• 締切済み

知的財産管理技能士の資格試験を受けました。

11・14に2級実技の資格試験を受けてきました。正解は40問中30問でした。正解率は75パーセントですが傾斜配点のため合格点に達しているのかどうかわかりません。正解したのは1 2 3 4 5 6 7 8 10 11 12 13 14 15 16 19 21 23 24 26 27 28 29 30 31 32 34 36 37 38です。80点取れたのかどうか心配です。わかる方教えて下さい。 

みんなの回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2410/7801)
回答No.1

下記を見ると、予め配点が決まっているわけではないのかもしれません。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1366514413

330510
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私も30/40の正解率ですが傾斜配点のために私の場合はどうなのか心配です。

330510
質問者

補足

30問正解されて不合格された方もどれくらいおられるのか気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FP3級実技試験について

    FP3級実技試験についての質問です。 昨日1/22にFP3級を受験してきました。 自己採点で実技試験の正解は9/15でした。 実技の合格基準は50点満点中30点満点ということですが 9/15の正解では不合格になってしまうんですよね? 9/15だと正解率では60%ちょうどですが、配点の関係で不合格に なってしまうと聞きました。 9/15の正解率では不合格になってしまうんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 知的財産管理技能検定2級を受けるにあたって・・・

    3月に行われた知的財産管理技能検定の学科のみ合格し、実技は不合格でした。 そういった場合、次の試験日に3級の実技と2級の学科を受けることは可能でしょうか? 初歩的な質問かも知れませんが、宜しければ回答の方お願いします。

  • FP技能検定 3級実技試験の合格点圏について

    FP技能検定3級実技試験の合格点圏のことなのですが、6割の正答で合格と聞いたのですが、それは全15問の6割ということなのでしょうか?もしくは配点における50点満点の6割(30点)ということなのでしょうか? 調べてみたのですがよくわからず、質問させていただきました。 ご返答いただければ幸いです。

  • 3級実技試験の合格基準

    今週の日曜に3級を受けるんですが 実技試験は15問中どれぐらいの正解率で 合格なんでしょうか?

  • センター試験

    センター試験が終わりました。 国公立出願についてです。 各大学ごとで傾斜配点があり ますが、傾斜配点で何割ほど とれればいいのでしょうか。 傾斜配点8割あるのに厳しい と言われ疑問に思いました。 ちなみにわたしは二次試験は 苦手な方です… よろしくお願いします。

  • JNAネイリスト技能検定試験2級について教えて下さい。

    現在ネイルに興味があり、秋のJNAネイリスト技能検定試験を受けようと勉強中です。 2級についてお聞きしたいのですが、筆記試験が合格で、実技試験が不合格の場合、次の試験では2級の実技試験のみの受験でよろしのでしょうか?もしくは筆記・実技共に受験が必要でしょうか? (1級は筆記合格者は次の試験では実技のみと聞いたのですが、2級はどうなのでしょうか?) ご存知の方や経験者の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • CFPの受験資格の基本はわかっているのですが・・・

    CFPの受験資格はAFP認定者として、登録されていることならびにその登録期限等も理解しているのですが・・・ 本年5月の2級FPを受験しました。模範解答による自己採点では、学科が80点でした。実技は、大原ならびにLECの配点予想で採点しますと、どちらも59点でした。提案書は6月中に提出予定です。 仮に実技が不合格となると、9月に再度実技のみを受験しますが、合格したとしても、本年11月のCFP試験に間に合うように、受験資格を取得する方法はあるのでしょうか? ちなみに、11月はCFPのタックスプランニングのみ受験したいと考えています。

  • 医療事務資格試験

    先日医療事務の資格試験を受けたのですが、 回答のわからない問題が出て困ってしまいました。 実技Iの問題で 診療所に行ったが、子供が泣いて診察を受けることができなくて 先生に様子を見るようにと言われて終わったが、支払いはあるのかどうか? という問題でした。 加点式のようで、間違っていてもある程度の点はもらえるようなんですが、 支払いが発生するのかしないのか、正解はどちらか気になるので 解る方いましたら、どうか教えてほしいです。 よろしくお願いします

  • どちらの資格試験を受けるべきか?

    国家資格試験について Q1.(1) この場合は経験で5回目の試験を受けるべきか? (既に4回目で試験に合格済み。 ) (2) 11月暮れにある「機械設計技術者検定3級」の対策に入るべきか? しかし、4回目の結果発表前に5回目の申し込みが済んでいた。 先日、甲種4類消防設備士国家試験の合格通知が来ました。 スタートして1年越しでゴールに辿り着きました。 4回目の試験結果 筆記試験(平均):82% 実技試験 :63% 合格ラインは各々60%以上

  • 他人との競争になる資格試験はありますか?

    資格受験には、国家資格・民間検定など沢山選択肢があるかと思いますが、合格するにはある一定の合格点を取れれば、人数に関係なく(何人でも)合格できるものと思っていました。 ですが、進学受験のように一定の合格ラインを取っている人の中で更に人数的に絞り込まれる様な資格試験もあるのでしょうか?(極端な話し、受験者100人全てが9割以上の高得点を取ってても、その中の上位2割しか受からない、とか) 資格試験合格に際して、個人の戦いではなく他人との戦いになってくる様な資格試験があれば、思い付く限り教えて下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON 710Aを使用している際に、インク残量があるにもかかわらず「縞模様」状態になる問題が発生しています。印刷方向に対して並行、17mmピッチで8mmの印刷不良部分が発生します。低温環境における原因として考えられること、またヘッドのクリーニングが必要な場合の方法について教えてください。
  • EPSON 710Aを使用していると、印刷時にインク残量があるにもかかわらず「縞模様」状態になる問題が発生します。具体的には印刷方向に対して並行な17mmピッチで8mmの印刷不良が発生します。この問題は低温環境においてより顕著に現れる可能性があります。ヘッドのクリーニングが必要な場合には、どの部分をクリーニングすれば良いのかを教えてください。
  • EPSON 710Aを使っていると、インク残量があるにもかかわらず「縞模様」が出てしまいます。特に印刷方向に対して並行な17mmピッチで8mmの印刷不良が発生します。この問題は低温環境によって引き起こされる可能性があります。もしもヘッドのクリーニングが必要な場合には、どの部分をクリーニングすれば良いのかを教えていただきたいです。
回答を見る