• 締切済み

家の資産価値

お恥ずかしながら大変無知なのてすが、家相、土相が悪い、もしくは斜め天井、納戸等の立地が良くても懸念店がある(住みたと思わない点)と資産価値はさがるのでしょうか。 隣り合わせで3階と2階が販売していた場合、2階の値段が高くなっていました。 同じ立地でも2階のが資産価値は高いのでしょうか。

noname#249082
noname#249082

みんなの回答

  • W-164
  • ベストアンサー率30% (382/1272)
回答No.2

家の値段というのは、2階建てか3階建てかで単純には決まらないですね。 建坪、間取り、さらには材料に何を使うか、設備は何を付けるかなどで価格はいくらでも変わります。 いずれにしても、多くの人が住みたいと思わないとしたら高い値段では売れないでしょうね。 それは家に限らずどんな物でも同じでしょう。世の中の人が「高い金を払ってまで買いたいと思わない物」は売れないので、自然と値段は安くなってしまいますね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5080/13276)
回答No.1

どちらも新築なのであれば、建物自体の建築費用は概ね延床面積に比例しますので3階建ての方が高いはずです。 なので価格差の大きな要因は土地の価格でしょうから、接道幅が狭いなど使い勝手が悪い土地なら土地の価値が下がるので値段は安くなるでしょうね。 後は土地が所有権なのか賃借権なのかと言った違いも考えられますね。

関連するQ&A

  • エレベーターの数と資産価値について

    マンション購入を検討中です。 検討している物件は、立地は駅近で申し分ないのですが、トータル250戸という戸数に対してエレベーターが2つしかありません。エレベーターが多すぎても管理費等がかさむ=修繕積立金も多くなるという情報もネットで拝見しましたが、当マンションは少な過ぎるように思います…。 検討しているのが、 一、3階(メリット:値段は安い。階段で過ごせなくもない)(デメリット:日当りがあまり良くない。値段が安い分、倍率が高い。) 二、10階(メリット:日当りは良い。先着順で購入可能。)(デメリット:エレベーターが少ないため不便?値段高め。) 以上の二つです。 将来、賃貸、もしくは売りに出す可能性を考えると資産価値のある方がいいのですが、単純に売値の高い10階の方が資産価値は高いのでしょうか?逆にエレベーターの少なさから、高層階は資産価値が下がってしまうのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせ願えたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 駅近い物件は資産は価値が高い??

    マンションを購入するにあたって、マンション販売会社が言っていたことに疑問を感じました。 下記の場合、どちらが資産価値があるのでしょうか? 地方都市で・・・・・ A 県の一番中心になる駅から、徒歩で15分の立地のマンション(駅からの移動はバスか徒歩のみ) B 県の一番中心になる駅から、電車で15分移動して、そこから徒歩1分の「駅近」立地のマンション。 Bの物件のマンション販売業者が 「多少中心地から離れていても、駅近物件なので、価値が高い、売却時も値崩れしにくい」と言っていました。 私的にはA物件の方がいいと思うのですが・・・・・ どちらの物件の方が資産価値があるのでしょうか??

  • 電柱がある土地の資産価値

    某大手不動産会社が開発したニュータウン内の建売分譲住宅の購入を検討しています。立地条件、間取り、物件価格等には満足しておりますが、一点だけ気になる点があります。それは、敷地前面の隅に電柱があるという点です。(電柱の撤去はできないそうです。) 将来的にはリタイヤ後(20年先)生まれ故郷に帰る予定であるため、購入した家は転売する予定です。転売の際に、電柱の存在によって、買い手がつかない、あるいは、安く買い叩かれる等の危険性を心配しています。 販売している不動産会社の弁によれば、「電柱の存在によって、購入時に比べて著しく資産価値が下がることは考えられない。」とのことでしたが、宅建の資格を持つ知人の弁では、「瑕疵物件として嫌われる可能性がある。」とのことでした。どちらの見解を信じて良いのか思案しております。良きアドバイスをお願いします。

  • マンションの資産価値について

    住宅購入しようと思っていろいろ勉強中です。 できれば一戸建てが欲しいのですが、買いたいと思っている地域ではなかなか一戸建ては物件自体があまり出ません。それでマンションも考えているのですが、資産価値として見た場合、集合住宅ってどうなのでしょうか。 探している地域は人気があるので、多分、今後も不動産の価格はあまり下がらないと予測しています。 だから築二十年くらいのマンションでも結構な値段がついているのですが、ただ自分自身も二十年以上のマンションには魅力を感じませんし、実際、なかなか売れていないようです。 例えば10年住んで気に入らない場合、その時点でまだ築年数も浅ければ売却もできるかもしれませんが、それ以上年数が経った将来、いわゆる資産価値があるかというと、ちょっと疑問に思ってしまうのです。 将来、老朽化して多額の修繕費を請求されたり建替えなどという話になった場合、自分も払えるかわかりませんし、 他の居住者も払えるかわかりません。 一戸建てなら建替えも簡単でしょうし、その資金がない場合も土地を売却することもできますし、駐車場にするなどの運用方法もあると思いますが、マンションは住宅でしかありませんよね。 将来的に人口も減れば、需要も少なくなると思いますし、 まして古いならなおさら売れないのではないかと。 そうなると、老朽化したスラム化したマンションを修繕できずに我慢して住むか、多大な出費を強いられて立ち退かなければならないなどのリスクを負う・・・という風に私は考えているのですが。 最近いろいろ勉強し始めたばかりなので、私の考えの間違っている点、気づかないで入る点などありましたら、どうかご指摘ください。皆さんのお考えをお聞きしたいと思っています。

  • 狭小土地の一種低層と二種中高層の資産価値について教えてください

    戸建購入を検討しているのですが、教えて頂きたいことがあります。 現在検討している戸建が近い地域で下記の2点あります。 地域としては大阪府内で、大阪市ではないそこそこ大きな駅の徒歩8分です。このあたりの坪単価は不動産屋さんに伺うと取引事例が少なく判断しにくいが、おそらく平均100万程度とのことでした。ここ最近は下がってきているかも知れませんが…。 1つ目は 一種低層地域(建蔽率50(+10)・容積率100)、33坪の土地に延べ床32坪の2階建て建売戸建 東南角地、価格5800万 2つ目は 二種中高層地域(建蔽率60・容積率200)、29坪の建築条件付土地 北西角地、土地のみで3550万(坪119万) この二つの物件は徒歩1分の位置にあります。立地条件(面してる道路幅や接道、周辺環境)は現時点ではあまり大差ありません。もちろん北西角の方は南・東に家が建っているので、共に2階建てですが日当たりは東南角に比べて望めません。 で、疑問に思ったことは… このくらいの狭い土地(30坪程度)の場合、一種低層より中高層の方が価値がある、狭い土地の一種低層は資産価値が低い(買い手がいない?)と聞いたことがあります。 しかしこの例を見ると、東南角の価値を考えても、一種低層の物件の方がやはり高く設定されているように見えます。 実際、狭い土地での用途地域はどちらの方が価値があるのでしょうか。 30坪程度で容積率100では、将来的に売却することになったときに買い手がつきにくいことはあるでしょうか。 1の方に興味があるのですが、資産価値として2の方があるのならどうしようかと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産と現金の価値

    漠然としていて馬鹿馬鹿しい質問かも知れませんが、分かるようで分かりません。ある程度まとまった現金というのはどのくらい力があるものなのでしょうか。 持っている期間、目的、桁や単位にもよるとは思いますが、同じ額(と査定された自宅以外の)不動産と現金ならどちらが持っていて価値のあるものなのでしょうか。(億ともなればどっちにしろ、ですが例えば五千万とか…) 当然、不動産は立地、経過年数、時代の情勢などで価値は上下し維持費や税金諸々かかります。人に貸すなどして資産運用で稼働しているものならそれ以上になったりもするでしょう。そういった手間や損得の勘定抜きで、現金にはない「何か」というのはありますか?? 例えば(無知恥さらしもいいところですが)「担保」にお金は出来ませんよね?!と、思ったんですが。 別宅や別荘という名目なら幾ばくかの節税になったり?程度ですかね… 数千万程度なら最終的に現金は強しでしょうか。

  • 天井に断熱材が入っていない新築マンション。今、業者に何が要求できるの?

    新築マンションで天井が結露します。  7階建ての6階・角部屋に住んでいます。東端の和室は、7階のルーフバルコニーの下で、すぐ上の屋根の切れ目は日照権の関係で、斜めにカット(セットバック)されています。ちょうどその斜めになっている部分の真下(幅15cmくらい)に当たる天井部分からしたたるように結露し、寝室としても使えず困っています。  先日1年点検の時、業者にそのことを話したら、「斜めの部分は断熱が入れられないので無理」とのこと。そんな事は販売時にはもちろん聞いていないし、ルーフの下の天井が全く断熱処理されていないなんて、どう考えても欠陥マンション!?何度交渉しても、「手の施しようがない」の一点張りです。本当に今からでは、建物としては何の対策もとれないのでしょうか?とにかく住人としては最大級の換気に励み防いでいますが、その和室は死んでいるも同然。  それなりに高い(本マンションの中で2番目)販売価格も付いていただけに、こんな欠陥が発覚した今、その価格はとても妥当とも思えません。また、将来転売するにあたっても、こんな欠陥を抱えていたら不動産価値的にも心配。建築にあたっての判断としては、断熱が無くてもコンクリートの厚さでカバーできるとして、問題ないとして設定した販売価格だったようです。そうでないとわかった今、業者に対しては、どんな、誠意ある対応を要求できるのでしょうか?  とにかく、いろいろな意味で、どうしたものかと悩みまくっています。

  • マンションの土地持ち分について

    中古マンションを探しているものです。 ネット検索や不動産屋さんに現物を見せていただいたりしながら、それなりに建物や立地などから相場感を養ってきたとは思うのですが、最近立て続けに下記のような土地の持ち分が大きい物件が出てきておりどう判断すればいいのかわかりません。 1、総戸数3戸 敷地220坪   2、総戸数15戸 敷地1000坪 (同上) 通常のマンションの場合は土地の持ち分の資産価値をそれほど見込まず、立地及び建物の価値・管理の状態などで値段を判断してきましたが、こうした広い持分がある場合はやはりその土地の資産価値も入ってきているのでしょうか。それとも通常のマンションのような判断をすればよいのでしょうか? どちらも築年数が多少古いこともあって 土地価格を加味してしまえば建物の値段はほとんどないようなものなのですが・・・。 資産の減価償却という面からも含めてご回答いただけばと思います。 よろしくお願いいたします。

  • マンション最上階で雨漏り

    マンション最上階で雨漏り。って珍しい?よくありますか? 知り合いが築7年の中古分譲マンションの最上階を購入したそうてすが、買ってその梅雨に部屋の一ヶ所にシミができ天井がぶよぶよしだし、水がポタポタ落ちてきたらしい。 もちろんすぐに管理会社に言ったが、管理会社はめんどくさそうでまともに取り合ってくれなかったそう。 何度も言ってやっと管理会社が動いたが天井にコンクリートをつめるだけで、雨が降り時間が経てばそこからまた染みてきているらしい。 また別の部屋の天井もシミができはじめているとか。 最上階で雨漏りがよくあり、管理会社もなかなか対応してくれないなら、資産価値が大きく落ちますよね?

  • 築27年なのですが、何月からが法改正でしょうか?そのほか質問多数あります!

    玄関や玄関内も2年前に替えたばかりだそうです。外壁も塗り替えて年数が経ってないように思えるほど綺麗でした。屋根はトタンで、高所のため、視認できませんでした。お風呂は、かなり古かったですが、1度床タイルなど替えているようです。お風呂自体は、ステンレス?でした。流しは古いです。視認では流し下にカビは無かったと思います(1階・2階ともに)床下は台所の収納から、少しだけ覗いただけです。台所周辺は基礎腐りなどはなく、床下を広めに取っている感じで湿気も「こんなもんかな」と思う程度でした。床下がペコペコとなっている箇所が2つありました。1つは洗面所、1つは2階の洋室前です。2階洋室の1室の天井にクロスがなく、ベニヤがむき出しでした(まぁ、逆に言えば、雨漏り修繕だったとしても、修繕済みならば逆にラッキーかな?とか思ってます)1階にリフォームで納戸を作っていました。それと同時に納戸のすぐ横の元部屋に小窓が作られていたのですが、上下式の網戸を下ろすと、斜めになってしまう状態でした(傾いているのかな?とも思いました)柱は私見では、太くはないが、かなりしっかりした板を使用しているなと感じました。2世帯で住んでいたのだが、新天地に大きな家を建てて引っ越した理由での売却ということでした。外壁も綺麗ですし、玄関・納戸などもリフォームしてあり、すごく綺麗でした(もし、シロアリ害や腐食があったら、玄関や納戸・台所ドアなどのリフォームをする前に、対応出来る財力があったので、問題はないのでは?という希望的観測があります)ビーダマで簡易的に傾きチェックもしてみましたが、問題ありませんでした。2階でドンドン暴れてみてもらったのですが、そんなに大きな音ではないような気がしました。ベランダは何年か経ったら、替えるか、補強工事をしなくてはいけないかな?と思った程度です。宜しくご教授下さい!