• 締切済み

虫歯対策は何をしてますか?

子どもは生まれた時は、虫歯菌がいないと聞きます。 虫歯にさせないために、子どもの虫歯対策は何をしていますか?

みんなの回答

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.2

生まれたときに虫歯菌がいないのに虫歯になるのはなぜでしょう。 虫歯菌は親。特に母親から伝染します。 ミルクが熱くないかと哺乳瓶を口で吸ったり、 硬いご飯を噛み砕いてから与えるなどするから伝染るそうです。 なので、3歳までは親(周りの人たち)が気をつけてやることが 最大の虫歯予防なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.1

厳しく歯磨きをしつけるしか無いでしょう。 沖縄の子供って、12歳で抜歯4本とか、結構クラスに普通にいます。 教育って本当に大切だなあ、と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虫歯治療後の虫歯菌

    お世話になります 親が虫歯菌をもっていると子どもにも虫歯菌がうつりやすく子どもも虫歯になりやすいと聞きました。 虫歯治療をして虫歯がない状態の者でも虫歯菌はいるのでしょうか? 夫は虫歯が沢山あり、治療は全部すんでおりますが、子どもは遺伝的にも虫歯になりやすいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 虫歯菌について

    1歳8か月の子の母親です。 少し前の話になりますが、子供の1歳半検診で歯科検診がありました。 歯垢を取って虫歯菌の検査をするというものがあり、後日、「虫歯自体はないけれど虫歯菌は存在するのでこれ以上増殖させないように歯磨きをしっかりするように」というような内容の結果が届きました。 それで思ったのですが、既に虫歯菌が感染しているということは、これまでしてきた食器を大人と共用しないとか、大人の食べかけは与えないとかいう対策は今後は全く意味がないということなのでしょうか? 自分なりに虫歯菌については調べてみたのですが、「感染しないように」スプーンは専用のものを使う、食べかけは与えない、というような話ばかりで、実際に感染してしまった後はどうなのかが良くわかりませんでした。 感染してしまった以上これらの対策の意味がないのなら、スプーンは専用のものを使うとしても、大人の食べかけを欲しがった場合は少しくらい与えてやってもいいのかなぁと思いまして・・・。 もちろん、歯磨きは食後はキッチリ行います。 ご存じの方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 虫歯菌の退治について

    虫歯菌は,親が子供に口移しなどで食べ物を与える時にうつると聞きました。 従ってそうしない親の赤ちゃんは基本的に虫歯にならないのですか? 虫歯菌を口内から完全に消すことは可能なのでしょうか?教えて下さい。

  • 虫歯菌と虫歯について

    3歳頃までに親から虫歯菌がうつらなかった子供は、虫歯にならないと聞きます。 (1)虫歯菌が子供の頃にうつらなかったとしても、大人になってうつることはあるのでしょうか。また、その原因は? (2)うつっていたとしても、量の多い、少ないはあるのでしょうか (3)ほぼ消滅することはあるのでしょうか(キリシトール等?) というのも、私は乳歯が抜け替わってから22歳の今まで一度も虫歯がありません。 乳歯とともに消滅、なんて事はないと思いますが、これだけ無いと逆に不思議で。 歯磨きは毎晩しますが、朝はしない事も多いです。 舌でざらざらしないか確認し、念入りに磨いてはいるつもりです。 乳歯の頃、1,2回は虫歯を治療したと思いますが、誤診だったりしないのか(色素を虫歯と間違われ削られる事もあるとか。実際母がそうでした)、 とまで思ってしまいます。 もし自分が虫歯菌が少ない、ない人間だとしたら (確認する方法ってあるんでしょうか)、 今後もそうでありたいので、大人になってからも増減するのか気になります(子供にうつしたくもないですし)。 食べ物の回し食いなど、どうでしょうか。

  • 虫歯対策について

    私は子供の頃から虫歯になりやすい体質で、ご飯・お菓子を食べた後は必ずといっていい程、歯磨きをして、尚且つ寝る前には電動歯ブラシを使って磨いているにもかかわらず(^^;歯医者へ行ったら「虫歯が出来ている」と言われてしまいました。 そこで、本格的に虫歯対策をしようと決意しました。 虫歯対策するにあたって皆様はどのような対策をしているでしょうか? 体質によって異なると思うのですが、虫歯になりやすい人が急にならなくなったなど・アドバイスを兼ねてご回答頂ければ幸いです。 まず最初に私の情報(生活習慣)をお伝え致します。 ・食べ物を食べる時は必ずジュース(炭酸・果汁含む)を取ります。 ・毎晩、夜20時頃にお菓子(甘いもの・チョコ系)を食べます。 ・食べ物(お昼・ご飯・お菓子)を食べた後には、必ず歯磨きをしています。・歯磨きの所要時間はおよそ5分以内です。(きちんと磨けていない?) ・キャラメル・ハイチューなど銀歯が取れやすい食べ物は一切食べない。 ・それ以外にも寝る前に電動歯ブラシをしてから寝てます。 ・年齢は20歳前半です。 私のご希望としては食事中のジュースは絶対に我慢出来ないのです・・・ 20時のお菓子タイムは週何回までに制限は出来ます。 歯磨き・歯ブラシについても明記しておきます。 ・歯ブラシは100円均一・歯磨き粉は「虫歯リスクをケアするクリニカ」 ・うがいはキシリトール配合の「マウスウォッシュクールX」 ・糸楊枝型デンタフロスは(ムシ歯ゼロをへ予防歯科を実践するクリニカ・ダブルフロス)を昨日購入しました。これは毎日使用するべきでしょうか? 虫歯が出来る原因としては、一番何が原因しているでしょうか? 歯科関係の先生方・虫歯を克服した方々など色々と教授頂ければ幸いです。 別件になるのですが、銀歯の耐久性は何年くらいで取れてしまうでしょうか?どうかよろしくお願い致します。

  • 【虫歯菌】歯磨き粉に虫歯菌を無くすってあるけど虫歯

    【虫歯菌】歯磨き粉に虫歯菌を無くすってあるけど虫歯菌って何ですか?

  • 虫歯あるときに

    虫歯あるときに リップや リップグロス塗った時 リップやリップグロスに虫歯菌 つきますか?

  • 虫歯対策について

    食後、時間があれば歯を磨いています。でもいつのまにか小さな虫歯?を発見します。仕事中はガムを良く噛みます。(キシリトール系)遺伝とか関係します?皆さんの虫歯対策を教えて下さい。歯ブラシに水をつけてはいけないことを最近知りました。また、札幌近郊のお勧めの歯科医院、診療時間が平日で20時位迄・土曜日有り等の情報も併せてお願いします。

  • 虫歯菌は何度で死ぬの?

    子供に虫歯菌を移さないように、食器を別にしたり努力していますが、外食などで鍋をつつく場合に感染することは無いか心配です。 そもそも虫歯菌は何℃で死ぬものなのでしょうか? もし体温以上?で虫歯菌が死ぬようなら、鍋をつつくことは問題ないのでしょうか?

  • 虫歯ができないのは遺伝ですか?

    夫が虫歯ができない人で、毎日甘いものを食べても虫歯になりません。 現在25歳で、一度も歯医者にかかったことがないというので羨ましいです。 義母もそうだというので遺伝なのでしょうか? 私は虫歯になりやすいので甘いものは控えているのですが、 本当はもっと食べたいので羨ましくて、生まれてくる子供は虫歯ができない子だといいなと思っています。 でも私から生まれてくるので、体内で虫歯菌が移ってくるとかそういうのはありますか?

このQ&Aのポイント
  • 愛嬌のある女性がちやほやされているが、一部からは偉そうと言われることもある。
  • 男性からは個性的で可愛いと好評だが、裏の顔が気になる。
  • 彼女は努力家で負けず嫌いな一面もあるが、悪い印象ではない。
回答を見る