• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご近所トラブル(続編))

ご近所トラブルの解決方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 2015年頃から私の家に電話してくる煩わしい近隣トラブル。その人は私の亡父や親族をよく知っているらしい。町内会の古株で見た目も声も怖く、還暦を超えているのに若者趣味で気が短い人だ。焼酎をロックで一気飲みするなど飲み物にも問題があり、私もその影響により断酒している。電話してきて呼びつけられ、代行運転させられたり、酔った勢いで私の兄が相続した駐車場を売れと言われたりと、様々なトラブルに巻き込まれている。酔った時は大口を叩くが酒切れを起こすと機嫌が悪くなる人だ。しかし、この方とはどう接していけばいいのか悩んでいる。アドバイスを求めています。
  • ご近所トラブルが続いています。私の家に電話をかけてくる煩わしい近隣の人物です。2015年頃からの問題で、この方は私の亡父や親族をよく知っていると言われています。町内会の古株で見た目も声も怖く、還暦を超えているのに若者のような趣味を持ち、気が短い人物です。焼酎をロックで一気飲みし、私もその影響で断酒しています。この方には様々なトラブルに巻き込まれてきました。電話してきて呼びつけられ、代行運転させられたり、酔った勢いで駐車場の売却を要求されたりと、困りました。このような人物とどう接していけばいいのかアドバイスをお願いします。
  • 私はご近所トラブルに悩まされています。2015年頃から私の家に電話をかけてくる人物がいて、非常に迷惑しています。この方は私の亡父や親族をよく知っているようで、町内会の古株で見た目も声も怖い人です。年齢は還暦を超えていますが、若者のような趣味を持ち、気が短く紳士的ではありません。また、焼酎を一気飲みするなど飲み物にも問題があり、私自身もその影響で断酒しています。電話してきて呼びつけられたり、代行運転をさせられたり、駐車場の売却を要求されたりと、さまざまなトラブルに巻き込まれています。どのようにこの方と接していけばいいのかアドバイスをいただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaki1814
  • ベストアンサー率14% (17/120)
回答No.2

いちいち相手にするだけ損だから、相手にしないでスルーして着信拒否。

noname#246630
質問者

お礼

最初からそうすべきでした。ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2594/11525)
回答No.1

着信拒否設定をして無視でいいと思います 相手にしてくれるからちょこちょこ連絡をしてくるのです

noname#246630
質問者

お礼

最初からそうすべきでしたありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 近隣とのトラブル(私はまだ激怒しているが)

    2015年頃から裏のおじさん(町内)が酔っては無理難題を言ってきました。断らなかったのが致命傷だったと思われます。わが母は恐れていました。見た目本当に怖い人で建設業界の人です。田舎では建設業者間での色んなやり取りがあり、裏事情は分かりませんが17年前に消えた大規模トンネルバイパス工事が田舎で浮上してきたのです。公には発表されていません。建設業者はうれしい話でしょうし、我が町内にも説明は行政(県の予算で行う)から説明があったようです。 私の家には道はかからないようです。しかし反対住民が出てくる可能性もあり完成しても数年はかかるでしょう。10年かかるかもしれません。 ・裏のおじさんは強面でほぼ毎日焼酎やビールを飲んでいる酒豪です。有名ですね。飲んだら優しくなったり本音が出る人で、素面の時は酒切れを起こし不機嫌になる人なのです。還暦超えても若いですが その立ち退きコースにその方の家が入るらしく、私の家の前にある駐車場(兄名義)を売れと酒が入った状態で言ってきました。まあ雰囲気的にはただで売れとか格安で売れなんて言いそうな人です。私には不動産の知識もありませんし全て兄が知っています。その駐車場には親族も絡んでいて、売れって言われてもそんな簡単な問題ではないのですが、 私にはその権限がありません(地主ではない)。素面の時はおめーわ めんどくせーと言いながら不機嫌そうでした。意味不明ですが、飲んだ勢いで言ってけれども、酒切れで気が小さくなって本気で話した事ではなかったのではないのでしょうか?それとも私の兄はしっかりしている人なので、連絡先を知っているくせに、気が小さくなって連絡できなくなったのではないのでしょうか? いずれにせよ町内ですし、今後もその方に絡まれる(他人と外で話をしていても絡んでくる)可能性は大です。酒が切れた時にそういう症状が出ます。別の町内の人にもその人に対し叱ってもらいました。 私の兄の土地とわかってて、兄のスマホの番号もその方のスマホに登録しているのに、何故直接兄に連絡しないのでしょうか?紳士的でもなく半ば恐喝めいた口調でしたね。昔気質のぶっきらぼうのおじさんで性格はよーく分かりますが、酒癖が悪い。皆さんならこんな人をどう思いますか?そして何故兄に直接土地を売れと言わなかったのでしょうか?こんな人に土地を売る気になれますか?

  • 町内トラブルについて

    亡くなった親父は町内のお付き合いをしていましたが、私は会合には出ず町内会費と亡くなられた方の香典だけという付き合い方をしていましたし、会長はそれで構わないとおっしゃっています(私にも事情があるので)が古株の家がとことんまで参加しなさいと言います。町内も昔と比べて関係が希薄になっています。どうすればよいのでしょうか?

  • 町内とのトラブルについて

    1か月程前に町内とのトラブルがあり、未だに何か言われることも あります。裏の家も周囲も沢山晩酌をする家が多く(私は断酒しています)ご年配の方が多いので非常に気を使ってきましたが、元々希薄な関係であり町内会の行事もコロナで減っていることから会費だけ納めて、会合には出たこともありません。一部の人は煩い人もいますが会合に出たとしても関係は良くなる訳ではないと思われます。なので町内会費だけ支払い、会合には出ないスタンスで宜しいでしょうか? 付き合いをしても年齢層が合わないので仲良くはなれないと思います。

  • ご近所トラブル

    家からまともに出入りできなくなってしまいました。 原因なのですが、私の家は父の兄弟の家に挟まれるように建っているのですが、仕事とか家を出るときは、必ず弟の家の前を通らないと出られません。 兄の方を通りたいのですが、あまりにも、細くリビングの真横を通ってしまう為、大変通りにくいので、いつもは弟の家の方が広い為そちらを通って生活してました。 兄の家族の方も仕事の都合上、車やバイクを使う為、弟の家の前を通るしかありません。 ある朝、仕事で家を出ようとすると、バリケードが作ってありました。 どうしたのかと聞くと 『夜中はワシが起きるからもう兄の方から出入りしろ』 私や兄の家族は決して、うるさくして通ってる訳ではありません。 仕事での行き来くらいのものです。 ウチの父は、週に一回くらいしか帰って来ないのですが、 『家を建てる時に弟の家の前、2メートルは自由に出入りしていいって約束だった』 と、父も頭を抱えてる状態です。 弟はずっと仕事も一切せず、毎日家にいます。寝たきりの自分の母の年金を独り占めしてる状態で生活してるようです。 これはもう、そんな風に家を建ててしまった父達が悪いと諦めるしかないんでしょか? 説明が下手ですみません。 本当に困ってて、はじめて利用さしてもらったのですが、回答頂けるとありがたいです。

  • 迷惑な近所の方への対応について

    緊急事態宣言時前後に素性の知らない隣町のチンピラのような人が我が家の前をうろうろしていて声をかけてしまって家に上げてしまいました。不気味でした。その方と我が町内の隣の家の方とも繋がりがどうもあるようですが、隣の方普段は優しい人なんですが、飲むと電話してきて無理難題を突き付けるような方です。冒頭の方も隣の家の方も私の家の前にある我が血縁者が相続した駐車場にどうも関心があるようで、昨今分かったのが、将来広い道が裏の家をかすめるようにして完成するらしく、立ち退きがあった場合に、駐車場に家を建てさせろなんて言われましたが、それも飲んだ時の話です。何故私の血縁者(兄弟)が地主なので直接電話番号も知っているのに言わないのか知りません。これがご近所トラブルに発展し仲裁に別の家が入ってくださいました。私の血縁者には伝わるようにしておきましたが、飲んではいつも無理難題を押し付けてくるが、酒切れを起こせば態度がまた豹変するので訳が分かりません。優しく面倒見の良い人と思ったほうが良いのか、単に酔っ払った時にストレスのはげ口で私の家に何か文句を言うだけの人なのか分かりません。一般人なら断るところを町内だからと言って今まで言うことを聞いて来ましたが、飲んだら荒れる人だというのは有名らしいのです。正直優しい人なのでしょうか?関わり方も教えてください。

  • 近所のトラブル

    近所の年輩の夫婦の監視や地区で除け者扱いされ組内にも入れてもらえず挨拶もない状態で地区の民生委員の方に相談しても外面が良く状況が変わらず自分の家に居ても近所から監視されてるので休まらずストレスがたまる一方です。 自分の家のチャイムが鳴ると向かいのおじさんが出てきたり仕事から帰って来ると向かいの家の玄関の明かりがついて見たりする行為を止めさせる事は出来ないのでしょうか? 良い解決法を教えて下さい。

  • ご近所の人とのトラブル

    こんにちは 日曜の朝から嫌な体験をしてしまいました 相手はご近所の人です 前々から大っ嫌いな人で…この人の行動についての相談です ヨロシクお願いします 嫌いになった理由は町内のドブ掃除の時の事です 新しく入ったばかりの私はドブ掃除の時に自分の家の所から掃除すると言う事を知りませんでした でも…ハッキリとしたルールではないようで誰も注意はしなかったのですがその人だけは注意をしてきました それも二年も経ってからの注意です その時の印象がとても悪かったのです 私の為を思って注意したと思えない印象を受けました その後も細かい事をグチグチと言ってきました 全てが内容は私の為になる事だと思うのですが相手は悪意を持っているようにしか聞こえません それも毎回私は違う人と一緒に行動しているのですが注意は私だけに言われます 今朝…ドブ掃除の時に言われてしまったのは… ドブ掃除の範囲が広く自分の所から始めると私は最初から最後までやる事になってしまう為半分の所で休んでいました 一緒に休んでいた他の人がいたのですが…私にだけ違う人のように後の半分もやれと言われました この違う人というのは最初から半分の辺りから掃除を始めている人たちです 細かい事を言ってしまえば掃除の範囲は全部で100m前後 私は自分の家の辺りを20m前後一緒に休んでいた人と二人きりでやりました 他の部分を後の人8人でやっています やっている量としては変わらないからと一緒に掃除した人と休んでいたのです 今後…この人とどう付き合っていけば良いか解りません 町内の掃除とかは年に少なくても5回はあります その度に今日も何かを言ってくるのかも?と思いながらはとても気疲れしてしまいます この人はどうして私にだけ注意をするのだと思いますか? また…今後はどうすれば良いのでしょうか?

  • 相続した土地に叔父の根抵当がついています。

    両親が他界して借家を兄が土地を私が相続しましたが問題だらけです。 まず、借家の方は元々は祖母の家で、相続により叔父の名義、所有になり、その後商売が上手くいかず、不渡りを出し、親父が買って親父の名義になり、現在兄の名義になっています。ただ、親父の名義になってからも、行くところが無いと言う事で、家賃を払わせ住まわせています。 この時きちんとした賃貸契約を結んでいるかはわかりません。口約束なのかもしれません。兄が相続してから五年と聞いていますが新しく契約しました。 土地のほうはこれも元々は祖母の名義で、その後親父、私となりましたが、祖母の名義のときに叔父の根抵当権が設定されています。 叔父に何度も外してとお願いするのですが、一向に動く気配がありません。「相手方とは今は何にも取引或いは連絡、つながりは無い」と言っていますが、「債権の時効が10年?」とかこの前言っていたので怪しいもんです。 悪口を言いたくないですが、以前から家賃もこちらから催促しないと持ってこなかったり、不払いの月があったり、親父に対して感謝の気持ちも無いし、誠意のかけらも無いです。頭にきます。 そこで、教えてください。 まず、あと少しで借家の契約が切れますが、以前から更新しない旨は伝えてありますが、すんなり出て行くとは到底思えません。期限切れ後も居座った場合の対処法と、根抵当権は私ではどうにもならないのでしょうか?。また、叔父が亡くなった場合とかどうなるのでしょうか?。 時効があるのでしょうか?。 上手く表現できていないかもしれませんが、もっと詳しく書いたほうが良いならそうします。先祖代々の財産を守りたいので良きアドバイスをお願いします。

  • ご近所問題

    私の実家のことなのですが、近所の人にあることないこと言われ大変迷惑してます。例えば私の家の玄関まで来て断片的に盗みぎきして、「Aさんの悪口いっていた」とか言われます。全然Aさんのことなど言ってないのに、思い込みでいわれるのです。また、わざわざ会話を盗みぎきしようと私の家の横でタバコを吸いながら、うろうろしてるのです。また、兄が結婚することになり、結納をすることになったのですがそのときも、「もう結納したのにまたするのか。あのときのは結婚は破談になったんだ」といわれました。それが同じ町内中に広まっており、兄は憤慨してました。他にもまだ正式に結婚まで決まっていないのに「何時何時に結婚するんだって」とあちらこちらの人に言われ、母が「いい人いればいいんですけど」と答えると、「もう決まっているくせになんでウソをつくのか」と文句をいわれました。ほかにもまだたくさんあるのですが、長くなるのでこのへんでやめておこうと思いますが、このままあることないこと言われ続けるのは本当にウンザリです。何か良い対処方はないでしょうか?

  • 町内の面識が全く無い方がご逝去された場合は?

    町内(と言っても別の班)で面識が全く無い方(お年寄り)がご逝去されたようです。昨年も同じ家で面識があり、我が親父が亡くなった際にもご香典を頂いた方がご逝去された時には香典を包みましたが、今度は同じ家で、ご逝去された方と我が家はほぼ交流も面識も無かったご年配の方にご不幸がありご逝去されたようです。私も町内の役付きでも無く、香典は包まなくても良いかなと思ってます。  これで宜しいでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • はやわざ筆王を再インストールする方法について教えてください。
  • はやわざ筆王のシリアル番号が登録済みで再インストールできない状態です。どうすれば再インストールできるでしょうか。
  • ソースネクストのマイページからはやわざ筆王のシリアル番号を確認できますが、削除できないため再インストールができない状態です。一度登録したシリアル番号ではインストールできないのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう