• ベストアンサー

順列・・・・

kyu9kyuの回答

  • kyu9kyu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

まず、4つの数字の中から3つを選ぶ場合を考えたらいいと思います。すると、「1、2、3」「1、3、3」「2、3、3」があり、それぞれの場合についてできる3桁の数字を考えてみると6通り、3通り、3通りになり全部で12通り。 結果的に4P3/2と同じ値ですが、他の問題でも使える考え方を身につけるならこう言う風にすれば言いと思います。 まぁ、どちらの考え方も使えるといいのですが・・・。

関連するQ&A

  • 順列の問題

    順列の問題で 6個の数字0,1,2,3,4,5の中から、異なる数字を使って3桁の数を作る。 問.小さい方から順に並べると、43番目の数は何か。 という問題があり、わからなかったので解説を読んだところ 3桁の数のうち、百の位の数字が1または2であるものは 2×5P2=2×5・4=40(個) 百の位の数が3である3桁の数を小さい順に並べると 301,302,304,305... よって求める数は304 というふうにありましたが、良く意味が理解できません; どなたか分かる方、どのようにして解けばよいのか教えていただけませんか? ※・は×(かける)の意味です。

  • <順列の問題です>

    <順列の問題です> 1~7 までの数字を1回づつ使って並べて7桁の数字を作ります。 偶数同士が隣り合わない並べ方は(   )通りです。 この(   )の数を求めよ。 と言う問題です。宜しくお願いいたします。

  • 順列の問題

    「0,1,2,3,4の5つの数を並べて3桁の数をつくる。ただし、100や、202など同じ数を使ってはいけない。このとき、偶数になる順列は何個あるか?」 このような問題がありました。僕の考えでは、 一の位は0,2,4の3通り 百の位は0以外の4通り 十の位は余った数字の3つから1つ選ぶので3P1通り 積の法則より3×4×3=36個でした。 ところが答えを見ると「30個」でした。 なぜでしょうか?回答お願いいたします。

  • 順列 並べ方について

    数学の順列 並べ方についてです。 (1)8個の異なるものから2個を取り出して順番に並べるとき、その並べ方の総数を求めてください。 (2)8個の異なるものから2個を取り出すとき、その取り出し方の総数を求めてください。 (1)と(2)の違いが分かりません。やり方など教えて頂けないでしょうか? (3)0,1,2,3,4,5の6個の数字の中から、4個の数字を1回ずつ使って4桁の数を作ります。 このとき、千の位と一の位が偶数であるものは全部でいくつになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 順列問題

    高校のテストに下の問題が出ました 1,2,3,4,5、の5個の数字一個ずつ使って、3桁の数を作る。次のような数は何個作れますか? (1)5個の倍数 (2)奇数 (3)偶数   (4)300より大きい数 先生があんまり順列のことを教えてくれなくって、分からないんです。もし宜しければ、解き方を教えてください。お願します

  • 順列の問題(基礎)

    高校生のいとこに数学を教えています。 順列の基本問題、 「0、1、2、3、4の数字から異なる三個の数字を使ってできる3桁の整数はいくつありますか」 という問題です。 私は基本的に、 4×4P2=4×4×3=48 通り と解きましたが、別解が載ってあり、式の考え方が全く分かりません。 どなたか宜しくご教授下さい。 別解 5P3-(4P1×3P1)=60-12=48 通り

  • 順列 初歩

    以下の問題のイがわかりません。ァはわかりますが、イの解説の「そのおのおのに対し,百, 十の位は残り5個から2個を取る順列で」のところがわかりません。5個と2個はどういうことでその数字になるんでしょうか?よろしくお願いします。 問題 数字の順列の基本 6個の整数1, 2, 3, 4, 5, 6から異なる3個を取り出して1列に並べたとき,で きる3桁の整数は全部でァ個ある。このうち、偶数はイ個, 4の倍数は ウ個, 5の倍数はエ個である。 解説 偶数であるから、一の位は2, 4, 6のいずれかで 3通り そのおのおのに対し,百, 十の位は残り5個から2個を取る 順列で 5P2通り よって,求める個数は 5P2×3=5・4×3=60(個)

  • 確率で組み合わせと順列の考え方について

    1から9までの中から無造作に3種類の数字を選び、 3桁の数を作るとき、その数が3の倍数である確率を求めよ。 という問題で、答えでは組み合わせと順列どの考え方でも解けるそうですが、 組み合わせの解法しか載っていません。順列での解法を教えて下さい。 というかそもそも、組み合わせの解法はどの様な考え方なのでしょうか? 答えは3の倍数を作るために1-9の数を369.158.247でグループ分けをしてましたが、 組み合わせの考えだと区別しないんですよね?それってグループ内を区別してないのか、全ての数字を区別していないのか、よく分かりません。。。 よろしくお願いします。

  • 高校数学。完全順列。

    高3のものですが、分からない数学の問題があったので アドバイスをお願いします。 完全順列の問題なのですが 1、2、3、4、5、6の6個の数字を重複しないで並べて6桁の自然数をつくる。 (1)1,3,5がこの順に並んでいる(ただし、1,3,5は互いに隣り合っていなくてもよい)    ものは全部で何個あるか。 (2)作られるすべての自然数を小さい方から順に並べると、400番目の自然数はなにか。 (3)123456と152436では、対応する位の数字が3個だけ一致する。このように123456と比較    して、対応する位の数字がちょうど3個だけ一致するものは全部で何個あるか。 参考書の順列のところを読んでみたのですが、さっぱり分からず、 解法の手順の解説をお願いします。

  • 確率の問題

    就職試験の問題を解いていて解説を見ても分からず困っています。  0、1,2,3,4,5,6の異なる3個の数字を使ってできる3桁の偶数は 何個あるか。 解説 (1)1位の数字が0のもの、10位、100位の数は1~6の中から2個とる 順列。6P2=6×5=30通り。 (2)1位の数字が0でないもの;1位の数の決め方は2,4,6の3通り。 ↑ここの1位の数の決め方が2,4,6になる・・・ ここがなぜこうなるのかが分かりません。 分かる方教えていただけませんか? よろしくお願いします。