質問文から生成された書評に関するタイトル

このQ&Aのポイント
  • 映画化が前提?東野作品の読後感とは
  • 映像が浮かび、最後までハラハラする東野作品
  • 殺人は無理がある?東野作品の特徴とは
回答を見る
  • ベストアンサー

書評の意味はちょっと分かりません。

今 書評から日本語の表現を勉強したいんです。 ある人の書評はちょっと分かりません。 この作品は映画化が前提なのでしょうか? 読んでいて映像がやたら浮かびます。 東野作品にしては最後予想通りにはがっかりしました。 ただ流石は東野らしく最後までハラハラし通しでした。 また 殺人もないので(東野の作品の殺人はいつも無理があると感じています。)違和感はありません。 ただやたら人は死にました。 1.【映像がやたら浮かびます。 】は たくさん映像が浮かびます という意味ですか。 2.【 ハラハラし通しでした。】は 最後まで緊張してる という意味ですか。 【仕事でハラハラし通しの休暇。なかなか休まらない。 】は 緊張してる気持ちで休みます という意味ですか。 3.【 殺人はいつも無理がある】は 殺人方法はありえない という意味ですか。 4.【 ただやたら人は死にました。 】 ここの (やたら )は 【映像がやたら浮かびます。 】と同じですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masaban
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.3

国籍が外国の日本語がお上手な方からの問ですね。 Q1.【映像がやたら浮かびます。 】は たくさん映像が浮かびます という意味ですか。 A>文の描写方法や筆致が情景に詳細で、場所や人の動作が目に浮かぶ、頭の中に具体的な姿が見える。そういう文がたくさんある、場面を描いた文がとても多いという意味です。 Q2.【 ハラハラし通しでした。】は 最後まで緊張してる という意味ですか。 A>話の転回、物語の筋が急激な変化をする展開の物語だ。物語の先が読めず、物語の予想ができないという意味です。 2Q 【仕事でハラハラし通しの休暇。なかなか休まらない。 】は 緊張してる気持ちで休みます という意味ですか。 A>日本語として文意の曖昧な不完全な短すぎる文です。言葉を沢山補う必要があります。つまずきの多い仕事をしてきたので、自分に責任の掛かる仕事を人まかせの状態にして、仕事の要点がどんどん変化する時期なのに、作業を放り出し時間にまかせたので、仕事から離れていても気が休まず、仕事のことが気になって仕方がないという意味だろうと思います。 Q3.【 殺人はいつも無理がある】は 殺人方法はありえない という意味ですか。 A>東野作家の小説には、小説の筋に無用な事件が描かれる事が多く、とくに殺人事件は東野の物語の展開にはどの小説においても不要だという意見の書評家が書いた意見です。 Q4.【 ただやたら人は死にました。 】 ここの (やたら )は 【映像がやたら浮かびます。 】と同じですか。 A>おなじです。たくさん、多い、頻繁に、あちらこちらで、どこでも、という意味があり、やたらの代わりにはめかえて使うことができます。

tinatsai
質問者

お礼

詳しく説明して、ありがとうございます。 勉強しました。(ノ>ω<)ノ

その他の回答 (3)

回答No.4

基本的な認識は全て合っています。 >【仕事でハラハラし通しの休暇。なかなか休まらない。 】は 緊張してる気持ちで休みます という意味ですか。 休日は穏やかに過ごしたい。しかし仕事が原因で緊張し続けている。 という意味です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。1.【映像がやたら浮かびます。 】は たくさん映像が浮かびます という意味ですか。  はい、そうですが必要以上に、という意味にもなります。 2。【 ハラハラし通しでした。】は 最後まで緊張してる という意味ですか。  はい、そうです。 【仕事でハラハラし通しの休暇。なかなか休まらない。 】は 緊張してる気持ちで休みます という意味ですか。  いいえ、仕事で緊張し続きだったので、急にはそれから解放されなかった、という意味だと思います。 3。【 殺人はいつも無理がある】は 殺人方法はありえない という意味ですか。  というよりは、殺人に至る筋が不自然だ、という意味でしょう。 4。【 ただやたら人は死にました。 】 ここの (やたら )は 【映像がやたら浮かびます。 】と同じですか。  はい。「必要以上に」多くの死者が出る、という意味だと思います。

noname#252332
noname#252332
回答No.1

書評の意味【が】分かりません。は、書評の意味が分からない、と言ってます。 書評の意味【は】分かりません。は、書評の意味は分からないけれど、ほかに分かるものがあると暗示しています。 私は焼酎を飲みません。ただ、焼酎を飲まないと言っています。 私は焼酎は飲みません。焼酎は飲まないけれど、焼酎以外に何か飲む物があると暗示しています。 1.映像が浮かぶことに合理性・必然性が有っても無くても、映像が浮かぶ。数量が多いという意味ではありません。  たくさん怒っている。いつも怒っている。怒ることが当然かもしれない。  やたら怒っている。怒らなくてもいいことにも怒っている。 2.結果を心配することによる緊張です。  テストで緊張している。精神を集中してテストに取り組んでいるようです。  テストでハラハラしている。結果がどうなるか心配しています。 3.話の筋道に必然性が足りない。 4.同じ。

tinatsai
質問者

お礼

”は”と”が” は一番基本的な助詞ですね。 私はもはや忘れてしまいました.(´・_・`) わざわざ 教えてくれて、本当にありがとうございました。( ^ω^)

関連するQ&A

  • 最初と最後のシーンが同じなのに意味が違ってみえる

    最初と最後のシーンが同じなのにストーリーの流れによって意味が違ってみえる映像作品(映画、ドラマ、PV等)を探しています。 最初と最後に限らず一つの作品の中で同じシーンが流れるが意味が違ってみえる、というような効果があるものでも構いません。 全く同じシーン(映像)でなくても、同じ様な行動をしているけど意味が違ってみえる効果があるものでもかまいません。 なるべく多く知りたいです。 ジャンルや国、映像形態の種類は問いませんが、レンタルや購入、インターネットでの視聴が可能なものですと大変助かります。 宜しくお願いします!

  • お薦めのミステリー作家は?

    私は東野圭吾さんの作品が好きで、全ての作品を読んでいます。 ただ、ミステリーが好きで他にもお薦めの作家さんがいれば 作家さんと作品を是非お教えいただきたいです。 どちらかというとベタベタの推理物の方が好きなので、東野圭吾さんの作品でも、容疑者Xの献身や加賀恭一郎シリーズなど、事件の犯人をズバリ当てるというような展開の物を好む傾向にあるように思います。 ただ、殺人事件物に限らず、良い意味で期待を大きく裏切ってくれる 作品で先の展開が読めないようなミステリーも大好きですし、しのぶ 先生シリーズのような少し柔らかくほのぼのした物も大好きです。 唯一苦手といえばミステリーでも非常に論理的で専門的すぎるような 作品は少し苦手です。天空の蜂などはちょっとダメでした・・・ あとは、時刻表トリックもちょっと・・・(読んだ事はないですが) 東野さん以外のミステリーはまだまったく読んだことはありません。 (東野さんが影響を受けたという アルキメデスは手を汚さない は読みました) お薦めの作品、作家さんを是非ご教授お願いします!

  • 東野圭吾「流星の絆」ドラマ見てからでもおもしろい?

    いつもお世話になってます! 東野圭吾さんの「流星の絆」を読もうか迷ってます。 今年の春頃から東野作品にはまって半分ほどの作品を読んできました。 はまるのが遅すぎたので、東野さんの原作とは知らずにドラマとか映画とかみてたんですね。 映画になった「秘密」は若干ストーリーを忘れてた部分もあって本で読んでもおもしろかったのですが、 流星の絆はドラマの内容、ガッチリ覚えてるんです^^; なので今読もうか、かな~り先の忘れた頃に読もうか迷ってます。 原作だとちょっと違っておもしろいとか ドラマをみたあとでも楽しめたとか皆さんの意見をお聞かせください!! 私は映像でみてしまうと、おもしろくても読むのを諦めてしまうタイプだったので、 これを機会にあとから原作を読む楽しさをみつけられたらいいな~なんて思ってたりもしてます。 よろしくお願いします★

  • お勧め 長編 ミステリー

    短編かショートショートばかり読んでいたので、苦手な長編を読んでみようかと思いました。 次の条件でお勧めがありましたら、教えてください。 ・東野圭吾 「仮面山荘殺人事件」 これは、面白かったです。他にもいくつか読みましたので、面白さがこのぐらいのレベルで、東野圭吾以外の作品。 ・東川篤哉 「ここに死体を捨てないでください」 面白かったけど、漫画のようだったのでだめですね。笑いをとろうとしすぎていた。 ・松本清張 ? この人は、きっと本格的かな、と思って1ページ目を開いたら、やたらと時間とか場所とか細かく書きすぎていて、読むのが苦痛になってしまいました。きっとリアル感はあるのでしょうが、こういうのもだめでした。 ・ページ数は250ページぐらい(300ページ以下)ぐらいのものが希望です。 今、読んだのはこれだけで、過去に4~5冊ぐらいしか読んでいなせんので、有名なものでも読んでいないと思います。長編ミステリーで面白そうなものを紹介してください。 そうそう、注文が多くてすみませんが、出来れば、偶然があまりにも多い作品は苦手です。 東野圭吾 「仮面山荘殺人事件」は、現実的には起こりえないけど、偶然的なことは一つもなくて、全部計算された内容になっていました。 一方、東川篤哉 「ここに死体を捨てないでください」は、話はきれいにまとまるのですが、いくつも偶然の出来事があって、最後の解決まで、「ここで、そんなことが起こるのかよ」って、ちょっとしらけてしまいました。 こんな感じですが、よろしくお願いします。

  • どういう意味なんでしょう

    今まで付き合った彼女、先輩、女友達、男友達から「一緒にいると落ち着く」とか、「いつも落ち着いてるね」と言われてきました。これはどういう意味なんでしょうか? 普通好きな人と一緒にいたりすると少しは緊張したり、ドキドキしたりするものではないでしょうか? いい意味で捉えていいのか、それともただ単に一緒にいてあまりおもしろくないのか。 好きな人や、友達に対して「一緒にいて落ち着く」という場合どういう意味を含んで言っているのか、あるいは思っているのか教えてください。

  • 宮崎勤について

     何年か前に、連続殺人鬼「宮崎勤」の映像を見たのですが、私はそれを見て「怖い」という感情を抱きました。別に彼が何かしている映像ではありません。ただただ歩いているだけの映像です。もちろん、「宮崎勤は連続殺人鬼だ」という前提がある上で見ているからそう感じるのでしょうが、そういった経験は今までになかったため、少し不思議な気分でした。  皆さんは今まで、人の映像を見ただけで「怖い」と感じたことはありますか?また、もしあればそれは誰の映像ですか?

  • 東野圭吾さんについて

    昨夜、悪意を読み終えました。 あの読後の「なんじゃこりゃ~!?」ってちょっとパニックになるのがたまりません(笑 それと同時にいつも読後におもうのが、「なぜこんな小説を書けるのだろう?」という疑問です。 とても同じ人間には思えないのですが(笑 これは東野さん個人にというより有名な小説家に対する疑問なのかもしれません。 巧みな小説を書ける能力というのは才能なのでしょうか? 例えば東野さんの作品を例に出すと、どのようにしてあれらの巧みな作品が完成するのでしょうか? いままでの人生で実際にした経験、本や映画をみた経験などから生まれるのでしょうか? まったくの無から作りだしているとしたらすごいことだとおもうのですが。。 小説家という職業について無知だからこういった疑問がでてくるのかもしれません。 例えば悪意という作品を読むと、なんでこんなことを思いつくのかという疑問がたくさんでてきます。 それと同時にこんなことをおもいつく東野さんって恐ろしい人だななんておもってしまいます(笑 なんだか支離滅裂な文章になってしまいました。。

  • ネタバレ注意 十角館の殺人 何が凄いのか分からない

    ネタバレ注意 ネタバレ注意 東野圭吾の容疑者xの献身を読み、すごく面白かったので、”凄いトリック”のキーワードをネットで調べて、十角館の殺人を知りました。 守須とヴァンが同一人物とわかりビックリするという落ちだと思うのですが。 へぇ~ そうだったんだ と思うだけで、それがどうしたのという感じです。 同一人物であろうが、なかろうが、大きな意味はないという感じ。 本土と島の行き来ができない前提で書かれているはずなのに、行き来しているし。 私が何か見落としているので、びっくり出来ないのでしょうか?

  • どういう意味でしょうか。

    どういう意味でしょうか。 友人でまだ付き合ってるか付き合ってないような関係の人からメールが来ました。 彼はかなり仕事などでストレスを抱えているようで。 無理して私たちが会ってるように思えたので彼に、私たちは当分のあいだ会わないほうがいいと思う。 と伝えました。そして彼の返事は最後の文章にI wish things could be different. と返って来ました。 これはどういう意味なのでしょうか? よく把握できません。 教えていただきませんか。 よろしくお願いします。

  • 差別はいけないのか?

    差別する事はいけない事。 おそらくそれは小学生でも知っている。 では、なぜ差別はいけないのか? 東野圭吾の小説に「手紙」というのがある。 東野作品の中で僕は3番目くらいに好きな小説だ。 この作品の主人公は、実兄が強盗殺人を犯した犯罪者である。 そのため弟は、いろいろなところで、いろいろな差別や偏見にあう。 そこである人が、それを観て、「それは差別や偏見を受けて 当たり前のことなんだ。」という。 何かトラブルに巻き込まれるかもしれないから、誰も犯罪者の 弟と親しくはしたくないだろう。と、いう事だ。 人は「差別はいけない」という。 だが、差別もやむなし。という場合もあるのではないか? 危害を加えられてから、「やっぱり犯罪者を身内に持つものと 付き合うべきではない。」などと、いうよりは、はるかにいいと思う。 今回、犯罪者の弟。という事で述べてきたが、精神病患者も それでいえば、同様ではないのか? 社会でいえば、差別されても仕方ないのかもしれないし、実際に 差別されているのではないのか? 差別がいけない。という人はその犯罪者の弟なり、精神病患者なりに、 危害を加えられてもまだ「差別はいけない」といえるのだろうか? みなさんはどー思います。