ても、載っていない場合が多いです。拡張子というのはどうやって決められるのですか?また拡張子辞典などに載ってない拡張子はどうやったら調べられるのでしょうか?どなたかわかる方がいたらぜひ教えて下さい。

  • ExcelやWordのファイル:拡張子がなくても開くのはなぜでしょうか

    拡張子がなくても、Excelのファイルはダブルクリックで開きます。 それはなぜですか。 詳しく述べます。 エクスプローラ(またはデスクトップ)上に、テキストファイル(拡張子txt)があります。 このファイルの拡張子を外します。(~~.txt → ~~) このとき、 「拡張子を変更すると、ファイルが使えなくなる可能性があります。変更しますか?」 と訊いてくるので、「はい」をクリックすると、ファイルのアイコンはウィンドウズのマーク(旗みたいなもの)になります。 これは、拡張子がなくなったために、アイコンとの関連付けがなくなったからだと思います。 このファイルをダブルクリックすると、「ファイルを開くアプリケーションの選択」というウィンドウが立ち上がります。 拡張子がないから、どのアプリケーションを使うのかわからないのですね。 他方、 エクスプローラ(またはデスクトップ)で、エクセルのファイルの名前の拡張子を外します。 (~~.xls → ~~) このファイルをダブルクリックすると、エクセルが立ち上がって、ファイルが開かれます。 なぜ、エクセルの場合は、拡張子がなくても開けるのでしょうか。 ワードで作ったdocファイルでも、エクセルと同樣です。 拡張子がなくてもダブルクリックで開ける設定があるのでしょうか。 たとえ、エクセルやワードのファイルでも、txtという拡張子を付けると、テキストエディタで開く(私のPCの場合はViViというテキストエディタが設定されていますが、普通はメモ帳ですよね。)ので、拡張子がまったく無視されているわけでもないです。 (もちろん、中身は文字化けしていますけど。) Windows98SE Excel2000 Word2000

  • 拡張子.nzbについて

    最近ニュースグループでnzbという拡張子のついたファイルをよく見かけます。中身はテキストファイルでHtmlのような内容ですが、IEやNetscapeで開いても認識されません。 関連アップロードファイルのインデックスのように思われますが、これを開くソフトをご存知ないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • 【HL-3170CDW】の廃トナーボックスの交換をしても、エラーメッセージが消えずに印刷できません。
  • 接続は無線LANで、Windows11を使用しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう