• ベストアンサー

充電がうまく出来なくてイライラします。変換ソケット

充電がうまく出来なくてイライラします。変換ソケットを付けてますが最初から浅くしか入らず、グラグラします。買った次の日に気付いたのですが、なかなか行けず、困難だったことから、放置して2ヶ月経ちました。もう交換は無理でしょうか?また、何かの接触異常ですか。充電できるときは最速で20分位ですが出来ない時は半日かけても充電しません。またずっと低速で高速になりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

スマフォでしょうか? どのような契約になっているかです、携帯保証サービスに入っているなら、サービスを使えば良いだけ、入っていない場合は加入して1ヶ月後位に充電が上手く行かないと相談に行き、そのまま修理、もしくは、製品保証は1年あるわけですから、「充電が遅いのが普通だと思っていたが、友人のが高速充電できることを知り、私のが不良品である事を知ったから来たと言えば良いでしょう」修理になるか、新品になるかは判りませんが、保証期間内なら正常に動作するようにしてくれます。

unnoun
質問者

お礼

保証書と言う手がありまさしたね。しかし、ショプで必ず不具合が出なかったら、再現性がないのでただのクレーマーで、意思に沿えませんと言われる可能性が。赤い充電ライトが付くんですが、充電はすぐに上がらず、どのタイミングで充電しているか分かりません。半日ほっておいても44%でした。ここをやると41%に、なりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • okwavey6
  • ベストアンサー率17% (99/553)
回答No.2

交換は無理です。 接触異常によると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

マイクロUSBとUSB-Cの変換口のお話ですかね?最初私も使ってましたが、どうも変換しての接続では(接続はしっかりできているようでも)うまく行かないことが多かったので、素直にUSB-Cケーブルを買い確実に充電できるようになりました。 充電器にもよると思いますが。 一度変換器の必要ないケーブルに変更されることをおすすめします。

unnoun
質問者

お礼

多分それだと思います。充電ケーブルも1年以内に買い直しています。前の、けいたいも接触異常かで、なかなか充電しませんでした。前の充電ケーブルは、母の、荷物の圧でコンセントが押されて金具が曲がる状態でした。なるべくそこのコンセントは避けて居たのですが、どうも家のコンセントと相性が悪いようです。母のソケットはバッチリ合います。他社のですが。だからやはり初期不良に近いもので、充電ケーブルばっかり買っていて、もうイライラしてきました。右に左にカクカクやってますが、赤い充電ライトが付いたり消えたりです。よくある事なのでしょうか。中国製だから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NEC TS508/FAM で高速充電できない

    NEC LAVIE Tab S PC-TS508/FAM で、充電器の micro USB コネクタが壊れたので、代わりの USB ケーブルを買ってきたのですが、充電しても低速充電となります。 接続すると、最初、緩速充電となり、そのうち低速充電となります。 高速充電にならないのですが、どうしたら高速充電になりますでしょうか? 低速だと、充電に 8 時間とかかかり、spec. の倍程度かかります。 USB ケーブルは、2 A 対応のものを買ったのですが。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です

  • PSPを車載用充電器と繋いだら壊れちゃった…

    買ったばかりのPSPが壊れてしまいました。 車でナビの代わりにしようと思い、車載用充電器を買ったんですが、 繋いだ瞬間、充電器は「ボン!」と音を立ててランプがつかなくなり 壊れました。 充電器の商品説明欄には ■PSPを車載シガーライターソケットで充電するアダプタです。 ■12-24Vのシガーライターソケットに対応しています。 ■充電用端子経由でPSPを充電できます。 ■過電流を防止するためのヒューズ付で、まさかの時にも安全です。 ■LEDランプにより状況が一目瞭然。 ■対応機種: SONY PSP ※この商品は輸入品です と、あります。 充電器は、PSP-DCという商品です。 使用した車は24vの2tトラックです。 「まさかの時にも安全です。」とあるので安心してたんですが…、 壊れたPSPの修理または弁償などをこの充電器を売ってた会社に請求できないのでしょうか? ちなみに、PSPはヤフオクで買った最新モデルで最初から改造してあるため、 メーカー修理保証は絶望的です。 PSPの症状は、電源が入らなくなり、 純正充電器を繋いでもPOWERランプがつきません。 そのまま10分くらい放置してたら本体が異常なほど高温になっていました。 ワンセグチューナーも付けていたので、それも壊れてるかも・・・確認はできませんが。 まだ、2日しか使ってないのに…(ノд-。)グスン…

  • iPodの充電について

    iPod nanoを購入したのですが 付属のUSB変換ケーブルを使って、PCに接続しています 曲を入れることもできましたし、最初はゲージも無いに等しかった電池マークでしたが今は半分ぐらいです 「このままほっとけば充電されるだろう」 と思って放置していたんですが、いっこうに電池マークのゲージが伸びません 調べてみたところ雷のようなマークがでているときに充電されているようなんですが、私のnanoは同期しているときにしかこのマークが出ません 最初曲入れのときに同期していたから充電されてたのかな? と思っています PCに接続しておけば本当に充電されるんでしょうか? その時、nano本体は電源切っておいても大丈夫でしょうか? 上記のような状態ですが改善方法はありますか?

  • この状況では、充電器で充電した方がいいですか?

    昨夜、ルームランプ(10W)をつけたまま気づかずに、12時間放置してしまいました。 翌朝、バッテリーが上がることなくエンジンは始動したのですが、不安です。 ちなみに、毎日通勤で使用しており、 往復で(1日)一般道(平均速度40km)を30分、高速道路(平均速度70km)を20分を走ります。 走っている内に元の状態(100%)まで充電されるのでしょうか? それとも、充電器で充電しておいた方がいいでしょうか? 1500ccの乗用車、バッテリーは2年前に交換(70B24L=ボッシュの一番高いもの=3年間の始動保証付き)

  • ATOK16の変換速度

    会社と自宅でATOK16を使用しているのですが、自宅で使用する時、パソコンを立ち上げたまま半日ほど経過した時に文字入力をして変換をすると異常なまでに変換するスピードが低下します(イライラ感を完全に認識できるほど)。 再起動して同じように入力&変換するとスムーズに変換してくれます。 会社でも同じように半日以上使用しているのですが、このような問題は発生しません。 会社のパソコンより自宅のパソコンの方が性能は良いはずですがこのような症状になってしまうということは、何か設定のミスなのかと思っていますが、それを改善するには至っていません。 パソコンを長時間立ち上げていてもATOKU16の文字変換がスムーズに出来るようにするにはどのようにすればよろしいのでしょうか? ご教授御願い致します。

  • スマホ付属の充電器が1週間で故障。交換できる?

    元旦にドコモのスマホ(富士通)を機種変で購入しました。 最初から、付属でついている充電器の接触が悪いと感じていたのですが、今日仕事から帰って充電しようとしたら、全く充電できなくなってました。 おまけで付いていたポケットチャージャーでは充電できるので、本体の故障ではないと思います。 まだ買って1週間も経っていないし、別に充電器を落としたりもしていないのですが、充電器を無料で交換できるのでしょうか? ちなみに機種変したのは、量販店なんですが、この場合その量販店に持っていくか、ドコモショップに持っていくか、どちらが良いのでしょうか? あさってから海外に行くので、それまでにどうにかしてきちんとした充電器が必要なんです。 回答お願いします。

  • スマホの充電が異常に遅いので修理したい

    ・メーカー修理出せ ・買い替えろ ・わからない といった無駄な回答をなさる方がいらっしゃいますがご遠慮ください。 迷惑なので本当にやめてください。 -- 1年半使用しているASUS Zenfone 4 ZE554KLが、 ここ1週間ほど充電が異常に遅く困っています。 ACアダプター交換、ケーブル交換、本体温度測定、 コネクタ清掃は行いましたが改善しませんでした。 充電量計測(アプリのAmpereとBattery Mix)した結果、 ・YouTube視聴で1時間10~20%の電池消費。   -電池は0%まで安定したペースで減っていく。   -電池が特別劣化しているわけではなさそう。 ・アプリのAmpereによると、常に充電量は+10ma~+500ma程度で低速。   -純正ACアダプター、純正ケーブルでも結果変わらず。 ・0%からのフル充電は5~7時間かかる。   -電源切った状態の充電でもこの速さ変わらない。    そのためスマホ初期化は未実施。 新しいスマホが届き引き継ぎが出来てからの最後の手段として初期化を行おうと思います。 同様の症状を経験された方、このパーツ変えたら直ったなど、 修理経験のある方情報をいただけないでしょうか。 スマホパーツ交換難易度については別の端末で何度か行っているので大丈夫です。 よろしくお願いいたします。

  • ナショナル髭剃り無接点充電方式

     何時も、回答いただきありがとうございます。  ナショナル髭剃りES762を使用しています。SYSTEM SMOOTHER  購入時期 平成9年8月  何年か使用しているので、蓄電池が消耗してしまい新しい蓄電池を下記のヤフオクで、購入しています。最初に購入した時の電池は、何年も充電と放電を繰り返し、使用できたものです。  18年は、使用しているのではないかと考えています。  しかし、今の電池は、一日に一回5分の使用で、交換後、最初の一か月程度は、元気に動くのですが、すぐに、元気が無くなり、回転がのろくなり、使用に耐えなくなります。  一週間程度使用しないで、たまに使用すると長くは、使用できますが、しかし、それでも、他の髭剃りに比較すると早く、消耗します。  この髭剃りは、無接点充電方式を使用しています。最初の使用では、電池が無くなると  emptyのランプが点灯して、十分な充電が終了すると  fullのランプが点灯するようになっているのですが、  充電した最初からemptyとfullのランプがつきっぱなしになってしまうのです。  無接点充電方式というのは、電磁誘導を利用して充電するようになっているのですが古くなると正しく電圧を保持できなるようなことが生じるのでしょうか?  回路で使用されているコンデンサーなどの容量が劣化して十分な電圧を誘導できなくなっているのでしょうか?  原理的には、積算電力計の原理と同じですが古くなると交換することがあるので髭剃りも交換する必要があるのでしょうか?    髭剃りの中に髭のかすが詰まって動くにくくしているとも考えられますが、これは、電池を交換しているときに、機械内部を十分に清掃して問題ないと考えています。メッシュのカバーを外して負荷を無くしても、すぐに、動かなくなるのは、同じです。  このことを販売会社に質問しましたら、下記のように電池の性でないと回答がありました。  今は、別の髭剃りを使用しています。  何が、原因で、このように交換した電池の寿命が短くなるのでしょうか?  考えられることは、  やはり、交換電池の性能が悪い。  髭剃りの回路で、劣化があり、十分な高電圧で、充電できなくなる。  一般の充電器のように接触して充電しているのではなく、無接点で充電する形式なので、充電電圧が高くならないので、十分な充電ができない。    などです。使いやすい髭剃りなので、できれば、修理して使用したい。 円筒密閉型ニッケルカドニウム(Ni-Cd) .S最安◎ES766蓄電池ナショナルパナソニック純正N4 http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m113072491 ------------------------------------- いつもお世話になっております。 当該電池ですが、 機種発売後からメーカーが保持している訳ではなく、 保守部品として製造しています。 ですので、現状、例えば100個 と注文が入れば、電池は製造しますし、 在庫も常に1ヶ月以内のものを提供しています。 モーター、基盤の異常も考えられますが、 電池は、発売当時のものではございません。

  • バッテリーか充電器どちらを買えば・・・

    こんにちわ。宜しくお願いします。 バンディット400V(H4年式)をH7年に中古車として買って今に至ってます(汗 2年前に初めてMFバッテリーを交換して、一年強の間は通勤で使用してたので、月に300KMは乗っていました。 しかし残りの一年弱は、使用頻度が減って特に冬場の1-3月は、チョイ乗りでさえ週に1度あるかどうかでした。 そしてついに4月下旬にセルが回らなくなりました。 (今思えば、先に充電器を購入して冬を凌ぐべきでした) 今でも5KMほど乗った後、その日なら何とかエンジンが始動するくらいのセルを回せる電力を備蓄しますが、2.3日放置するとまた回らなくなります。 そこで質問です。あと2年だけ乗るつもりで今週に車検に出すのですが、新品のバッテリーを買うか、充電器を買うか迷ってます。まだ暫くは通勤で使う予定もないので、次の冬を考えると充電器はいるかと思います。 最初のバッテリーが6年(この間通勤仕様)もったことを考えると、あと2年くらいはなんとか・・・と期待してますがどうでしょう? 以上のような使用状況下では、絶対的にバッテリー交換はしなくてはならないでしょうか?

  • 社内の電気関係

    昨日、ホームターで、充電式インパクトドライバーを購入し社内でつかっていましたが、次の日、充電器本体が、数時間たちましたら、ランプが消えてつかなくなってしまいました。その日に購入先で充電器本体を交換してもらったのですが、最初の半日くらいでまた消えてしまいました。 最初は充電器に異常があるのかと思いましたが、もしかして社内の電気等に以上があるのかもしれないと、思ってきました。社内では、マシニング5,6台をしようしていまして、1か月ほど前に雨で若干あまもりもしました。 最近ショートして、火事になったところもありますし、パソコンも数台使っていますので、不安になってきました。このような場合、どこに相談すればよいのでしょうか? アドバイスお願いします。