• ベストアンサー

文章の読みやすさ、見やすさ、文系受け、理系受け。

1,あなたにとって「読みやすい文章」とは何ですか? 2,あなたにとって「見やすい文章」とは何ですか? 3,「文系」の人から好評な文章の特徴は何だと思いますか? 4,「理系」の人から好評な文章の特徴は何だと思いますか? ////// 私のID自己紹介欄(2021/01/03現在)は、 次のことを心がけて作成したものです。 ・1行あたり最大20文字前後。 ・句読点以外ではなるべく改行しない。 ・1行あたりの文字数をなるべく揃える。 ・読点を不必要に打ち過ぎない。 言いたいことを言い損ねない範囲内で これらの要素を満たした文章を作るには、 ちょっとしたコツが必要です。

noname#250090
noname#250090

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

1,あなたにとって「読みやすい文章」とは何ですか?   読みやすい文章とは、読み始めたら   あっという間に読んでしまって   読むのに抵抗がない文章。 2,あなたにとって「見やすい文章」とは何ですか?  一目で内容の大筋が解る文章。 3,「文系」の人から好評な文章の特徴は何だと思いますか?   その書いた人の気持が浮かんでくる   風景などの描写はその場所に行ったよう気分になる文章   どんなことでも美しく書く   その他の例として   明るいという言葉を使わず明るい気持ちにさせる文章。   4,「理系」の人から好評な文章の特徴は何だと思いますか?     専門用語を使い   詳細がこと細かに書かれている   文章のみでその物が解る   丁寧に書かれている。   

noname#250090
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分と思考体系の似た人が書く文章は、やはり読みやすいと思います。 つまり、文系の人が理系の人が書いた文章を読むと「読みにくい」と言い、 逆に、理系の人が文系の人が書いた文章を読むと「読みにくい」と言います。 万人にとって、読みやすく、見やすい文章を書くのは難しいですね。 美しい文章に出会い、構造を真似るのも文章力向上になりますね。

noname#250090
質問者

補足

私が一番読みにくいのは、 文系の人が書いた文章でもなく、理系の人が書いた文章でもなく、 自己陶酔型の芸術家が書いた文章です。 ちなみに体育会系の人が書いた文章は良くも悪くも明快です。

その他の回答 (8)

  • seibido
  • ベストアンサー率31% (151/480)
回答No.9

No.1です。 わたくしごとですが、職業カメラマンをしていた時にちょうど今の時期、会社案内の取材仕事が多かったんですね。いわゆる「新規採用募集の為の就職斡旋(リクルートみたいなトコで、学校に配布されるぶ厚いヤツ)」で、ライターさんと一緒に新人(就職して1~3年目くらいの人)に話を聴く、という仕事です。 そうすると、「理系の人は、質問された内容をちゃんと把握する」「質問に対して答えてほしい方向の受け答え」をするんですね。 これはおそらく、「論文を書く」と、それを「論説する」からじゃないかと思うんです。実際に、そういう受け答えをした方もいました。 序・破・急がシッカリしてないと、論文を「読んですらもらえない」という事らしいです。序(問題提起・この論文の何がテーマか)、破(どういうアプローチで、どういう実験や検証をしたか)、急(自分が至った結論はどうなのか)を明確にする。 「実は、文系よりも文章を書いてましたよ」という人は、理系の方に多かった覚えがあります。 だから、質疑応答のような場合は、ワンテンポ間がある事が多いのは理系の人。質問された内容を噛み砕くのでしょうね。 レスポンスが早いのは文系の人。 ただ、「文字にすると、そのレスポンスの差までは伝わらない」ので、それが読みやすさ・読みづらさに繋がる事もあるのかな?と。 あ・・・私の文章のクセは、三点リードと括弧・かぎ括弧が多用されます。自分でも理解ってるんですが、治りません。 あと、口語体になったりぶっちゃけたりするのは、学生時代に新井素子さんを読み漁ったからだと思います(と他人のせいにするw)。

noname#250090
質問者

お礼

ありがとうございました。 大学でも、法学部の学生のレポートと理学部の学生のレポートとでは、 全然異なる段落構成の仕方をしたりしますよね。

  • keaget09
  • ベストアンサー率19% (583/2929)
回答No.8

fuss_min4さまお晩でございます。keaget09です。 >1,あなたにとって「読みやすい文章」とは何ですか? ですます調の敬語で書かれたていねいな文章です。(タメ口で書かれた横柄な文章はとても読む気になれません。) >2,あなたにとって「見やすい文章」とは何ですか? 行間が適度に開いてて、適度に詰まってる文章です。 >3,「文系」の人から好評な文章の特徴は何だと思いますか? 教科書に書かれているような、読めば答えがすぐ出てくるような、すらすら~っとした流れる文章です。  >4,「理系」の人から好評な文章の特徴は何だと思いますか? 難しい単語がずらずら並んでいて、『読めるもんなら読んでみろよ』みたいな文章です。

noname#250090
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分と思考体系の似た人が書く文章は、やはり読みやすいと思います。 つまり、文系の人が理系の人が書いた文章を読むと「読みにくい」と言い、 逆に、理系の人が文系の人が書いた文章を読むと「読みにくい」と言います。 万人にとって、読みやすく、見やすい文章を書くのは難しいですね。 私が一番読みにくいのは、 文系の人が書いた文章でもなく、理系の人が書いた文章でもなく、 自己陶酔型の芸術家が書いた文章です。 ちなみに体育会系の人が書いた文章は良くも悪くも明快です。

回答No.7

見やすいフォントでしょうね。 あと句読点無しはキツい。 朝鮮韓国語、中国語は分かち書きしていて、分かち書きないの、世界的に日本語のみとか。

noname#250090
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分と思考体系の似た人が書く文章は、やはり読みやすいと思います。 つまり、文系の人が理系の人が書いた文章を読むと「読みにくい」と言い、 逆に、理系の人が文系の人が書いた文章を読むと「読みにくい」と言います。 万人にとって、読みやすく、見やすい文章を書くのは難しいですね。 私が一番読みにくいのは、 文系の人が書いた文章でもなく、理系の人が書いた文章でもなく、 自己陶酔型の芸術家が書いた文章です。 ちなみに体育会系の人が書いた文章は良くも悪くも明快です。

  • 5mm2
  • ベストアンサー率9% (320/3209)
回答No.6

1「読みやすい文章」 主語述語が明確で、回りくどくないこと。 2「見やすい文章」 長すぎず、チャンと改行して、適正に句読点を打ってること。 3「文系」の人から好評な文章の特徴は。 美的な表現で、適度に難しい漢字や言葉を交える。 できるだけ短く、理想は1行、あるいは起承転結の4行。 4「理系」の人から好評な文章の特徴は。 主旨が明確で、結論がハッキリしてるか、永遠に解けそうにない問題提起的な表現。 所々に、訳の分からない数字や専門用語を入れる。

noname#250090
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分と思考体系の似た人が書く文章は、やはり読みやすいと思います。 つまり、文系の人が理系の人が書いた文章を読むと「読みにくい」と言い、 逆に、理系の人が文系の人が書いた文章を読むと「読みにくい」と言います。 万人にとって、読みやすく、見やすい文章を書くのは難しいですね。 私が一番読みにくいのは、 文系の人が書いた文章でもなく、理系の人が書いた文章でもなく、 自己陶酔型の芸術家が書いた文章です。 ちなみに体育会系の人が書いた文章は良くも悪くも明快です。

回答No.5

1 分かりやすい日本語 2 明瞭完結 3 ごねてない文章 4 専門用語を並べたドヤ顔系文章

noname#250090
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分と思考体系の似た人が書く文章は、やはり読みやすいと思います。 つまり、文系の人が理系の人が書いた文章を読むと「読みにくい」と言い、 逆に、理系の人が文系の人が書いた文章を読むと「読みにくい」と言います。 万人にとって、読みやすく、見やすい文章を書くのは難しいですね。 ドヤ顔文章といえば、理系の人が書いた文章よりも、 芸術家が書いた自己陶酔型作品によく見られますよ。w

noname#250090
質問者

補足

ちなみに体育会系の人が書いた文章は、 文系とも理系とも芸術系とも違い、良くも悪くも明快です。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10485/32980)
回答No.3

1 リズム感がいい文章でしょうかね。一番読みやすいと感じるのは七五調です。 2 自分でいうのもなんですが、自分の文章です。 3 文系理系で分けるのはあまり好きではないですが、情に訴える文章ってことでしょうか。 4 根拠に基づいた文章じゃないでしょうかね。 自分自身が文章を書くときは、表記のゆれ(~ですと~であるが入ってないようにとか)に気をつけていますけど、そのくらいかな。

noname#250090
質問者

お礼

ありがとうございました。 自分と思考体系の似た人が書く文章は、やはり読みやすいと思います。 つまり、文系の人が理系の人が書いた文章を読むと「読みにくい」と言い、 逆に、理系の人が文系の人が書いた文章を読むと「読みにくい」と言います。 万人にとって、読みやすく、見やすい文章を書くのは難しいですね。

noname#250090
質問者

補足

私が一番読みにくいのは、 文系の人が書いた文章でもなく、理系の人が書いた文章でもなく、 自己陶酔型の芸術家が書いた文章です。 ちなみに体育会系の人が書いた文章は良くも悪くも明快です。

  • seibido
  • ベストアンサー率31% (151/480)
回答No.2

× 理路整全 ○ 理路整然 こういう誤字が。。。(つw;)

noname#250090
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • seibido
  • ベストアンサー率31% (151/480)
回答No.1

1.=2. ですね。読みやすい文章は見やすい。見やすい文章ならちゃんと読む。 その上で、 3. は文章の流れ 4. は理路数全としてるか の比重が高い。 私が気をつけてるのは ・ちゃんと文章を区切る ・文節(改行)と段落を使い分ける くらいでしょうか。 あと 外国語の言葉のあと(場合によっては前)に半角スペースを取る かな。 実は、丁寧語はあまり気にしてない。 文章全体を読めば、質問者がその文章を口語体で書かれていたとしても謙りは画面のこちら側からでも読み取れる。私もかなり口語体で「ぶっちゃけた」文章を書きますし。 逆に、丁寧な文字面で書かれてても、慇懃無礼(であればまだマシ)も伝わってきます。「質問してるクセに、なぜそう上から目線なんだ?」って文章は、よく見かけますね。 別に回答者を敬えというワケではないです。立場は対等ですから。 これをどうも最近の人は、相手を敬うのと自分が謙るのとを同じと考えてる節があります。尊敬語と謙譲語は、使いどころが違うのよ。 で、そのどちらもしない質問に対しては、高飛車な口調の回答をします。なります、じゃなく意図的に「します」です。 質問文が乱雑でも謙ってる意思が伝わってくるのなら、懇切丁寧に回答します。回答の文章を読み返したりします。 よくある・・・おそらくスマホからのフリック入力で楽だからだと思いますが・・・読点で文章が続いて句点がない、というような質問は「読むに値しない」ですね。 文章の書き方=小学校の国語の授業から人生やり直せ、と。 そうならないように、自分自身も気をつけています。

noname#250090
質問者

お礼

ありがとうございました。 1=2なのは、大方の人の意見だと私も思います。 ただ、ごくまれに2だけど1ではない文章にも出会ったことがあります。 自分と思考体系の似た人が書く文章は、やはり読みやすいと思います。 つまり、文系の人が理系の人が書いた文章を読むと「読みにくい」と言い、 理系の人が文系の人が書いた文章を読むと「読みにくい」と言います。 万人にとって、読みやすく、見やすい文章を書くのは難しいですね。 あと、皆さんの回答に目を通していると、 理系の人が書いた文章に少々偏見がある方も 少なくないようにも感じます。

noname#250090
質問者

補足

私が一番読みにくいのは、 文系の人が書いた文章でもなく、理系の人が書いた文章でもなく、 自己陶酔型の芸術家が書いた文章です。 ちなみに体育会系の人が書いた文章は良くも悪くも明快です。

関連するQ&A

  • 文系 理系

    あの人は文系、理系って話をたまに聞くんですが文系は国語、社会で理系は数学、理科くらいの認識しかないんですが他にそれぞれどういった特徴や性格があげられるんですか?

  • 文系理系別アンケート‐あなたにとって良い文章とは?

    良い文章の定義とは何でしょうか。 それは時と場合によって変わるように思います。 読み手の性格や能力ならびに文系理系の別、 文章の目的やその他の背景により、 同じ文体でも評価はだいぶ異なります。 【質問1】 あなたにとって「読みやすい文章」とは何ですか? 【質問2‐A】 文系の方へお聞きします。 理系の人が書いた文章について、 どのような一般的傾向を感じますか? また、理系の人が書いた文章は、 あなたにとって読みやすいですか? 【質問2‐B】 理系の方へお聞きします。 文系の人が書いた文章について、 どのような一般的傾向を感じますか? また、文系の人が書いた文章は、 あなたにとって読みやすいですか? 【質問3】 「読みやすい文章」の定義は人によって様々であり、 普遍的かつ絶対的な価値基準を導き出すのは困難です。 それゆえ、個人の文体や言葉遣いの特徴は、 時に姑息な“揚げ足取り”(※)の材料とされます。 この種の短絡的な“揚げ足取り”をする人間は、 情報社会の進展とともに増えると思いますか? それとも減ると思いますか? 理由の併記もお願いいたします。 ※論述内容が気に食わないがゆえに、 枝葉末節な言葉尻を引き合いに出して 情緒的に揚げ足を取る行為などが例。

  • 文系理系戦争について教えてください

    文系、理系差別(論争)について違和感を感じる者です。どうして争っているんでしょう か?誰か教えてください。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 なるべく公平に書きたいです。 もしかしたらこの文章を書いたのは、自分が「文系という立場を正当化」する為かもしれません。知らんけど。 自分なりに考えてみたのですが、人は「完璧」に憧れ、目指す者という事を前提にするならば、論争する人にとって完璧に欠けている要素が理系の何かであったり文系の何かであったりする。 それから、違いを認められない場合、劣等感が膨らみ自分とは違う人間を攻撃するというプロセスでしょうか。 背景として、社会(日本)に文理選択の影響が強く根付いていて、進路選択や大学(高校)受験以降で「取り返しが効かなくなってしまう」ことが根本的な問題の一つだと思います。これが最大の要因かと。 総合的に見て、文系理系の「付加価値の高さ」による論争ならば、客観的に見ても理系の人達が優勢になるのは必然という事が自分の結論です。給料ならば平均値でも中央値でも勝てないのでは? 学力面(高校)ならば平均で理系の方が優等生は多いです。そういうデータが絶対あったはずです。だから、学力や偏差値で競っているならば理系科目の人達の勝利っではないでしょうか。また、入試体系などで競っているならば、理系の人達は教科書数冊分多いので難しい。大学での活動は個人によるので分からないです。巷で有名なお題として数学の出来るできないという事も個人次第ですし。 自分としては、文系理系という大きな枠組みで拡大解釈し過ぎですし、くだらないと思いました。他人の進路に口出しするなよって思う。 何かに優れている者が全てなんでしょうか?人との違いが差別する理由ならばその人は三流以下ですよ。 皆違って皆いいじゃ駄目なのかな? 「自分には何もない」と心底にあるならば、何かアクションを起こせばいいだけでは?文系理系という枠組みに囚われて何もしないことは言い訳なんじゃないかって。 結論で、両方出来る力が大切という意見に個人的には賛成です。偏り過ぎるのではなく、バランスが何事も大切だってばっちゃが言ってたので。今後、文系の人にも理系系統の学習ができる環境を作るべきだと思います。逆もまた然りです。お勧めの本とかも有れば是非教えてくれませんか?文学か理数系の本で。 って考えると文系理系に分ける必要性って何だろう? 根っこの理由が分からず腑に落ちない感覚がありむず痒いです。私が思っているよりも深刻な問題らしいです。「バカ」な自分に教えて下さい。

  • 人を見て、文系か理系かの判断

    人を見て、文系か理系か見分けられますか?見分けがつく場合、何かその人に特徴があるのですか?

  • 「読みやすい文章」アンケート

    「読みやすい文章」アンケート 【1】 あなたの専門(専攻分野)は文系ですか?理系ですか? 【2】 あなたの物の考え方のセンスは、 文系っぽいと言われますか? 理系っぽいと言われますか? 【3】 あなたにとって「読みやすい文章」の要素は何ですか? ベスト3を教えてください。 【4】 専門的記述ではない日常的な文章についてお聞きします。 自分と同じ専門分野に属する人の文章を読んだ場合と、 自分と違う専門分野に属する人の文章を読んだ場合とでは、 やはり前者の方が読みやすい傾向を感じますか? 【5】 (A)文系的 (B)理系的 (C)芸術的 文章をこの三種類に無理やり分類した場合に、 それぞれの特徴を一言で述べるとすれば、 あなたはどう表現しますか? 以上。

  • 文系人と理系人の違い

    私自身も、理系(学校)→文系(学校)→理系(学校)→文系(仕事)という遍歴を辿っており、理系と文系に所属している時々で、 理系人と文系人の違いというものを感じている者です。 但し、どこが違うかっと言われても明確には言えません。 今までに気づいたことは、(勿論一概には言えませんが) ・文系の人の話はやたら長い、出口のないループ会話を延々と繰り返すことに苦痛を感じていない様子。むしろ、楽しんでる様子。ついでに言語表現が豊か。 ・頭の中が文章でいっぱい(と文系の友人が語ってました)。つまり、感じていることが文章化されて頭に入っている。一方、理系の人は非言語化(記号とか線とか点とか事象を記号・図形化)して認識している傾向がある!? (これは理系の友人が語ってましたが、私もどちらかというと後者で、事象の図式化から始まり、文章を加えていく工程です) 日々、なにげなく暮らしていて少々感じる違和感はこれくらいですが、 これは皆さんも感じていらっしゃることなのか、 または、もっと明確な違いが他にも存在するのか、 その要因は何なのか、 はたまた理文の問題ではないのか、について ご意見をお聞かせ願えればと思います。時々気になるので・・・・

  • EXCELでフォームのテキストBOXに入力した文章を別セルに書き出すマ

    EXCELでフォームのテキストBOXに入力した文章を別セルに書き出すマクロ Excel VBAでフォームのテキストBOXに入力した文章を別セルに書き出すマクロを作成しています。 普通に書き出すことと、改行コードで改行させることはできます。 しかし、改行コード&決まった文字数(任意)で改行し、改行後の先頭に句読点が来たときには句読点で改行させるようにしたいです。 (句読点が行末に来る場合、任意の文字数に+1する) どのようにしたら良いでしょうか? 今行っている方法だと、1行で文字数での改行が2回行われるとおかしくなってしまいます。 ご教授ください

  • 文系と理系はどっちが難しいか(国公立大)

    センターは文理どちらも受ける科目はほとんど変わりません。 ですが2次試験の科目は、 文系:英・数1a2b・国 理系:英・数1a2b3c・理2 殆どこのような試験科目です。 そして、理系の場合、数学はIIICと理科2科目が必要とされる場合が多いです。 一方文系は英・数までは理系と同じですが違うのは国語があるということです。 こう考えると、理系と方が科目数が多いので受験の負担も大きいように思えます。 つまり、国公立大では理系の方が難しいのでしょうか? (もちろん、自分の向き不向きによるとは思います。 ここでは文系、理系科目をどちらも勉強している人を想定してください。)

  • 【理系人】がイライラする「文系の論理」とは?

    【理系人】がイライラする「文系の論理」とは? ズバリどんなものでしょうか? 弁護士、行政書士、司法書士、社会保険労務士、 公務員(行政事務職)、その他何でも構いません。 【理系出身】の法律家の皆様にお聞きします。 ここでいう【理系出身】とは、 理系の専門分野を生かしたまま法律家になった人、 理系から転向して法律家になった人、 理系的思考の持ちながら文系の仕事をする人などです。 法律分野以外でも文系の論理に戸惑った経験のある 【理系人】の方はどうぞ!         ******** 私の周囲の理系出身者は、法学を学ぶと最初は戸惑い、 「文系の論理」は訳がわからないなどと言います。 私も文系の論理構成には時々戸惑います。 たとえば、文系の論理的文章は一文が長く、 必要以上に難解な表現を用いる上、 結論が後出しで理解しにくいです。 また、一つの条文や文言であるのに、 場合によって事実上の意味が変わります。 (例:刑訴法213条における「逮捕」) こんなの「理系の論理」思考ではあり得ません。 詳細は以下リンク先の質問文とお礼欄を参照。 http://okwave.jp/qa/q6103755.html なお、リンク先の質問本文にある【問題の所在】は、 皮肉を込めて書いたものであり、 法学的文章としては正しくありません。 表面上の文体だけ真似ています。あくまで参考までに。 (特に末尾にある3の記述は法解釈としてはインチキ。) ただし、お礼欄の記載内容には間違いはないはずです。

  • 読みずらい文章で、後輩に注意したことがありますか?

    時々、読みずらい文章を目にします。 【改行】【段落】が無く、空白が文字で埋められています。 【読点】や、【句点】が無い時もあります。 皆さんは、こういった文章を見て、後輩に注意したことがありますか? どう言えば、素直に聞いてくれるでしょうか?