• ベストアンサー

二次創作(同人)のHPを経営しています。葛藤。

hankakusaiの回答

回答No.4

♯3の方に賛成ですね。 ちょっと前にこのような質問も出ていました。 参考にされてはいかがですか。 質問:二次的著作物の著作権 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=980016

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=980016
noname#11129
質問者

お礼

この質問をするにあたって参考にさせていただきました。著作権のことについて詳しいことがわかりました。やはり、ホームページは閉鎖、もしくはオリジナルオンリーにしてみようかなと考え中です。

関連するQ&A

  • 二次創作の盗作について

    同人サイトの管理人をしています。無断転載についておしえてください 管理人をしているのにお恥ずかしいのですが、無断転載の詳しい知識がなく、わからないので教えてください。 二次創作で私が書いている小説が、無断転載?されているのを見つけました。 その転載している方は、私の小説をそのまま一言一句転載しているのではなく、 ジャンル違いの小説として書かれてあります。 ジャンル違いとは私が書いた「犬夜叉」の二次創作を、転載された方は「らんま1/2」の二次創作として 書いていらっしゃいます。カップリングと登場人物だけかえてあとは全部同じ、ということです。 登場人物が違うので言い回しは多少違うものの、セリフ以外の文章、話のストーリーやオチなどがまるまる同じです。 雰囲気やなんとなく似てる、というレベルではありません。私が書いた話をミックスして、書かれているのもありました。 お聞きしたいことは2つあり、 (1) こういうちょっと手を加えてある小説でも無断転載やパクリにあたるのでしょうか? また私は10年ほど前、別サイトとして「幽白」の二次創作の小説も書いておりました。 今はもうサイトを閉鎖しているので、小説は公開していません。 その転載されているかたはそのネットに載せていないものまで過去に保存していたのか今、 自分が書いた小説としてまた微妙に変えてアップされています。 (2)こういう10年ほど経過していて、さらに今、ネットに公開していない小説に手を加えた場合はどうなのかもおしえていただきたいです。

  • 同人系(二次創作、WEB漫画など)について教えてください

    最近自作マンガをネットの中で記載してみようかと考えています。 漫画やイラストは好きですが、同人や二次創作についてはよく分かっていません(゜_゜:) 大きく分けて3つ聞きたいことがあります。 まず同人というのは何なのでしょうか? 自作の漫画はまったくの自作でゼロから作り上げた物なのですが、それをネット(自分のサイトなど)で載せることはWEBマンガという部類にはいるのでしょうか? 二次創作というのは何なのでしょうか? 自分のイメージでは著作権があるマンガやゲームなどを自分の想像を含んで小説や漫画イラストなどの作品のことなのかと思っています。 このあたりのことを分かっておきたいので同人系に詳しい方ご解説お願いいたします。

  • 創作同人誌の著作権に関して

    曖昧な記憶なんですが以前にどこかで コミック雑誌の読者ページに掲載されたイラストを、その後書き手が同人誌即売会で販売したところ 雑誌の出版社から『掲載された以上該当イラストの著作権は当方にある』 と言われた。と言うような話を目にした事があります。 この例は当然の話なのですが もしもオリジナルの小説を出版社の何らかの賞、コンクールに応募し、 落選ないし佳作当選した後に それを一次創作同人誌として配布することは可能なのでしょうか?

  • 二次創作物の著作権について

    同人活動やホームページなどでアニメや漫画のキャラクターの絵を書いて公開している方がいらっしゃいますが、大抵のところは 「無断転載禁止・場合によっては訴えます」といった趣旨の内容が書いてあると思います。 さて、質問です。話を簡潔にするため個人のホームページでアニメや漫画の二次創作絵を書いているAさんについて考えます。 AさんのサイトにはB社が権利を持つ○○というアニメのキャラクターの二次創作絵が置いてあります。B社は特に許可も出していなく黙認状態です。 Aさんのサイトには上記のような無断転載禁止云々の文句が書いてあります。ここで、Aさんのサイトに置いてある絵はB社に無断で不特定多数に公開しているわけで法律に違反していると思うのですが、こうした場合Aさんのサイトの○○の絵の権利はAさんとB社のどちらにあるのでしょうか。また、B社に無許可で絵を公開していたAさんはAさんのサイトの○○の絵を無断転載した場合訴えることができるのでしょうか。 私見ではどの権利もB社にあるものだと思うのですが、どうなのでしょうか。

  • パロディの「禁無断転載」表示について

     現在、個人で運営しているサイトに、とあるマンガの二次創作(パロディ)小説を掲載しています。  その小説ページに「禁無断転載」表記と一緒に「Copyright(c)‥」表記をしていたのですが、先日某所で読んだ記事から、「Copyright表記をすると、自分がパロ元の原作やキャラクターに著作権の主張をしていることになりかねない」ことに気付いて慌ててしまいました。  しかし、そうした日本のパロディ小説が勝手に翻訳されて外国のサイトに無断掲載されたケースもあると聞くので、英語表記を完全に削ってしまうことにも不安が残ります。  そこで質問なのですが、著作権に関する記述を盛り込まずに「作品を無断で転載しないよう明記する」ためには、英語でどのような注意書きを添えれば良いのでしょうか?それとも著作権に関する記載のない注意書きは、外国の方に対しては役に立たないのでしょうか?  ご存じの方、おられましたらどうぞ教えて下さいm(_ _)m

  • 同人誌以外最初のうちは何を売りますか?

    みなさん初めて同人誌出す時本のみで売ってましたか?実際即売所見たらアクセやラミカなど売っていました。 初めてなのでそんないっぱい出すのは難しそうです。どうしたらいいですか? 同人誌はコピー本で4コマの創作(オリジナルマンガ)です。

  •  二次創作・同人活動などを許可している漫画家さんを教えてください。

     二次創作・同人活動などを許可している漫画家さんを教えてください。  出来るだけたくさん知りたいです。  あと、渡辺多恵子先生は許可しているのかどうかもご存知でしたらお願いします。  あと、MADムービーというのは著作者に許可をとれば作っていいものなのでしょうか?  質問が多くてすみませんが、どうぞよろしくお願いします。出来れば厳しいご回答はご遠慮ください;

  • 同人活動 二次創作

    どうして同人活動や二次創作 (BLを含むもの)をしてしまうんでしょうか。 私自身も 最近は描いていませんが 以前同人誌も発行しました。 (このジャンルをAとします。 今もできれば描きたいです) ですので、 同人、二次を否定する質問では 決してありません。 この趣味にいたっては 原作あってのものですよね。 原作が、キャラクターが 大好きだからこそ 描くんだと思います。 今、とある作品Bが もう好きで好きで仕方なく 全てが大好きで サントラ聴いてるだけでも 泣けてきそうなくらいです。 ということは 原作自体が好きなんだから 神がかっているんだから それに何かをつけたしたものなど見なくていいのにと思うんです。 なのに私は ネットで同人誌を探してしまいます。 (自分ではBに関してはイラストくらいしか描けませんので) もちろんAだって 原作が好きですが Bより遥かにマイナーなカプが好きなために 萌えの自給自足なかんじてやっていて、 もう大分自分のオリジナルみたいになってしまってる部分があり、結構ネタが出るのでマンガも描きやすいかんじです。 …と、余談になってますが つまるところ 原作だけで満足! になりたいんです。 同人誌を探さなくてもいいようになりたいんです(皆さんとても素敵な同人誌を描かれていて尊敬していますし、憧れますが) どうすればそうなれるのでしょうか。 原作だけで満足なはずなのに、同人誌を探してしまう心理はなんなのか、結局満足していないからなのか?結局好きだからなのか(14行目くらいにも書いてますが)だったら原作だけで…とループしてしまいます。 活動されてる方で、同じように思う方はいらっしゃいますか? 以上の意見を求めております。わかりづらくてすみません。この気持ちを汲み取っていただけたら、と思います。 ※なお、そもそも二次創作は著作権にひっかかるので…等の回答はご遠慮下さい。

  • 同人イラスト、著作権等についてです。

    同人イラスト、著作権等についてです。 長いです。 個人的な疑問ですので、価値観の問題かもしれないです。 好きな漫画、アニメ等のイラストを描いていらっしゃる方って多いですよね。 そういう方で個人イラストサイト等の運営をしている方もいらっしゃる様ですが、大抵は製作会社様から無許可で自作の同人イラストを載せている様です。 そういう方達のサイトには必ず、『無断転載禁止』と書かれています。 しかし、それは虫が良い話だと思います。(個人的意見です) 自分は製作会社様から無許可で載せているのに、自分のイラストを無許可で載せるのは禁止とは、いかがなものかと。 そこで、『そういった無許可イラストが無断転載された場合でも著作権の侵害になるのでしょうか?』 私もまだまだ著作権等の勉強不足で、文章が一方的だと思います。すいません(>_<) よろしければ、回答して下さいませ。 個人的意見でも構いません(^_^)

  • 同人誌について

    こんばんは。 同人誌については著作権の問題がありますよね? 最近、男性キャラクター同士の同性愛的小説のサイトがちらほら見かけます。 もともと同性愛の漫画だったら構わないのですが、もともと次元が違う漫画だったので…、ちょっと気になりました。 これは著作権の問題に入るんですか?