• 締切済み

職人サンは・・・

身内の話なのですが、職人さん(土木関係)というのは、天候や仕事の量などにより、休みたくなくても休みになってしまったりしますよね?それだと収入面は苦労しますか? それと、待遇面(有給休暇、退職金など)もサラリーマンと違って不利なことが多いですよね? 退職金がないのは老後大変ですよね?これから目指すのはやめたほうがいいでしょうか?  どなたかアドバイス宜しくお願いします。

みんなの回答

  • U1013
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.3

おっしゃられているようなことばかりではありません。 私は以前、民間会社で現場監督をしていた者です、私の経験で説明させてもらいます。 実は土木工事(公共事業)においては次のことを国や自治体が指導しているところが多いのです。 退職金についてですが、会社が加入していなくても建設退職金共済制度というのがあります。これは労働日数に応じて掛け金を元請けの会社が支払うようになっています。決して多くはありませんが。 また休みについては法律で定められている休みはしっかりと休ませるよう、少なくとも週1日以上休めるよう指導しています。私の現場では必ず日曜日は作業しないよう指導されていました。 安全面についてですが、請負会社に対しての点数として評価されますので努力する会社が多いのです。(この点数が今後の入札に影響する) そのほかにイメージアップとして現場に水洗トイレ、シャワー室、休憩施設の設置等やらねばならないようになっていました。 危険、きつい、汚いの3Kの代表のように言われていますが徐々に改善されてきているのも現実です。私の知っている昔のような現場は少なくなりました。要は以上のようなことに会社が取り組んでくれるかですね。 良い会社は職人さんを大事にしているところが多いです。生半可な会社ですと事故も多いですし人をモノ扱いします。 私の偏見かも知れませんが良い会社の職人と、そうでない会社の職人とでは仕事に対する熱意が違います、顔の表情が違います。若い人たちも礼儀正しいです。茶髪は多いですけど・・ 本人が本当に将来に目標をもって職業を選択するのなら会社、職場を選ぶことも重要な要素です。 土木事業は現在、衰退産業にあるといわれています。しかし得意の分野で伸びている会社もあるのです。 けっして勧めているわけではありませんが職業の選択肢の一つに掲げても良いのではないでしょうか。

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.2

勝手な意見を述べさせて頂きます。 1 仕事に波があるので、仕事量があるときは休日に関係なく仕事をしなくてはならない。(ご質問のとおり) 2 天候に左右される。(ご質問のとおり) 3 建設重機の傍で仕事をすることが多く、危険である。 4 仕事環境は高年齢が多く、若年層は茶髪が多い。 5 常にヘルメットを着用しなくてはならない。 6 思ったほど賃金は良くない。 以上、良くないことばかり並べましたが、この方々によって日本の土木は支えられているのは事実です。また、どんな仕事であれ楽しく(充実して)できれば宜しいのではないでしょうか?経済的なことを言えば中小企業とて同じレベルと考えます。

  • kenny30
  • ベストアンサー率24% (37/151)
回答No.1

身内にもいますが、最近体を壊してからほとんど現場に行けず、いなかで質素な暮らしをしているからいいものの、ちょっと厳しいそうです けど、さすが職人!!と思ったのが、その人ただ今、自宅をたった一人で改築中なんです 久しぶりに遊びにいったら、いきなり中三階(中二階はよくありますが・・)が出来ていたり、玄関が二つになってたりして しかも彫刻の技術もすばらしいのです もう工芸の域です 何故かと聞いたら、「一目で職人の家だ と分かるようにしたい」そうです すごいロマン感じましたし、現実的に「生きた宣伝」になるので、売り込み方次第でさらなる成功の可能性を感じました かと思いきや、自分の工務店倒産させてしまった身内もいますので(作業中の事故が原因でした)、「安定」というのはやはり難しいのでしょう  

関連するQ&A

  • 社員職人の裁量賃金について

    現在社員のクロス職人をしています、賃金は月にどれだけの数量の壁紙をはったかによって決まります。 この場合、労働時間は決まっておらず期限に間に合わなければ徹夜もしなければなりません、つまり残業代などは付かず、壁紙を張った数量のみの賃金なのです、良い点はたくさん張ればそれだけ月給は増えます、基本的には日曜は休みなのですが有給休暇と言うものは無く、休む場合は自分で期限を短縮して(残業して)休むのでそれが有給休暇みたいなものなのです、 以上でいろいろ労働法で引っかかる点を教えてもらえませんでしょうか、宜しくお願い致します。

  • 会社を辞めるにあたって・・(長文です)

    友人の事で相談です。色々事情があり待遇面などちゃんと確認できずに就職したのですが、休みが日曜しかなく有給もありません。ボーナスも出ると言われましたが、税金を引かれて1.6万ほどだったそうです。 労働基準局に問い合わせたところ、アルバイトであれ有給は必ずあるもの。法律である程度の日数が決められていると言われたそうです。 そこで質問です。近いうちに退職を考えているのですが、今月末に退職する旨を伝えて10月の一ヶ月を今まで分の有給使うと言う事は可能でしょうか? 10月分給料を払わないと言われたら、何か法的手段をとれますか? 社会人として一ヶ月前に申し出るとか、有給をまとめて取る事がよくない事というのは承知しています。 ただ、それほど待遇面でひどい目にあっていたらしいです。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 「公休」って?

    サラリーマンをしています。 給与明細を見ていてふと思ったのですが、「公休」ってどういう種類のお休みなんでしょうか?病欠とか有給休暇とかはわかるのですが、気になりましたので。 よろしくお願いします。

  • 有給休暇の取扱

    現状、風邪や病気などで急に休みを取らなければならない場合 有給休暇をあてがっていたのですが これからは突然の休みに対しては有給休暇を充てることはできないと言われています (急に休んだ場合、他の人に迷惑がかかる及び仕事の段取りが狂うなどより) こうなると精勤手当がなくなることになり、収入がへることになります このような理由で有給休暇の使用ができなくなるというのは問題ないのでしょうか?

  • 面接で待遇や金銭面を詳しく聞くのは悪印象ですか?

    転職のため、面接を受けています。 販売員を希望していて、ほとんどお店の近くの喫茶店か本社で1回の面接きりです。前職では詳しく聞かなかったので毎日サービス残業だったり、待遇面で色々ありました。どこの会社もそれなりにちゃんとしている待遇だと安易に考えていましたが、面接を受けているうちに、ボーナスは良くて3万(正社員)だとか、店長職でも月給15万だとか聞きました。面接をしても仕事内容や昇格は説明してくれるんですが、待遇面を説明してくれなかったりするのでこちらから詳しく聞かなきゃダメだな~と思い、質問したりしているんですが悪印象でしょうか?私にも生活があるので特に聞きたいのは月給、ボーナス、退職金、残業代、有給休暇等です。

  • 承継の定義について

    (1)グループ会社に移籍する場合に有給休暇を引き継ぐ場合 (2)転職の際に、退職する会社の就業規則には退職をもって有給休暇を消滅すると書いてある。 転職する会社の就業規則には前職の有給休暇の残日数の証明書があれば有給休暇に算入することができる。 (1)は移籍元と移籍先の意思表示のよる行為なので承継、(2)は移籍先の単独行為による行為なので承継ではなく、前職や経験に基づいて待遇を決定しているにすぎないと解していいのでしょうか?

  • 会社を退職するにあたっての有給消化

    友人の事で相談です。色々事情があり待遇面などちゃんと確認できずに就職したのですが、休みが日曜しかなく有給もありません。ボーナスも出ると言われましたが、税金を引かれて1.6万ほどだったそうです。 労働基準局に問い合わせたところ、アルバイトであれ有給は必ずあるもの。法律である程度の日数が決められていると言われたそうです。 そこで質問です。近いうちに退職を考えているのですが、9月末に退職する旨を伝えて10月に有給消化してから退職する事は可能でしょうか? そんな会社なので10月分の給料を払わないと言われたら、何か法的手段をとれますか?勤務してから1年9ヶ月です。

  • 変則労働時間における有給休暇について

    今月末退職するのですが、 有給休暇が何日取得できるのかでもめてます。 会社は当社には有給はないと言ってるのですが。 法律では定められてるので有給は頂くつもりでいます。 そこで、現在木、日、祝休みで 火、土は4時間労働という状況なのですが 夏季休暇、年末年始で7日程休みもあるので かなり休みも多いのですが 何日間の有給休暇が保障されてるのでしょうか 週平均の労働時間はおそらく30時間程だと思います。 もしよければ知恵をかしてくださいませ

  • ブラック企業で有給消化し退職する方法は…

    "ブラック企業"と簡潔にしかも悪い言葉でまとめましたが、詳しく書くと「"体調不良、冠婚葬祭以外では暇な日でさえも有給休暇を取らせてくれない会社"で有給消化し退職するには…」という意味です。 過去に私と同じ雇用形態の方が「訴えてやる!」と会社に言ったことで有給消化できたことが一応あります。円満退社ではありませんが。 最終的には円満退社じゃなくてもいいので、私も有給消化して退職しようと思ってます。 でも出来る限り会社のことを考え動きたいです。 有給休暇の取りにくい会社で有給消化をし退職するためにはどのような順番で動けばいいでしょうか? 「退職する人に有給休暇は無理」とはぐらかされそうなので、口頭ではなく書類で報告しようと思っています。 【10月いっぱいで退職すると決めた。 残りの有給休暇が元々の休みを入れて1ヶ月ある。】 このような場合どう動けばいいのか、親切な方ぜひアドバイスお願いします。

  • 管理職の退職時の有給買取は無いのか?

    大手メーカーに勤務する50歳目前のサラリーマンです。自己都合で退職するのですが、有給休暇(慰労休暇30日、傷病休暇20日)を買取ってもらおうとしたところ、私は管理職(課長)なので、それは出来ないといわれました。本当に、そうなのでしょうか?

専門家に質問してみよう