• ベストアンサー

休日を増やそうとする運動について

厚生労働省はサラリーマンの休日を増やす為に、“妻子の誕生日に休みを取る”、という運動を始めるというニュースがありました。 経団連なども賛成ということです。 本当にこんな掛け声だけで休日が取れるようになるのでしょうか? ちなみに私は勤続20年以上の40代のサラリーマンですが、夏休みや年末年始休暇以外に、自分の娯楽のために一週間くらいの有給休暇なるものは未だに取ったことがありません。 もちろん会社には有給休暇制度はありますが、ほとんどの社員は消化していません。 『その会社が悪いのだ』と云ってしまえばそれまでですが、中小企業の実態はこんなものではないでしょうか。 こうした中小企業の状況を見ると果たして妻子の誕生日に 休みを取れるのでしょうか? 有給休暇の消化にしても組合のしっかりしている大企業では当然のことかもしれませんが、組合などの無い中小企業では、よほど社員を大事にする経営者でない限り、有給休暇の消化もままならない状況かと思います。 現在の日本の休暇日数は数字上は他国に比べても決して少なく無いと思います。 問題は実際に数字上の休暇が取れるかどうか、ではないのでしょうか。 “妻子の誕生日に休みを”という運動をしても、実際にはその運動に協力できる大企業の社員の休暇が増えるだけで、中小企業と大企業の実際の休日数の格差が広がるだけではないでしょうか? 外国では働く人が長期休暇をとることに対して社会全体が当然のことと感じています。 日本も当然のこととして有給休暇を消化できるように、企業への指導や制度を確立することの方が休暇を増やすには必要なのではないでしょうか?

  • mn214
  • お礼率87% (578/658)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

50代兼業(非常勤)主婦です。 中小零細企業では、休暇そのものが取れませんよね(笑 病気だって休めないくらいですから。 世間体というよりは、本当に忙しくて取れないのです。 「妻子の誕生日のため」なんていう名目で休暇を取れるとすれば、それは公務員か大企業の社員でしょう。 ほとんどの会社では、そんなこと無理でしょうねぇ。 現に、週休2日制などといっても、完全に土日に休める中小企業は多くないでしょう。 お役所がお題目を掲げても、何も機能していませんよね。 しっかり休んでいるのは、公務員や大企業社員ばかり(笑 >日本も当然のこととして有給休暇を消化できるように、企業への指導や制度を確立することの方が休暇を増やすには必要なのではないでしょうか? そうなればいいのですが… しかし、指導や制度の確立といっても、確たる罰則がないのであれば、絵に描いた餅になる可能性が高いと思います。 又、よしんばそういう制度(罰則あり)が確立したとして、中小零細企業では、誰かが休めば業務に支障を来たします。 その場合に、どのような対策をとるかが問題になってくると思います。

mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中小企業では休みってとれないですよね。 私の会社でも以前は休むことは罪悪みたいな言い方をしていました。 最近は私の会社でも労働基準局の指導とかもあって、休みや残業に関しては会社としても気を使っています。 そうはいっても大企業のように、『有給休暇を使って海外旅行に行く』みたいなことはほとんど不可能です。 同じサラリーマンといっても大企業と中小企業では大きな差がありますね。

その他の回答 (7)

noname#114321
noname#114321
回答No.8

そうですね。 さらに「奥様に感謝を込めてプレゼントを贈りましょう」、なんてアクセサリー業界やファッション業界の狙いもありかもしれませんね。 ま、大企業や外資などでは導入されるかもしれませんし、それが巡り巡って10年後20年後に系列や下請けにも波及するかもしれません。 実際、外資は有給やフレックス、育児休暇も充実してますから、勤務を続けながら2人目、3人目を出産される方も多いと聞きます。仕事のノルマも厳しいらしいですが・・・。

mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >アクセサリー業界やファッション業界の狙いもありかもしれませんね。 仰る通りあり得ますね。 以前、“結婚10周年記念に、スィート10ダイヤモンドを奥様にプレゼントしましょう”というアクセサリー業界の戦略がありましたね。 育児休暇やフレックス制など大企業と中小企業では雲泥の差がありますが、今後どんど開いていくことになりそうですね。

回答No.7

町工場の大将です。休めません。下請け工場の悲哀です。ハッピーマンデーで月曜日に無理やり祝日を持ってきて連休を増やしてますが、大迷惑です。仕入れの予定をしていても土、日、月と3連休だと仕入れが滞って仕事がはかどりません。管理が悪いからと言われればそれまでですが、とにかく休み(連休)が多くなって喜んでいるのは、学生と大企業の社員だけ。行政は庶民の事は考えていませんよ。

mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お仕事たいへんですね。 私はサラリーマンですが、サービス業の中小企業の会社なので昔から満足に公休すら消化していません。 最近になって労基から指導を受けたので、公休や残業などに関しては以前に比べて多少は改善されてきました。 大企業と中小企業では給料だけでなく、労働条件もどんどん格差が開いていくようです。 中小企業だって休めるものであれば休みたいです。 こんな現実なのに“妻子の誕生日に休みをとろう”って何だか虚しくなってきます。

  • lvmhyamzn
  • ベストアンサー率8% (50/617)
回答No.6

「妻子の誕生日」というのは成功するかもしれないし、中小企業でもやれるかもしれません。 というのは「妻子の誕生日」といってもたかだか年に数日でしょう。 子供が4人いて、かつ妻子の誕生日がたまたま連続した日で、夫婦共々1週間休めるという人はいないでしょう。 しかも、誕生日というのは固定です。あらかじめいつ休ませればいいのかわかると言うことです。 結婚・出産ラッシュがあっても1日増えるだけです。 結婚してすぐに5つ子を、1日毎に出産することもできません。 つまり、休みを与えない会社にとっても、実現させるためのハードルはかなり低いと言うことです。

mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私には決してハードルが低いとは思えません。 週休二日の公休自体が消化できないような状態の中小企業で妻子の誕生日などで休めるとは思えません。 もっと日本の社会全体が、休日をとるということに対して意識が変わらなければ、所詮は掛け声だけの絵に描いた餅になってしまうと感じています。 中小企業でも大企業のように必ず休日を消化するように指導しなければ、どんどん大企業と中小企業との間の労働条件の格差が開いていくだけのような気がします。

noname#15555
noname#15555
回答No.5

私が勤めていた会社(東証一部上場)は、週休2日で、有給休暇が年に20日あり、夏期休暇、冬期休暇が合計15日ほどあり、さらに国民の休日を合計すると実に、 年の、半分が休暇でした。 さらに、折からの不況で「残業無し」。また、フレックスタイム制で、午後1時に出社が可能で、さらに、午後4時に帰ることも可能で、1日に3時間がコアタイム、というか、3時間働けば出勤になるのです。 たぶん、大手企業では珍しいことではありません。 しかし、私は管理部門。 同じ会社でも、研究開発部門は「家まで仕事を持って帰る」ほど一日中仕事漬けでした。というか、「仕事が楽しくてしょうがない」「趣味が仕事」という人が多かったです。 こうしたことは、大きな会社だから可能なわけで、mn214さんのおっしゃる通り、中小企業は、昔から「休みが無い」、しかも「給料が低い」のが普通です。 社員が少ないので、まともに休暇を取ったら、会社が動かなくなり、倒産です。 しかし、なぜ人は中小企業に就職するかというと「ベンチャー意識」があるからで、 一人一人が経営者感覚を味わえ、任される仕事量も膨大です。「管理部門でありながら、営業も、開発も担当する」 だから、メチャクチャ楽しい!!!やりがい抜群です。 また「会社をでっかくする」野望もあるわけで、 例が適切ではないかもしれませんが、あのホリエモンも「会社に住んで」(自宅に帰らず)頑張って、会社をデカくしたわけです。 海援隊の「母に捧げるバラード」でも歌ってますね。 「休みたいとか、思ったら、死ね!」 大きな会社にして労働条件を良くする為に頑張っているわけですので、今は休んでいる暇など無いはずです。

mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり大企業は休日が多いのですね。 私の勤務先はサービス業のために会社自体の完全な定休日がありません。 社員が交代で公休をとるようにシフトを組んでいる職場ですが、客商売のために担当のお客のアポイント次第では、公休日を返上して仕事が入ってしまったりということが昔から当然のようになっていて、週休二日といいながらも実際にはそれさえ消化できていないような状況です。 おそらく中小企業では週休二日の公休を消化するのが精一杯で、有給休暇などは気軽にとれない会社が多いのではないかと思います。 >大きな会社にして労働条件を良くする為に頑張っているわけですので、今は休んでいる暇など無いはずです。 私の勤務先もここ数年で労働条件が大きく変わってきました。 残念ながら大きな会社になった訳ではなく、労働基準局に睨まれて指導された結果です。 やはり大会社と中小では年収も労働条件もかなり違うのが今の日本の現状ですね。

回答No.4

こんにちは。某大手企業の技術開発系部署に勤務しています。 休暇を増やそう運動を提示されたら、たぶん実施しよう!と言い出しそうな会社ですが、 実際休むかどうかは、その部署によってかなり差があります。 私の勤務する部署は技術系ですので、なにより実績が主眼におかれるため、 どんなに有給をつかおうが、始業ぎりぎりに出社しようが 評定には関係しません。 しかし同じ会社でも営業系の部署では、非常に細かいローカルルールがあり 礼儀や常識があり、休暇も気楽にとれないようです。 私の場合、上司がアメリカからの帰国子女だったので、母の 誕生日に午後半休をしろ~と言われたり、 兄貴は外資系企業のため、妹(私)の誕生日だからと残業が カットになったりしています。 ただ政府が方針を示しただけではなく、こういった制度が 本当に浸透するには、企業方針、現場の実情や判断、上司の気質、 世間一般の認知とさまざまな要素が満たされる必要があるのではと 思っています。

mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ただ政府が方針を示しただけでなく、、、さまざまな要素が満たされる必要があるのではと思っています。 同感です。 いくら政府が言い出しても実際に実行されるかどうか、かなり疑問です。 新しい休暇を指導するのもいいですが、現在の有給休暇制度を気軽に利用できるように、国全体で取り組むことが必要ではないかと思います。

  • nik650
  • ベストアンサー率14% (197/1345)
回答No.3

なんか国の政策って中途半端というか、とりあえず なにかやれば結果が出なくても満足なのか、アホで も政治家になれそうですね(^o^) こんなんで休みが増えるはずないでしょうに ≧(´▽`)≦アハハハハッキリ言って笑い話ですよ。 真剣に考えているなら、祝日増やしてくれればいい じゃないですか。そんなに祝日増やすの大変なんで しょうかね?たとえば3月3日を休みにするとか。 少子化問題でも、出産費用がタダになれば出産する 人増える!と本気で考えているのにもムカッ( ̄∩ ̄# ってきます。たかだか30万40万の出産費用な んてどうってことないんですよね。 問題なのは大学費用や塾のお金なんですよね。 全く現実を知らない役所ボケしていますよ。 だから俺みたいなダメ社員にすらアホ呼ばわりさ れるんですよね(^O^)

mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 日本のサラリーマンで、『明日は妻の誕生日だから休みます』なんて云う人が本当にいるのでしょうか。 こんな運動が世間で始まったら、実際に休むことができないサラリーマンには却って腹立たしく思えるのですが、、、

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

理想ではありますが、私は非常に難しいと思います。 表向きの制度を変えたところで、「世間の目」が気になって変化しないと思うのです。 日本人の行動規範は、制度よりも「世間の目」である事が確実だと思われます。 ですから、これにメスを入れない限り変化は望めないでしょう。 そして、これは制度で変わるものでは無いと思うのです。 役人は、日本には欧米と同様に「世間の目」が無いという前提もで制度を考えていますから、乖離が起こるのだと思っています。

参考URL:
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002046.html
mn214
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >表向きの制度を変えたところで、「世間の目」が気になって変化しないと思うのです。 私もそう思います。 根本的なことを変えない限り、『休日を増やす』などと云っても掛け声だけで終わると思います。

関連するQ&A

  • 年間休日に有給休暇は含みますか?

    タイトルの通りです・・・。 今見ている求人は、年間休日115日で、夏季休暇やGW休暇など細かく記載されていないので 年間休日からでしか、休暇を予測できません^^; 求人票に、年間休日を記載している会社もありますが、 それは、有給を含んでの年間休日なのでしょうか? それでも、有給を含まない年間休日なのでしょうか?? 私が前に働いていた会社は、実際の休みは年間96日だったのに 求人票には有給休暇を入れての、106日と書いていました(><) 年間休日に有給が含まれていたことは、入社してから知りました^^; 教えて頂けると助かります。。よろしくお願いします!

  • 有給休暇と休日出勤を相殺することは違法ではないでしょうか?

    有給休暇と休日出勤を相殺することは違法ではないでしょうか? 私が勤務する会社(大手タクシー&ハイヤー)では有給休暇を取得すると、その月に休日出勤した日数と相殺されてしまいます。休日出勤では(基準内時間給×実労働時間)×135%の休日手当が別途加算されますが、有給休暇を取得してしまうと、休日出勤した分が後で通常出勤扱いにされてしまうのです。その為、別途休日手当が支給されない上に有給休暇も消化しません。これでは『有給休暇を取るな!』と言ってるものと同じであり、この様に勝手に相殺してしまうのは違法ではないでしょうか? 尚、この件につき労働組合に問合せたところ労使で決まってるとの回答を貰いましたが、労働協約には一切の記載が無いのです。

  • 休日出勤の代休について

    休日出勤した際に、代休で消化するのですが 有給休暇が余っているため、代休を取らずに有給休暇取得しようとすると 会社から代休消化するよう強制されます。 これって、一般的に暗黙の了解的なところと思いますが、 労働基準法に違反しているのではないでしょうか?

  • 有給休暇の計算

    有給休暇の計算について 有給は、最低でも10日あると聞きました。 でも、実際使おうとしたら、3日のみと言われ、どんな計算だかわからず、そういうものなのかとあきらめてしまいました。 でも、本当は言えばもっとあったはずですよね? 半年以上働いたら、ふつうは10日の有給で、 会社の既定の休みを入れても、5日くらいはあるものなのではないでしょうか? 詳しい方がいましたら、どのように会社に抗議してみたらよいか アドバイスをください。 ちなみに、うちの会社は中小企業で、組合はありません。 そして、これまで、無遅刻無欠勤です。

  • 残業、休日について。

    基本給は21万で、残業代は3万円までです。 祝日出勤(土日はお休み) 有給休暇別に年間休暇106日 勤務時間が10時~19時 ですが、実際は10時から22時まで。 週の売り上げ目標に達成すれば 週一定時であがれるそうです。 残業代は出るとかいてありますが、実際はわかりません。 業界てきにはネット?通信に入るかと思います。そこで自動車のグッズの売買をしています。 中小企業なのですが、 この条件はいいほうなのでしょうか? 皆様のご意見お待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 休日出勤と有給休暇について

    はじめまして。 製造業に従事するサラリーマンです。 私の会社は土日の週休2日制ですが、毎月決まって1~3日の休日出勤がありますが、有給休暇との関係について教えてください。 7月は4,11,18日の休日出勤が決まっていますが、もし有給休暇を取得した場合は、振り替えになるような事を言われました。 (今までは有給休暇を取得しても休日出勤分はもらえていました。) 例えば7月に有給休暇を3日取得する予定なら休日出勤はするだけ損ですよね? やっぱり労働者としては休日出勤と有給は別にして欲しいです。 この場合は法律には問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 有給休暇と休日

    私の勤務する会社では、社員に年五日の有給休暇取得を義務付け、 その五日分を年間休日にカウントしています。 五日間の内訳は、お盆休みの一斉有給が二日、 各自が誕生日や結婚記念日などに合わせて取る有給が三日です。 この五日間は、賞与等の査定や皆勤要件勘案には一切影響しないようになっています。 ここで質問がございます。 休日の定義は、労働提供義務のない日のことだと認識しており、 根本的に有給休暇と切り離して考えねばならないと思いますが、 社員及び社外に対して、この五日間をカウントした日数を、 年間休日として公表していることは問題(違法)ではないでしょうか?

  • なぜ有給休暇を消化できるのか

    有給休暇の消化率について質問です。 企業によっては全くとっていないところもあればフルに使いきっている ところもあり様々ですが使い切っている企業について疑問があります。 ある企業では20日有給があり社員がほとんど使っていたり、 企業によってはすべて使い切っていたりするところがあります。 私は社会人ではないのでよくわかりませんがとにかく休みをくれて それを使い切れているというところは仕事だけでなく自分の時間を作れそうで魅力的に感じます。 しかし私は有給は慶弔事や病気などいわば年間休日の保険のような イメージがあるのでなぜ使えるのだろうと疑問が残ります。 ある企業は120日年間休日があるのですが社員は 20日与えられすべて使っているとありました。 これでは一年に140日休んでいることになります。 日本の企業は働きすぎと言いますがうらやましさの半面 仕事になるのだろうかと心配になります。 とりあえず自分なりに考えた結果以下のような理由が浮かびました。 (1)労働組合が強いため問題なく取ることができる。 (2)一年で使いきらないと繰り越しができないシステムのため。 (3)年間休日が有給を含めた日数である。(年間120日なら実質100日で有給20日) (4)有給はとれるが仕事が進まないため実はとった日も仕事をしている。 (5)残業対策などのため企業がわざと有給を取らせている。 (6)ワークライフバランスを考えているため。 (1)や(6)ならば安心感がありますが何となく(2)や(4)あたりが 現実のような気がします・・・。希望はメーカー(輸送機器)でそうした企業がいくつか見られたので非常に気になりました。 有給が使いきれる、使うことができているのはどんな理由があるのでしょうか。どんな意見でもよいのでお願いします。

  • 勤務している会社の年間休日数。有給休暇取れますか?

    こんにちは。 ・あなたの雇用形態は? (正社員・派遣社員・契約社員等) ・あなたがお勤めしている企業の年間休日数は? ・有給休暇の取得が現実に可能か否かを教えてください? ・有給休暇の取得が可能な方は何日くらい取れますか?  (全日は無理だけど、数日なら可能だとか。)

  • 年間休日と就業規則について

    私の働いている会社は、就業規則がありません。 そのため、年間休日も定まっておらず、お盆休みは愚か、有給休暇は0日です。 今現在で、月の休日は3.4日。(男性は2日) 計算してみると年間50日もらえるのかすら微妙です。 入社する時は、小さい会社なので就業規則をまだ作っていないとのことでしたが、休日は、土曜隔週と日曜祝祭日と聞いていました。 しかし、現状は土曜は全部出勤。日曜祝祭日もローテーションで毎月必ず出勤しなければなりません。 もともとは、今の社長と専務2人で始めた小さな会社だったのですが、 現在では社員50名ほどの会社に成長しました。 経営が順調で、軌道にのっているのは確かです。 女性も半数近くいるので、私と同じような不満を持っている者もいますが、社長のワンマン経営のため、目をつむって従っている状態です。 上司曰く、中小企業はそんなものだというのですが、 私はどうしても納得がいきません。 産休制度もないので、妊娠した女性は退職しました。 社長の前で、休みや有給の話をすると嫌な顔をされます。 有給有給言っている暇があるなら働け、と。 社長には何を言っても効く耳持たずです。 生理が止まったり、頭痛が続いたりしていて、 このままの状態では本当に体を壊してしまいそうです。 今も13連勤中。 疲れがピークに達しています。 何かできることはないのでしょうか… 舌足らずの文章ですみません。